February 21, 2006
エクコミュ移動のおしらせ
エクコミュ(エクリュ・コミュニケーション)はここライブドア・ブログで1年と少しお世話になってきました。
しかし、ここを閉めることを決断しました。
そして新たに別の場所でブログを作成することにしました。 その場所はhttp://ecruarc.exblog.jp/ です。
長い間、ここに遊びに来ていただき、ありがとうございました。 そして、これからはエクコミュVol.02をよろしくお願いします。
February 20, 2006
E-GANG
今日、ご紹介するのは中央1丁目にあるE−GANGです。
メンズ・ファッションのお店なんですが、やんちゃな感じでカッコイイ服がいっぱいあります。
わたしが好きなのは、お店のオーナーである方がデザインしているブランドが、めっちゃセクシーでかっこよくて大好きです。
今日は2枚シャツを買っちゃいました。
そのご報告は後ほど・・・
先ず、店内の雰囲気をご紹介いたします。
ポイントの赤い壁や天井がエレガンスさの中に強いこだわりがあるE−GANGの方向性を表現しているようです。 ちょっとやんちゃな感じも覗かせているとわたしは感じました。
これがわたしの買ったシャツです。
どうです、カッコイイでしょ! ちょっと悪な大人の感じがすごく気に入りました。
会社に持って帰ってきて、さぁ! ファッション・ショーの始まり!!(笑)。
February 19, 2006
2月18日 土曜日
今日はお客様のところにお伺いし、越前市(武生市)に行って来ました。
お昼になり、お腹も空き、久しぶりに武生で昼食をとることにしました。
総社にあるヨコガワ分店のボルガライスが今日の昼食です。
ボルガライスとはヨコガワ分店の代表メニューで、クレープのように薄いオムに包まれたチキンライス(オムライス)の上にトンカツをトッピングし、特性のソースをかけた洋食です。
ボルガ『Volga』とは・・・ロシア連邦、ヨーロッパロシアを南東流する内陸河川。バルダイ丘陵に源を発し、カスピ海に流入。水上交通路として利用され、運河で黒海・バルト海・白海に通じる。河口近くの三角州にアストラハンがある。長さ3690キロメートル。
とありましたが、それと関係あるのか?ないのか? それは分かりません。
武生は不思議な魅力がありますね。 なんと言いますか・・・時間が止まっていて、悪く言うと成長しない。 よく言うと伝統的で、いつも思うのですがフランス映画のような陰影を感じて止まないのです。
ヨコガワ分店と吉田食堂に代表されたその雰囲気を今日は楽しみました。
ちなみに分店というのですが、本店があることを未だに聞いたことはありません。
その後、昔、設計・施工した芝原にあるゲッコー・カフェに遊びに行きました。
本当に美味しいコーヒーとケーキ、上質のアートや時間を楽しめる、オリジナリティーな空間です。
一度行かれてみてはいかがですか? 本当にお勧めですよ!!
そこで見付けたのがこのテルミンという不思議な楽器?!
続きを読むFebruary 18, 2006
難しいです。
February 17, 2006
梅日記
’06.01.16
鯖江市新横江で行った住宅発表展示会に花を添えてくれた梅の盆栽です。
持ち帰って育てます。
’06.01.26
つぼみがかなり膨らんで来ました。 白い花びらも見えます。
綺麗な花が咲いてくれそうで、楽しみ!
’06.01.27
たった一日でこんなにつぼみが膨らみました。 明日にでも花開きそうです。
’06.01.30
会社に来ると、開いてました!!
嬉しい!!
他のつぼみももう開きそうです。
’06.01.31
1日でこんなに咲きました。 辺りにはいい香りがします。
でもまだ3部咲きってところでしょうか?
’06.02.01
一気に咲きました。
7部咲き程度でしょうか?
綺麗ぃぃぃ!!!!
いい香りがします。 オフィスが一気に華やかになりました。
所狭しと一輪一輪が精一杯咲いているって感じが伝わってきます。
なんだか、ありがとう!って思えてきます。
’06.02.04
もはや散りだしました。
元気いっぱい咲いてくれてたのにぃ・・・
花の命は短いですね(涙)。
それでもまだ、こんなに咲いてます。
’06.02.06
本当に短いですね。
一気に散っちゃいました。
それでもまだ、頑張って咲いている一輪の花を発見!!
まだ終わったなんていったらダメですね。
一生懸命咲いてます。
’06.02.13
ついに全ての花が散ってしまいました。
と思いきや、枝の先端に新芽が出てきました。
やわらかい小さな葉っぱが姿を現しました。
’06.02.17
数日でこの通り!!
たくさんの葉っぱが一気に開きだしました。
梅の葉の形もはっきりわかります。
白から黄緑に1ヶ月足らずで変わりました。
黄緑が夏には青々した緑を魅せてくれることでしょう。
梅日記でした。
February 16, 2006
エクリュ・ソシエテ
February 15, 2006
グリーン
グリーンはインテリアに欠かすことの出来ないアイテムです。 特に直線的な線・面で構成されているECRUに緑の曲線が入るととても映えます。
以前、フォー・シーズンの店長をされていた方が独立されてグリーン&フラワーのショップをOPENされました。
そのお店の名前はOZONE(オゾン)。
場所は順化にあります。
ECRUのインテリアのグリーンにご協力いただきます。 様々な植物の育て方などご意見をいただいたり、カッコイイ鉢をセレクトしていただいたりと様々な場面でのご協力をいただきますので、ご期待ください。
February 14, 2006
バレンタイン・デー
昨日は暖かかったですね。
新芽もこの通り! すっかり葉の形がわかるぐらいに、芽を吹いてきました。
今日は天気がよくなく、天気予報はハズレ、あまり気温が上がりませんでした。
そんな今日はバレンタイン・デー。 義理チョコもらいましたか?(笑) えっ!本命チョコですか? それは失礼いたしました(笑)。
そうそう!今日は誕生日プレゼントをもらいました。
このイームズのイスの模型です。
すっごいよく出来ていて見ていて楽しい!!
