ひとりじゃないんです。
かなりのご無沙汰です。
前回の桜の季節をだいぶ過ぎ、北海道も夏らしくなってきました。
みなさんのカラダの調子はいかがですか?
「なかなか症状が消えない」という方はいませんか?
良くなるけどまた戻ってしまうとう方は・・・。
この症状がなかなか消えない、一進一退の状態から脱却できないひと。
そんなヒトがよく言うコトがあります。
「この痛みさえ消えれば・・この症状さえ無くなれば・・」
「誰にもわからないよ・・人には関係ないじゃん・・」
ちょっとガンコになってるんですね。
カラダのことだけじゃないんです。
どんなことでも他人のことは自分には関係ない。とか
私のことはあなたたちには分からない。
君たちには関係ないじゃん。とか
そんな考えになってるんです。
その関係ない「ヒト」と実は関わって生きているということを忘れている
状態なんですね。
人間ひとりじゃ〜生きていけません。そして、現実的にも関わりあって
生きているのは間違いないですね〜
ヒトには関係ない、この痛みさえ消えればいい・・・とそんな自分になってる時
症状はなかなか消えてくれません。
一時的に良くなっても戻ります。
そんな自分になってるよ、と気づかせる為にカラダは症状を消しません。
カラダの中も外も繋がっているのですね〜
なかなか治らないアトピーの子供さん。
そんな時、お母さんを施術すると治ったりします。これ多いです。
お母さんの考え方が、そのまま子供のカラダに出ます。
「早く治さなきゃ・・見た目が悪い・・早く、はやく・・」
みんな、関わりの中で生きてるってことです。
そう!母、父、妻、夫、こども、友人、はたまたワンちゃんまで。
ひとりじゃないんですよ〜
最近は、肩こりでもしつこく訴えると精神科を紹介されたり、心身症と
診断されたりするらしいですね。
いろいろ病院を渡って最後には「精神的なモノ」と言われたりします。
私の知人も肩こりで精神科を紹介されてしまいました。
そんな時、この「とにかく症状さえ消えれば・・ヒトには関係ない」病に
なってることもあります。
「あ〜自分はヒトと関わりあって生きてるんだなぁ・・・」と気づくことで
変わることもあるでしょう。
昔の歌じゃありませんが「ひとりじゃないって素敵なコトね〜」と
そう思えるといいですね。
Posted by ebiebi555 at 00:34│
Comments(16)│
TrackBack(0)
この記事へのトラックバックURL
病気になる人って、「どうせアナタになんか・・・」といかいいながら、内側では「分かって、気付いて、注目して、一緒にいて・・」って人が多いんですよね。
どうもそこらへんが下手くそなんだと思います。
学校の教師とバンドやってるんですが、ちょっと変わった生徒がいれば、専門家が全て「病名」をつけてしまう。
「バカたれが!」ってガツンとやったら済むことも、「大丈夫だよ」って手を当てれば済むことも、アルファベットの名のついた病気にしてしまう。
カウンセラーなんて学校に必要でしょうか?
