2023年05月03日

2023年05月03日

上尾丸山公園、今年も自然再生がんばります

▼3月まで池干しをしていた上尾丸山公園大池には、すっかり水が戻りました。
池底から芽生えたガマ類は少しずつ生育範囲が拡大し、今年も色々な生きものたちに利用されそうです。
4月の大池
手前側は浅く、湿生植物が芽生えています!なんたる美しさ!


▼ここで自然再生のために活躍するボランティア「上尾水辺守」も新年度の活動がスタート。
まずはアメリカザリガニ防除ワナを大池に設置しました。
ワナの種類を変更したり、個数を増やしたり…環境がよみがえってきた大池をさらに良くすべく、今年もザリガニ防除に臨みます。
上尾ワナ設置1

上尾ワナ設置2
いっぱい入れました!


▼上尾丸山公園では、ボランティア上尾水辺守だけでなく、さらにたくさんの人々とアメリカザリガニ防除に取り組んでいます。
それが、イベント「みんなで水辺守 アメリカザリガニ防除編」です。池に設置したワナを、水辺守と参加者で一緒に回収します。
今年は5月14日(日)から開始。大池にすむ魚やエビを間近で観察でき、大池の在来生物に親しめる絶好の機会です。
ぜひぜひご参加ください!
上尾ザリイベ
昨年も多くの方にご参加いただきました!


水辺守イベントポスター5,6月

↑クリックすると上尾市みどり公園課ホームページへ。イベント詳細が見られます!


6月1日より改正外来生物法が施行され、アメリカザリガニとミシシッピアカミミガメが条件付き特定外来生物に指定されます。
そのことも、多くの方に周知していかなければなりません。
今年も上尾丸山公園では、たくさんの人達と一緒に自然再生に取り組んでいきます。応援よろしくお願いします!


(やまひつじ)

※冬の間に実施したイベントで手入れをした湿地や浅場の様子はまた後日ご報告します!

ecoworks at 12:13|PermalinkComments(0) 上尾丸山公園かいぼり | 上尾丸山公園