2007年05月04日

捨てることかな。

すっかりご無沙汰です。
こちらは桜が満開を迎えています。

そろそろ上着が重く感じられる季節がやってきました。
春をカラダで感じながら、桜に命の何かをみている今日このごろです。

4月は何かと変化が多かったのではないでしょうか。
環境が変わった方もたくさんいると思います。
そしてそのまま5月に突入です。

そして「こんな自分じゃダメだぁ〜」と思うころです。
そこでやってしまうのが!

あれもこれも取り入れて、アップアップするわけです。
どんどんドンドン取り入れて自分のカラダの中の棚に並べおくんです。
もういっぱいです・・・。

あれぇ〜?皮膚がカサカサするぅ〜尿がでなぁーい・・・。
捨ててね(笑)


海岸で大きな波が来ると、貝殻がたくさん落ちている。
それを慌てて、あれもこれもと拾い、それを棚に並べている。
自分の許容量オーバー。

貝殻がたくさん落ちていたら、ただそれをじっと眺めていると
そのうち、また波が来てそれをサラっていくのです。
よく見ると、そこには一つか二つキレイな貝殻が残っているでしょう。
それを手にすればいいのです。

もし自分に必要なものなら又やってきますから。


自分が知ってることより、知らないことのほうが格段に多いです。
知らなかった知識・情報を取り入れたら、それで今の自分の余分なモノを
削っていくと、どんどん研ぎ澄まされていきます。

取り入れたらいらないモノを捨てることかな。
そしてそれは、知らなかったコト・モノで自分の余分なモノを削ることかな。
知識は「増やす」というより「知識で削る」です。

一つ二つ自分のキレイな貝殻を見つけてみませんか?
そのうち重いコートを脱ぎたくなりますよ、きっと。


分厚い着ぐるみを身にまとっている方は・・。
視界が狭くなってるかもしれません。
まずはかぶりものを取ってみましょう!
そして、足元にあるキレイな貝殻を手にしてみる・・。

う〜ん、キラキラした笑顔が見えます、見えます!(笑)









この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
人を診るときもそうですね。先入観を捨てて波をながめるようにみていると、感じていると色んな物がみえてきますね。
 エビエビさんの表現がすきです!
Posted by ohkosai 王虎斎 at 2007年05月05日 08:23
どうも初めまして。^^
知ってる事より知らない事が多いというのは、
知っているようで知らないような気がします。
自分に必要な物だけを取捨選択するのも、
手に入れるものがあれば、捨てる物もある・・・
簡単なようですが、それがなかなかできなくて。^^;
常に一杯一杯かもです。(笑)
何かを捨てて、楽になるようにしたいと思います。^^
Posted by 無心想念柔刺激療法 at 2007年05月05日 08:34
>分厚い着ぐるみを身にまとっている方は・・・

それは
私です。

結婚当初 かぶったかぶりものが脱げずに今日に至っています(笑
若い頃はかぶってる自覚がなくて 自分の皮膚だと思い込んでいましたが、
さすがに 歳とともにかぶっているモノの重さに足元フラフラ状態となりまして、
ある日を境に一挙に脱いでみました。

虫干しです。

中身は18の頃の自分となんら変わることなく
ワタシはちっとも変わってないんだなぁ。。。
と 確認して深呼吸してしっかり心に留めました。

それから
かぶりものを止めたかというと
残念ながら 続行しております(笑

ただ
いまのソレには開閉自在の隠れファスナーがついていて
時々は脱ぎ捨てて、お気に入りの場所にでかけます。

キラキラした貝殻。。。そのエビエビさんの言葉☆

Posted by sachiko at 2007年05月05日 13:36
◎ohkosai 王虎斎さん。こんばんは。

そうですね!人を診るときも「ただ眺めてる」だけ。
これがわかるohkosai はやはり只者ではないですね(笑)
コメントを読んで、ワクワクしました。
オステの中には波のような深いリズムで施術する方法も
ありますよね。
何だか楽しいですね。
またステキな見解を聞かせてくださいね。
Posted by エビエビ at 2007年05月05日 23:08
◎無心想念柔刺激療法 さん。こんばんは。

はじめまして!
そうなんです〜実は知らないコトの方が格段に
多いんですよね。
普段はそんなこと気にしないものなんですが
時々「あ〜そうか!」と気づくこともないと
カラダがマイってしまいますからね。

「捨てる」ってほんと簡単そうで難しいと思います。
おっしゃるとおり「楽になる」これが一番わかりやすい
バロメーターなのかもしれませんね。
Posted by エビエビ at 2007年05月05日 23:17
◎sachikoさん。こんばんは。

実は誰でも「着ぐるみ」を身にまとっているのかも
しれません。

人によって「年月」の重さが違いますからね。
「着ぐるみ」の素材は違うかもしれませんが。

「虫干し」気持ちよさそうですね。
人は、そんなに変わるものではないみたいです。

光の当たり具合で変わってみえる
ただそれただけなのかもしれませんね。

山岡鉄舟のうたにありますよね。
《晴れてよし、曇りてもよし富士の山
   もとの姿は変らざりけり》

今のソレには開閉自在のファスナーがついてるんですよね?
そして時々脱ぎ捨ててお気に入りの場所へ行く。
着ぐるみをかぶっててもいいんです。
戻ってもいいんです。
どれが正しいとかはナイですからね。

開閉自在で時々虫干し、これでいきましょう!
☆一つ、頂きました(笑)ありがとうございます。



 
Posted by エビエビ at 2007年05月05日 23:56
>知識は「増やす」というより「知識で削る」

う〜ん
思わずうなってしまいました!
増やすばっかりだとただの頭デッカチですもんね。
  知識で削る!!
すごい表現です。(脱帽<(_ _)>)

Posted by ここから at 2007年05月07日 23:32
◎ここからさん。こんばんは。

「知識で削る」この感覚、分かってもらえて嬉しいです。
最近、これに気づかされたんです。
ひたすらプラスばかりだと、ワケが分からなくなりますよね。
時にはうまくマイナスすることで整理できることもあるんだと
思います。
知識で削ると、研ぎ澄まされていくし本質が見えてくる
なんてこともあるんでしょうね。
カッコよすぎますかぁ(笑)
Posted by エビエビ at 2007年05月08日 22:32