今日は、vol.3の掲載です。
※一部編集を加えております。

お時間のある時に読んでいただけると幸いです。

メルマガバックナンバー]という記事に
全てのリンク先を掲載しております。

ご意見・ご感想なども随時募集しております。

お問合せ:info-ito(at)e-yane.net 
(at)の部分を@に書き換えて送信ください

無料メルマガのに興味を持たれましたら
ぜひご登録を⇒メルマガ登録フォーム


屋根・外壁からの雨漏り、暑さ寒さで困っている企業の担当者様へ
┌┬───────────────────────────2013.05.09
├┼┐
├┼┐  屋根・外壁工事で人と地球に貢献する
├┼┐
└──────────────────────http://www.e-yane.net/
 ●----------------------------------------------【Vol.3】-------●

外装のプロとして、建物に関するトラブル回避のお役に立てれば・・・と
思っております。

では、、、『屋根・外壁工事で人と地球に貢献する』~Vol.3~の発信です!
よろしくお願いします。

目次>>>
■牛舎にも効果抜群のECO遮熱工法®
■熱は3種の方法で移動する!③
■現場通信(お問合せより)

┏...┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...┓
┃1┃牛舎にも効果抜群のECO遮熱工法®┃
┗...┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...┛
弊社がお勧めしています屋根工事の『ECO遮熱工法®』は、
人の生活の快適さを発揮するのはもちろん、
動物達の生育にも十分効果がでます。

酪農経営に役立つ技術情報や乳業界のニュースをお届けする
「Daily japan」という情報雑誌があります。
その週間情報誌の「5月号」と、ホームページに弊社のPR記事を
掲載させていただきました。

酪農で生きる!支える!応援情報マガジン。
◆Dairy Japan
  ■バーチャル展示会

「夏場の牛舎が暑くて暑くてどうにかしたい!」という酪農家の皆様には
是非おすすめです。

簡単に言いますと、牛舎の屋根をECO遮熱工法にて
工事を行いますと、冬は暖かくて、夏は涼しい理想的な空間が作れます。
弊社では昨年、奈良県にありますU牧場様の屋根工事をさせていただきました。
工事後、オーナー様から「夏場の牛舎にも入りやすくなった。
今後の牛達の発育への効果がありそうです」と、コメントをいただき大変嬉しく思いました。

最近では、「板金業界から三重の畜産を盛り上げたい!」という社員の声も
ありましたので、今後も畜産関係の方々へもPRしていこうと思います!!

◆牛舎の屋根工事の詳しい内容はこちらから
  ■建築板金のこだわり~施工実績~牛舎屋根工事

◆その他の工場等の施工実績はこちらから
  ■ECO遮熱工法® ビフォーアフター施工例
   └>>>http://eco-reform.biz/

┏...┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...┓
┃2┃熱は3種の方法で移動する!③
┗...┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...┛
前回に引き続き「3種の熱移動」のお話です。

【熱は3種の方法で移動する】
第3は『輻射』による熱移動です。
最後に輻射熱移動についてご説明します。

建物において、この輻射熱対策が最も重要になってきます。
輻射熱を引き起こすのは電磁波です。この電磁波の源の大半は、
太陽から放射されて、あらゆる物質.生物.当然人間も含めそれぞれの
物体に入り込み、物体構成分子を激しく動かし放熱させます。

そのように分子が動き衝突して熱を放射することを『輻射熱移動』といいます。
太陽から来る電磁波は、あらゆる物体の分子に作用し輻射熱を大量に
放射させるので、建物の輻射熱対策が最も重要なのです。
 
建物の場合、電磁波の影響を最も受けやすいのが屋根です。
屋根が電磁波を受けて、屋根の分子を激しく動かし輻射熱を大量に
放出するために、夏は暑い建物になってしまいます。

輻射熱は熱移動全体の75%を占めており、輻射熱対策を行うことにより
「夏涼しく、冬暖かい住空間」の実現を手に入れることができるのです。

つづく・・・
次回は施工事例をもとに、工事内容等詳しくご説明を加えながら
お話ししたいと思います。

◆夏は涼しく冬は暖かい作業環境へ~
 「今年の夏までに、倉庫や工場をどうにかしたい!」と
  お考えの方は是非こちらをご覧ください。
  詳しくはこちらから>>>http://eco-reform.biz/

◆その他、工事物件や近況報告はブログにて随時更新しています!
  ■ブリキ屋からの脱皮~家業から企業へ~
  ■走る雨漏り修理アドバイザー(鈴木)のブログより
  ■営業スタッフ(住田)のブログより

┏...┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...┓
┃3┃現場通信(お問合せより)┃
┗...┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...┛
先日、昨年のイベントに出展した際に『ECO遮熱工法®』を知ったという
大手建設会社様よりお問合せがありました。

きっかけを聞きますと、協力業者様がイベントに来場されており、
弊社のPRブースに立ち寄られたそうです。その後、協力業者様より
情報を聞き、弊社のHPを見られたそうです。
イベントがきっかけで、ご興味をもっていただき大変嬉しいです。

昨年はイベントがきっかけで、工事のご契約をいただいたり、
こうして直接的ではなくても、お問合せをいただいたりと、弊社としても
出展して良かったなとこの出会いに感謝しております。

まだ、日程等はっきり決まっておりませんが、
今年も各イベントに出展予定でいます!

イベントでは『ECO遮熱工法®』の遮熱効果が分かる
実験BOXを展示していますが「イベントまでは待てない!」という
企業様へは、デモ機を持ってご訪問させていただきます。
ご興味のある方は是非お問合せください。

◆詳しくはこちらこの記事からどうぞ
  ■営業スタッフ(住田)のブログから

◆温度差の違いを体験できます。HPはこちらをご覧ください。

◆「ECO遮熱工法®」専用ホームページはこちら
   └>>>http://eco-reform.biz/

===================================

第3号をお送りいたしました。
[熱は3種の方法で移動する]シリーズ完結編でした。

理論を書きましたが、体感で熱の伝わり方を知っていただく為に
弊社では体感BOXを使ってご説明させていただいております。

ご意見・ご感想などございましたら下記のメールアドレスまでお問合せいただけると幸いです。
お問合せ:info-ito(at)e-yane.net 
(at)の部分を@に書き換えて送信ください

無料メルマガのご購読はこちらから⇒メルマガ登録フォーム

毎月第1木曜日の昼頃を目標に、お役立ち情報など(特に温熱環境改善に関して)を
配信しております。