edomam

東京都議会議員 上田令子のお姐が行く!

花のお江戸の一大事!呼ばれもしないがお姐参上!今日も頼まれもしない世直しに奔走中〜
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
↑お姐発世直しのためクリックプリーズ!

2008年04月

29 4月

タンホイザーとごくせん

ご存じ下町のご近所楽団によるすみだ家庭の日協賛(←ちょっと引っかかるネーミングね)“オーケストラから飛び出すヒーローたち”を昨年に引き続き1号と1号の友達とママ友と行ってまいりました。

本当に墨田区がうらやますぃ~のは、まず
すみだトリフォニーホールという音響設備センス抜群のハコを持っており、そこほ本拠地とする楽団が新日本フィルハーモニーであるということ。
墨田区内の小学校を楽団員が演奏をして回ったり、墨田区内の子どもはコンサートに特別割引があったりと世界の小澤征爾サマ率いる一流の演奏に子どもたちが親しめるというのがうらやましくってしかたなくって、いずれ我が江戸川区にもルビコン川(どこ?!)を渡って凱旋して欲しいと数年一生懸命営業を人知れず頼まれもせず続けて今日に至ります。
毎回墨田区の教育委員会の後援もついて親子連れでほぼ満席でした。

毎年同じ演目でも必ず趣向を変えて楽しませてくれる、まさに下町楽団エンタメ。
今回も期待を裏切らず楽しくって勇気と元気を子どもと元子どもにプレゼントしてくれました。

コンサートの最後を飾る曲はワーグナータンホイザー序曲曲はこちら)。

やがて再び「巡礼の合唱」が聞こえると、心を浄化していくかのように力を増し
壮麗なフィナーレを迎えます。
『愛』こそ魂を救済するヒーローであることを物語る作品です。

-プログラムより抜粋-


そうです、ともすると蛮勇が優先されがちな英雄(ヒーロー)像

でも本当のヒーローは「愛」そのものであります。

アンコールはごくせんのテーマ曲。

締めくくりが女子であるヒーローが良かった。

愛のある女子の英雄。

そだ!お姐は江戸川のごくせんになろう♪

テメエラ!
ツマンナイいじめをやめて
器のちんまいこと言ってないで
本当のハッピィをめざしてお姐と一緒に
あの山の向うを
あの空の向うをめざして走りぬけようぜぃ!
28 4月

江戸っ子のちょっと残し

4月末は政務調査費の報告書の締め切りでございます。

ハイ。25日は特別委員会のレポート締切ギリギリ提出。

そっからようやく着手したわけでして…

お姐事務所は領収証の雪に埋もれました。

4月の雪に埋もれてるうち。

文民統制化を強化すべく防衛相が直接指揮する組織改革構想が明らかになったり
#今までそうじゃなかったのが逆に不思議…。


都内の平均寿命が5年ぶりに発表されて区部では

江戸川区の女性が最も短命

という結果が出たり。
#美人薄命だかんね、お姐も江戸川区民だ!
#ちなみにトップは目黒区。
#女子の長命は心身の豊かさの証しなのでしょうか?!

衆議院議員選挙の補選で民主党が圧勝というのもありましたな。
#とりあえずは民意が現れメデタシメデタシ!
#しかしおまんじゅうを二つに割ってどっちがいい?!つう
#選択肢しか国民は与えられてないように
#思うのはお姐だけ?

そんな憂き世のことを気にしつつ
レシートと格闘している合間を縫って
俳人鈴木真砂女さんゆかりの店卯波のご縁で行きがかってしまったワクワクする案件
句碑建立の打ち合わせに本日昼中央区に行ってきました。
担当部署の方が非常に紳士的に対応して下さいました。
また、かかわる人々が本当に江戸っ子やらその世界のお歴々やら
さすがは銀座でございます。
どうかうまい方向に話が進みますよう!

我が江戸川区議会において先のお姐の本会議最終日の「討論」(←議会HP3月25日委員長報告の中の真ん中あたりデス)の内容につきお姐の出られない議会運営委員会理事会にて問題提起があがり(本来議場の発言内容は自由が保障されているのに不思議…)今後どうするか検討するというようなにわかに信じがたい少々がっくりするようなことがありましたが
#まさか選挙で選ばれた議員に「討論」をさせないなんて前時代的なことは
#あり得ないとは思いますがどういうお沙汰が下るか皆さんも見ていてください

銀座の風に吹かれて
元気を出して川をまた渡って帰宅。
政務調査費整理作業に戻りまして、手当たり次第にお助けコールを出し
清廉潔白を旨として作業を手伝ってもらいなんとかとりまとめが完了。

結果は…
若干ですが政務調査費を返納することになりました.。゚+.(・∀・)゚+.゚

ええ、銀座の風を頂いて

江戸っ子のちょっと残しでぃ!
24 4月

ワッチョは星になった

上野の幼馴染が星になってしまいました。

お姐のブログにも登場したワッチョ。

幼稚園時代から大人になっても全然変わらない
稀有な男の子だったっけ。
優しくて朗らかで気が良くて…。
自分のことはいつも後回しだったっけな。

まだやりたいことややり残したことがたくさんあったろうな。

自営業が大変な時代に突入する中
跡取りとして働きに働き駆け抜けた42年間。

お姐実家も自営業でホント大変。
常にお客様の求めるものを考え迅速に対応し
まさにベルトコンベアーの上で全力疾走してないと
市場からはじき出されてしまいます。

本来市場からはじき出されなくていい中小零細自営業が生き残ることのできる
風通しの良い自由経済社会の実現を雨上がりの空を見上げて考えました。

お姐参上!

東京都議会議員 
上田令子 
台東区上野出身。結婚を機に江戸川区船堀在住。台東区立黒門小、文京区立第六中、都立三田高、白百合女子大卒。外資系生保等を経て起業も。長男妊娠出産で退職を迫られたこと、江戸川区での保育園探しに苦労したことから、働くマザーズと女子のために東奔西走。99年4月「江戸川ワークマム」 設立。07〜12年江戸川区議。13年東京都議選初当選、現在3期目
家族:夫、息子、義父母と三世代同居。ペット:セキセイインコ4羽
著書:ハハノミクス!
通称:お姐!
所属:自由を守る会代表

Twitter
最新コメント
QRコード
QRコード
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