会社に飾っています。
続きを読むメガネ
エクリュのお客様はメガネのデザイナーの方が多くおられます。
いつもおうちのデザインの話をこちらから一方的にお話しするのですが、ずっとお話したいと思っていることがあります。
それはメガネの話です。
街路樹たちの唄
『君が教えてくれた花の名前は 街に埋もれそうな 小さな忘れな草』
尾崎豊の Forget me not です。 大好きな曲のひとつです。
尾崎豊というと、わたしが中学の時にあこがれ、ギターを弾き語るようになったのも彼の影響です。 15の夜は中学の頃のわたしのバイブルみたいなモノでした。
タント・カスタムのCMでは尾崎豊の I LOVE YOU を河口恭吾さんがカバーしてます。 あの曲を聴くたびにギターを弾き語りたくなるのですが、うちのギターは絃が切れてます。
買おう買おうと思っていてずっと買わずに今日まで絃が切れたままです。 そしてギターは納戸へ・・・
会社にはあるんですけど、ちゃんとしたギターが・・・
誰かカラオケ一緒に行きません?
そういえば今日はバレンタイン・デーですね。 学生の頃(昇降口がある頃)は朝の下駄箱が楽しみというか不安というか・・・そこで無くても机の中に・・・そこに無ければ休み時間中にかばんにコッソリ・・・いや、帰りの昇降口か?! やっぱり直接家に送ってくれたのかぁ〜?
そんなことをこの日は一日考えていましたが、最近はねぇ〜。
大人ってつまらないぃ!!
いや!そうじゃなくて、もてなくなるって悲しいんですね。
まぁいいや! チョコレートはいいからカラオケ誰か行きません?
続きを読むFebruary 13, 2006
CUT
今日、髪を切りに行きました。
ずっと前にご紹介しましたが、わたしの髪を切るときの注文の仕方がちょっと変わっているみたいなのです。
普通の髪型の注文の仕方がどういうものなのか? それは解らないのですが・・・あなたならどのようにお願いするのですか?
February 10, 2006
今日は実は・・・
よく見ると、ほら!新芽が・・・
今日、ウメの盆栽の枝の一番てっぺんの芽が小さな葉が。
そして今日はわたしの誕生日です。
家族はみんな忘れていましたけど・・・(涙)。
上質の音
学生の頃の親友に薦められたCDを今日買いに行きました。
ラウル・ミドンというこのアーティスト。
親友が進めるだけあって、さすがに本物の音です。 上質な音です。
ギターのサウンドが絶妙!! サウンドというよりリズム的なのかな? チョッパーで始まるアルバムタイトルとなっている1曲目のステイト・オブ・マインドは本当に歯切れのいいリズミカルなギターサウンドは、わたしが大好きな音です。 まるでパーカッション。
この方。 すごいのはギターテクニックだけではないんです。
むしろ、そのヴォーカルとしてのパフォーマンスにあります。
ソウルフルな歌い方にあります。
親友は彼のことを『黒人の玉置浩二』と表現していました(笑)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なるほど!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大音量で聴きたい曲ですね。 胸で聴くサウンドですね。
February 09, 2006
ちょっと贅沢。
今日は会社の皆でちょっと贅沢。
お昼をニュー・ユアーズの『橘』さんでお食事しました。
味ですか?
美味しくなかったら怒りますよ!って金額なんで、もちろん美味しかったです。 しかもお腹いっぱい。
ひとり3,000円から5,000円のランチメニューをたのみました。 いつもの3倍から5倍以上の昼食代です。
こういうところに行くには、ちょっとお洒落して、ちょっとハイヤー(タクシー)で行くのが気分が出ますね。
タクシーといっても4人で1000円程度なんで、得れる効果を考えると全然高くないし、むしろ安いかなぁ〜と思うのはわたしだけでしょうか?
生活を豊かにするのは『お金』だけではありません。『創意と工夫』も重要なファクターです。
続きを読む耐震強度
各地で姉歯建築士いがいの建築士が設計したRC(鉄筋コンクリート)造の建物で耐震強度が基準を満たしていないモノが見つかっています。
善意(知って)か悪意(知らず)かが問題になっていますが、いずれにしても何とも情けなく残念な事実です。
行政側の確認申請のチェックのずさんさもマスコミは指摘していますが・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・残念です。
何だか悲しくて、悲しくて筆が進まないほどです。
声にすれば・・・・っ!・・・・・残念で仕方ない怒りを覚える事件ばかりで・・・・・・・・・・
ライブドアに象徴される最近のお金に対しての考え方。 仕事に対しても考え方。責任。 人。 気持ち。 何だかそんなもの全てがチープに思われ扱われている気がして、心が痛いです。
ニセモノだらけの世の中をつくっているのはホリエモンではないことを、そろそろ皆さんは気付いてもいい頃じゃないかと、わたしは思うのです。
あたなにとって大切なものは何ですか?!
続きを読む