Vol.13(2014年4月11日配信)の掲載です。
※一部編集を加えております。
お時間のある時に読んでいただけると幸いです。
[メルマガバックナンバー]という記事に
全てのリンク先を掲載しております。
ご意見・ご感想なども随時募集しております。
無料メルマガのに興味を持たれましたら
ぜひご登録を⇒メルマガ登録フォーム
※一部編集を加えております。
お時間のある時に読んでいただけると幸いです。
[メルマガバックナンバー]という記事に
全てのリンク先を掲載しております。
ご意見・ご感想なども随時募集しております。
お問合せ:info-ito(at)e-yane.net
(at)の部分を@に書き換えて送信ください
無料メルマガのに興味を持たれましたら
ぜひご登録を⇒メルマガ登録フォーム
屋根・外壁からの雨漏り、暑さ寒さで困っている企業の担当者様へ
┌┬───────────────────────────2014.04.11
├┼┐
├┼┐ 屋根・外壁工事で人と地球に貢献する
├┼┐
└──────────────────────http://www.e-yane.net/
~雨・風をしのぐ建物のための役立つ情報をお届けします~
このメールマガジンは、これまでに弊社社員が名刺交換させて頂いたり、
お問合せをいただいた方々に送信させていただいています。
お問合せをいただいた方々に送信させていただいています。
こちらの勝手で誠に恐縮ですが、ご不要の場合は遠慮なく
このメールの最後にありますURLをクリックして解除をお願いします。
●----------------------------------------------【vol.13】-----------●
外装のプロとして、建物に関するトラブル回避のお役に立てれば・・・と
思っております。
では、、、『屋根・外壁工事で人と地球に貢献する』~vol.13~の発信です!
目次>>>
■屋根に日陰を作ろう
■屋根に日陰を作ろう
■真夏の施工
■4000社へDMチラシを送付
┏...┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...┓
┃1┃屋根に日陰を作ろう┃
┗...┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...┛
「工場内がとても暑いんだけど、屋根はまだきれいなんだよね・・・」
とお考えの方いらっしゃるのではないでしょうか。
これはどういう話かというと、
弊社がご提案している暑さ対策・ECO遮熱工法®は
既存の屋根の上に新しく屋根を被せるカバー工法ですので
新しい屋根でも古い屋根でも上に新しい屋根を被せることになります。
痛んでいる屋根、古い屋根(築20年、30年くらい)ですと、
ちょうど修繕工事も兼ねることができるので一石二鳥。
あまり悩むところはないですよね。
ですが、「屋根はまだきれいなんだよね・・・」とおっしゃる方の
想いとしては「新しい屋根なのにまた新しい屋根を被せるのはもったいない。
想いとしては「新しい屋根なのにまた新しい屋根を被せるのはもったいない。
そうなると暑さ対策は無理だな・・・」と。
もちろん、屋根を被せずに工場の天井に遮熱材リフレクティックスを
張る工事(吊り工法)も行なっております。
その場合、工場内に足場を設置して取り付けるため、
工場稼動中ですと施工が難しいです。
工場稼動中ですと施工が難しいです。
(長期休業の時に一度にやってしまうという方法はあります)
「古くなって屋根改修をする頃まで待つ」という選択も
あるかもしれませんが、お悩みの夏の暑さに対しては
全く解決になっていないですよね。
あるかもしれませんが、お悩みの夏の暑さに対しては
全く解決になっていないですよね。
(以下、既設の屋根が金属製折板屋根の場合に限るのですが)
そういった方へおすすめしているのが、
「今の屋根に日陰をつくりませんか?」というご提案です。
工法はメッシュシート(ステンレス蒸着)を金属製折板屋根の上に張ります。
こちらもECO遮熱工法®と同様に既存の屋根を留めているボルト
こちらもECO遮熱工法®と同様に既存の屋根を留めているボルト
に固定しますので穴をあけることはありませんし、
工場稼働中でも施工可能です。(ハゼ式も対応可)
工場稼働中でも施工可能です。(ハゼ式も対応可)
『遮熱材リフレクティックス』を用いたECO遮熱工法®ほどの温度低下は
見込めないものの、(施工させていただいたところで、
