グローバル自販 工場


整備のほかに車検に通る車の条件を満たさなければなりません。

ウィンドウフィルム
フロントガラスと運転席横、助手席横のガラスにスモークや色つきフィルムが貼ってあると通りません。

ガラスの傷
放射線状の傷があると通りません。小さいものならカー用品店で安くなおしてもらえます。

オフセット
タイヤの出ぐあいのこと。タイヤは上から見てフェンダーからはみ出していなければOK。キャンバーなどはヤリすぎてなければ問題ないです。ただ、印象が悪くなる可能性があるので、できればあたりさわりのないタイヤ、ホイールにしておいた方がいいでしょう。(印象を悪くすると変なところまで見られてケチつけられることがあります・・・体験談)

発煙筒
見られないことが多いですが、この機会に有効期限をチェックしておきましょう。

ホーン
鳴らなくなってたりする。

後付け部品
次のものはしっかり止まっていて尖っていなければOK
但し、中古新規(一時抹消からの車検の場合)は、一度取り外して受験します。

(外装部品)
エアロパーツ(ただし、最低地上高9cm)
RV車などのステップ
ルーフラック、ルーフBOX、ルーフキャリア
後づけサンルーフ
フォグライト(左右対称に取り付けてあることが条件)
フェンダーカバー
ロールバー(後ろの席部分に斜めにバーが入っているものは不可)
カンガルーバンパー(グリルガード)
ダート走行用などのガード類
ラダー
バイザー類
ウィンチ
マッドガード(泥よけ)
牽引フック、トーバー
アンテナ類
バックカメラ

(室内部品)
ロールバー(後ろの席部分に斜めにバーが入っているものは不可)

後づけメーター
リモコン・エンジンスターター
ナビ、音響装置、テレビ(正面か助手席側に向いていることが条件)
無線機
ターボタイマーの場合、一度無効にするか取り外します。

(足回り)
スプリング(取り付けて遊びのないもので最低地上高9cm確保できるもの)
ショックアブソーバー
ストラットタワーバー

上記のものでも走行に支障があると判断された場合、車検に通らないことがあります。
それにしても、車検もラクになりました。

最終チェック
書類があるか

1)車検証
2)自賠責証明書(現在かかっているものと、次の車検満了日をカバーするまでかけた新しい証明書の計2枚)
3)納税証明書
4)継続検査申請書
5)自動車検査票
6)自動車重量税納付書
7)整備記録簿

記入漏れを再確認しておきます。

ボンネットが開くか確認しておきましょう。
たまに古くなって開かないものがあります。

最後にもう一度、電装品のチェック
ヘッドライト・ウィンカー・ハザード・バックランプ・テールランプなどなど
今、点いていても検査場に行ったときに切れていること稀にありますので・・・