先生が、先輩が、友達がいればいいと思うんですけど・・。
まあ、家に親が「不在」ってのも問題ですね。
家族はそこにいても「一人」、クラスにひとがいても「一人」なのかもしれません。
◎ ohkosai 王虎斎さん。こんばんは。
下手くそなんですよね、そこら辺が。
内側では「わかって!気づいて!・・」という方も多いですよね。
そういうとこに本人自身も気づいていないことも多いです。
本当に気づいてほしい部分にどう気づいてもらえるか?というのが課題でもあります。
私も今の子供や若者をついつい憂いてしまいます。
まわりが病気につくりあげてしまう・・。
まずは親に気づいてもらいたい。
「子は親の背中を見て育つ」とは子は親の振る舞いを真似て育つという意味。
成長すれば「子は親の鏡」となる。
親は子供の躾、教育が大切だと思っているが、それが親自 身に
より必要なことだとは気づいていない。
ある武道家が話されていたことです。
大人はこどもに何を伝えていくべきか考える時代がきてるようです。
「気づく」って簡単なようで難しいですね。
心から身体を、体から心に気づく・・・
それには人とのコミュニケーションも欠かせませんね。^^
かく言う自分も、病院をたらいまわしにされて、
結局、心療内科に送られたもので。^^;
あの時は、自分一人で何でもできるって思ってましたから、
自意識過剰と言うか、人の話しを効かないタイプでした。
しかし、壊れてからそのような事が大事だと気づきました。
人の振り見て我が振りなおせ!って感じですね。^^;
できるだけ「良い」「楽しい」「気持ちいい」方向に、
世間と自分と向き合って、生きて行きたいものです。^^
それから、大変遅い事後連絡で申し訳ありませんが、
HPからリンクを貼らせて頂きました。
もし、何かありましたらご連絡下されば幸いです。^^;
◎無心さん。こんばんは。
そうですね。心から身体を、身体から心に気づく。
日常においてもこの「気づき」がすべてですよね。
気づいているのにそれにフタをしている場合など、実は
気がついているその感情をまるで抑圧しているようです。
その場合は、カラダに出ますね。
感情の抑圧の原因はいろいろありますが、本当に気づいて
ほしいコトは意識にのぼると諸々のモノは解決しますね。
自分ひとりじゃないですからね。コミュニケーションですね。
人、モノ、コト・・その中のどんな人と、どんなモノと
どんなコトとコミュニケーション・コンタクトをとって
いくかがポイントですかね。
「楽しい」ってのはいいですね。なによりです。
楽しいことには「何か」とコミュニケーションを持って
いますから、ひとりじゃーないですね!
リンクありがとうございます☆
エビエビさん ヾ(・o・)お待ちしてました。
他人にはわからない>これ トラブルを大事に抱え込んでるんでしょうね。
腰いたい。肩いたい。腕あがらん。
整形外科で様々な『病気自慢』さんにお会いしましたが、
皆さん 他人にわかってもらっちゃ困る。簡単に(笑
と バリヤー張ってるのをヒシヒシと感じました。
こころが強張るとカラダも伸びやかになれないんでしょう。
痛むところにやさしい手を感じるだけで すぅ〜とする
あの 魔法☆
気持ちでしょうか、基本は。
エビエビさんのブログをよんだあとは
いつも伸びやか〜^^
◎サンさん。こんばんは。
お待たせしました(笑)ありがとうございます。
「他人にはわからない」というのは、なるほど一種の
《抱え込み》かもしれませんね。
バリヤーを張るということは、境界線をつくるということに
なります。
もともと繋がっているものを遮る行為ですから、そりゃ〜
不自然ですね。
カラダも「何で?ナンデ?繋がってるのに〜」と・・。
繋がってることに気づいてもらおうと、カラダは肩こりや
腰痛で訴え続けるわけですね〜
こころも頑張りすぎるとカラダものびのびできませんよね。
「あの魔法☆」はひとりじゃないんです☆
たまには手を上げてグーっと伸びをしてみる・・・
そうすると「あれ?何を考えてたっけ・・」と頭は空になり
あの魔法☆が効いて繋がるキッカケになるかもです!
エビエビさん。。。2
なんて心地よいんでしょう(笑
言葉がさらさらと せせらぎの様に流れてゆきます。
汲み取ってもらえて また還してくれる。。。
だだ それだけで そこになんの余計な力も感じません。
水面が自分を映すように
エビエビさんに投げかけた言葉は
そのまま 私の内面を映しだします。
そうして 言葉のさざなみは 確実に私を運びます。
ずいぶん 自由になりました。
痛んでいた足は 走ろうとおもえば全速で走れます。
が
あえて試すこともないくらいに回復しました。
隔月。隔々月の更新でもケッコウ(笑
お待ちしています。
サン
◎サンさん。こんばんは再び。
「心地よい」という言葉がすでに心地よいです〜
目の前がキレイなものでいっぱいです。
ありがとうございます。
もらったコメントに返事を書いているとき、やっぱり
自分の内面が映し出されますね。
たくさんの気づきがあります。
サンさんの投げる「あの魔法☆球」は、ワクワク軌道を
通ってやってきます(笑)
自由になって、良かったですね。
そうそう、たまには負けてみるのもいいですからね。
更新をこまめにしたいと思う、今日この頃です(笑)
みなさんがココロ広く、エビエビ感謝感激です!
エビエビ
エビエビさん むちゃくちゃご無沙汰です。
ちょうど今来院2ヶ月で腰痛が改善しない方がいます。
最初は試行錯誤、あれやこれやと頑張れば頑張るほど
頑固なまでに変わらない症状にお手上げ状態だった時、
あることに気がつきました。
フツーの世間話、休日の過ごし方とか
最近観た映画のはなしとか、楽しく会話していると
どんなにほぐそうとしてもゆるまない腰まわりが
少しゆるんでいたんです。
あー!と思いました。
施術の技術は必要不可欠ですが
もっと大事なのはこころの繋がりですよね。
で、フッとこちらにおじゃましたらこの内容。
も〜タイミングよすぎです。
あつかましくもやっぱりご縁を感じてしまいました。
これからも息のなが〜い更新よろしくお願いします。
◎ここからさん。こんばんは。
返事が遅くなりました、スイマセン!
あまりにも息が長い更新で恐縮です(笑)
本当に必要なことはシンクロしますよね。
「頑固」になってるときは、そこに壁が出来ます!
「お手上げ状態」といのがポイントですよね。
これが壁を崩壊させたようです。
勝とうと勝とうとしない。時には負けることも必要かと。
患者さんの「頑固」もここからさんのハートフルな会話で
水門が開くように頑固量が減っていったんでしょう〜
頑張りすぎと頑張りすぎの均衡がとれているときなどは
動きは生まれませんよね。
しかし!2ヵ月来院し続けている患者さんは、ここからさんを
心から信頼しているのがわかります。
エビエビもそんなここからさんと「ご縁」をいただき
感謝しています!
エビエビさん、元気ですかー?
☆王虎斎さん。こんばんは。
ずいぶんとご無沙汰しておりました。
元気でやっています。
ものすごいサボり癖が出てしまい、このような・・・。
私が休んでいる間も前へ進んでいる王虎斎さんの
エネルギーを感じています。
こうして気にかけていただけるなんて・・
ありがとうございます。
いいキッカケにさせていただきますね。
ひとりじゃないってステキなことですね〜
エビエビさん こんにちは〜^^
お元気でやっておられること何よりです。
こちらは、桜が満開、まさに春爛漫です。
時々、痛む腰や足にはもう慣れまして、
そうこうするうちに痛みもなくなるという
のんびりした生活を送っています。
また 更新される日を楽しみにしています。
☆サンさん。こんばんは〜
サンさんもお元気そうで何よりです。
こんなにサボったのに来てくれて、うれしいです!
ありがとうございます。
こちらは、暖かくなってきましたがまだ朝晩はストーブの
お世話になっています。
桜はもう少しおあずけです(楽しみです!)
腰や足が痛みますか。
天気が良い日にガムを食べながら散歩などして、
出来てしまったカラダの中のシワをピンと伸ばして
みるのもいいもんです。
キッカケは意外とシンプルです。
では、また!太陽のサンさま。
エビエビさん。。。再び
>出来てしまったカラダの中のシワ........(笑)
さっすが!
ピンポイント突いてますねぇ。
そう シワできるんですよねぇ。
身の丈に合わない背延びや屈伸くり返す生活してると。
健康のための散歩ではなく、ごくごく気の向くままの外歩きは非常に気持ちいいもんです。
最近は梅や桜の花を眺めながらご先祖さんのお休みになっている墓地(笑)まで歩いています。
草抜きなどしてメジロの声など聞いてますとシワの伸びるのがわかります。
顔にできた人生の軌跡は残念ながら思うようには行きませんが.......(-"-)
では。また!
あけましておめでとうございます!!
ブログ更新はないようですが、お元気ですか?
またいつか、コメントなどくださいね!