No.2 食べ物が土に還るまで•変身ボックス作り

ecoもぐも第3段! 
先日、ムービーで、みっちゃん、まーくんから、食べ残しが畑の肥料になることを教えてもらいました 

ゴミではなく、リサイクルすることにより、ecoにも繋がるということを知り、子どもたちからも「食べ残したものが次の野菜の栄養になることが分かった」「ゴミを減らすことがいいことってわかった」「ゴミを少なくする」という発表もありました

IMG_4893

IMG_4895

IMG_4898

IMG_4900


数日後、変身BOX(残飯を肥料にする箱)の作り方を見て、実際に変身BOXを作りました!

まず、底に新聞紙を敷きます。

IMG_5029

その上に、微生物くん(EM菌)をパラパラ。

IMG_5010

そして、土を入れ、
IMG_1174 IMG_5011
その上に、腐葉土少々と、森から落ち葉を拾ってきて入れ、

IMG_1178 IMG_4997 IMG_5026 IMG_5582
最後にもう一度、微生物くんをパラパラ。

これで準備は完了です!

この微生物くん(EM菌)の匂いを嗅いでみると「紅茶の匂いだ」「おばあちゃんちの家の匂い🏠」
「ふりかけの匂いみたい🍙」「ごはんの匂い🍚」「くっさ〜」など、色々な言葉が出ました

IMG_1182 IMG_5006 IMG_5007 IMG_5032
もちろん、肥料作りのために残すことはしないでね!と、みっちゃん&まーくんからも言われたので、年少さん、年中さんのお部屋に残り物をもらいに行って、変身BOXへ投入!

IMG_1198 IMG_5643
この日は、カレー風味の煮物だったので、覗き込んで、「うわ〜いい匂い
IMG_1208 IMG_1214
上におもりを乗せて完了

IMG_1218
次に開ける時にはどうなってるかな?
そして、大根の種まきに向けて、栄養たっぷりの肥料になりますように… 
 

No.2 紙芝居&苗植え

IMG_9893








年長さん全員でキレイに整地した畑

そこにサツマイモをみんなで植えました


まずはサツマイモの苗の植え方を、アニメーションで学びます。
IMG_4088







登場人物のまーくんとみっちゃんと一緒に考えながら、自分たちで植える為に気をつけるべきポイントをたくさん見つけました
IMG_4096







サツマイモの苗は、トマトやナスと違って地面に這わせるよう、寝かせて植えるんです!

「難しそう」と心配の声もありましたが、美味しいサツマイモを作るため真剣でした


そしていよいよ苗植えの日

ポイントを振り返って準備はオッケー

二人で1本の苗を、マルチシートをはった畝に植え付けていきます。
IMG_5041IMG_5059IMG_9828







「横に寝かせて!!」「根っこは土を被せなきゃ駄目なんだよね」とお互いに声をかけあいながら、そーっと丁寧に
IMG_4127IMG_4370





 
そしてサツマイモだけでなく夏野菜の苗も植えました🌱

IMG_9873






夏野菜って何があるんだろう? の問い掛けに「トマト🍅」「キュウリ🥒」「ナス🍆」「スイカ🍉」などなど沢山の意見が出てきました!
夏野菜には、食べると熱くなった体を冷やしてくれる働きがあったり、夏に必要な栄養を沢山含んでいること等にも触れ、みんなで関心を持って苗植えに臨むことができましたよ😌
子どもたちから出た育てたい夏野菜の意見を取り入れ、今年の夏は「ミニトマト」「キュウリ」「ナス」「ピーマン」を2苗ずつ、クラスの代表さんが植えてくれ、、、
IMG_4183IMG_9919IMG_9912IMG_9909IMG_9893IMG_4190IMG_4184IMG_4179









全部植え終わると「終わったー!!」と喜んでいました☺️♪

最後に「美味しくなぁれ」「大きくなぁれ」と魔法の呪文をかけておしまいです
IMG_4391IMG_4163





毎日水やり等しながら、秋の大収穫に向けて頑張ってお世話していこうと思います

令和5年度 No.1石拾い&雑草

今年度は、3年ぶりにecoもぐが復活しまーす


ecoもぐでは、自分たちの手で畑づくりをしたり、自分たちで作った肥料で野菜を育て、収穫するまでの大変さ、食に関わる人たちへの感謝の気持ちが持てるように、又、人間の体の仕組みを知ったり、SDGsで地球のためにどんなことができるのか考え、できることから自分で気付き、取り組んでいけるように様々な体験をしていきたいと思います

3年ぶりの畑は、石ころだらけ


IMG_3650 IMG_3661 IMG_4054





IMG_4057

IMG_4705





IMG_4736

IMG_4745






IMG_9122

 




どうやって石を運び出そうか?と、みんなで相談もしました。

「両手で運ぶ」「え〜2個しか持てないよ」「ショベルカーみたいにする?」「じゃあ袋に入れる?」「やぶけちゃうじゃない?」「バケツで運ぼう!」と4クラスとも『バケツで』と、結論が出ました〜!

IMG_3926

IMG_9496






意外と石コロが多くて3日に分けて頑張りました!

IMG_3664

IMG_3675IMG_3924IMG_9109





また、雑草も苗を育てるには邪魔な物!と、認識もしていて、自然と子どもたちが雑草も抜き始めてくれました

そして、とうとう第一歩!

この後、園長先生か耕運機で耕し、先生たちも手伝って、うねを作り、後日、苗植えをします。

子どもたちも畑になった〜と、満足感と達成感でいっぱいになり、これからに期待を持つことができました!


IMG_4429IMG_9123

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