真夏の屋根裏面温度で約10℃の違いがでています)。
見込めないものの、(施工させていただいたところで、
真夏の屋根裏面温度で約10℃の違いがでています)。
既存の屋根を紫外線から守ったり(既存の屋根を長持ちさせます)、
折板屋根に当たる雨音を軽減させる効果もあります。
詳しいご説明をご希望の方はぜひ一度ご連絡ください。
┏...┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...┓
┃2┃真夏の施工┃
┗...┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...┛
「暑くなる前に施工させてください!」
施工業者としての正直な想いです。
7月から9月上旬の工事は非常に暑くなるためなるべく避けたいのです。
夏が暑いのは当たり前ですが、太陽からの輻射熱を
99%反射するリフレクティックスを施工しておりますので、
屋根の上はとても暑く、強烈な照り返しです。
また、サングラスで目を防御していても、体が受ける強い日差しは防ぎようがなく、
作業効率がダウンするため、できれば真夏を避けて施工させていただきたいと考えております。
99%反射するリフレクティックスを施工しておりますので、
屋根の上はとても暑く、強烈な照り返しです。
また、サングラスで目を防御していても、体が受ける強い日差しは防ぎようがなく、
作業効率がダウンするため、できれば真夏を避けて施工させていただきたいと考えております。
現場に出ている職人さんは1日工事を終えると顔が真っ赤になって帰ってきます。
それだけ遮熱工法の効果がすでにあるということなんですが。。。
「夏の暑さをどうにかしてほしい」という施主様の想いに
万全の状態でお応えできますように。
┏...┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...┓
┃3┃4000社へDMチラシを送付┃
┗...┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...┛
「暑くなる前に対策を!」ということで、チラシを作成いたしました。
4月25日付の「商工春秋」という季刊誌にチラシを挟み込みます。
「商工春秋」・・・四日市商工会議所が毎月会員向けに発行する季刊誌。
約4000社へ郵送されます。
おかげさまで、東海地域(特に愛知、岐阜)でECO遮熱工法®の工事の
ご依頼をいただく件数が増えてまいりました。
今回は地元四日市の企業様のお力になれればという想いです。
半年後にやってくる猛暑に向けて早めの対策を行いたいですね。
これから初夏にかけて、工事のお問合せが増えていくと予想されます。
職人の数も限られていますので、ご依頼いただいたとしても
夏までに施工を終えるのが難しい場合が発生します。
夏までに施工を終えるのが難しい場合が発生します。
早めにご相談いただけると、人員確保や材料の手配など
ご対応させていただきますので設備投資をお考えであれば、ぜひ一度ご検討ください。
--------------------------------------------------------------------●
~このメルマガ「屋根・外壁工事で人と地球に貢献する」は、
~このメルマガ「屋根・外壁工事で人と地球に貢献する」は、
㈲伊藤鈑金工作所 3代目のブリキ屋女房が月に1回お届けします~
■ メールマガジンの配信先変更、配信停止
■ 3代目ブリキ屋女房へのお便り(ご意見・ご感想をお待ちしています)
info-ito(at)e-yane.net ※件名に「メルマガの件」とご記入お願いします。
(at)の部分を@に書き換えて送信ください
最後までお読みいただきありがとうございます。 +:・゜。+::*:. .。::+。
+。゜:゜。・::。.知人・ご友人への転送や社内での回覧は大歓迎です!
==================================
第13号をお送りいたしました。
いかがでしたでしょうか?
ご意見・ご感想などございましたら
下記のメールアドレスまでお問合せいただけると幸いです。
下記のメールアドレスまでお問合せいただけると幸いです。
お問合せ:info-ito(at)e-yane.net
(at)の部分を@に書き換えて送信ください
無料メルマガのご購読はこちらから⇒メルマガ登録フォーム
毎月第1木曜日の昼頃を目標に、お役立ち情報など(特に温熱環境改善に関して)を
配信しております。