ご存じ下町のご近所楽団によるすみだ家庭の日協賛(←ちょっと引っかかるネーミングね)“オーケストラから飛び出すヒーローたち”を昨年に引き続き1号と1号の友達とママ友と行ってまいりました。
本当に墨田区がうらやますぃ~のは、まず
すみだトリフォニーホールという音響設備センス抜群のハコを持っており、そこほ本拠地とする楽団が新日本フィルハーモニーであるということ。
墨田区内の小学校を楽団員が演奏をして回ったり、墨田区内の子どもはコンサートに特別割引があったりと世界の小澤征爾サマ率いる一流の演奏に子どもたちが親しめるというのがうらやましくってしかたなくって、いずれ我が江戸川区にもルビコン川(どこ?!)を渡って凱旋して欲しいと数年一生懸命営業を人知れず頼まれもせず続けて今日に至ります。
毎回墨田区の教育委員会の後援もついて親子連れでほぼ満席でした。
毎年同じ演目でも必ず趣向を変えて楽しませてくれる、まさに下町楽団エンタメ。
今回も期待を裏切らず楽しくって勇気と元気を子どもと元子どもにプレゼントしてくれました。
コンサートの最後を飾る曲はワーグナーのタンホイザー序曲(曲はこちら)。
やがて再び「巡礼の合唱」が聞こえると、心を浄化していくかのように力を増し
壮麗なフィナーレを迎えます。
『愛』こそ魂を救済するヒーローであることを物語る作品です。
-プログラムより抜粋-
そうです、ともすると蛮勇が優先されがちな英雄(ヒーロー)像
でも本当のヒーローは「愛」そのものであります。
アンコールはごくせんのテーマ曲。
締めくくりが女子であるヒーローが良かった。
愛のある女子の英雄。
そだ!お姐は江戸川のごくせんになろう♪
テメエラ!
ツマンナイいじめをやめて
器のちんまいこと言ってないで
本当のハッピィをめざしてお姐と一緒に
あの山の向うを
あの空の向うをめざして走りぬけようぜぃ!
本当に墨田区がうらやますぃ~のは、まず
すみだトリフォニーホールという音響設備センス抜群のハコを持っており、そこほ本拠地とする楽団が新日本フィルハーモニーであるということ。
墨田区内の小学校を楽団員が演奏をして回ったり、墨田区内の子どもはコンサートに特別割引があったりと世界の小澤征爾サマ率いる一流の演奏に子どもたちが親しめるというのがうらやましくってしかたなくって、いずれ我が江戸川区にもルビコン川(どこ?!)を渡って凱旋して欲しいと数年一生懸命営業を人知れず頼まれもせず続けて今日に至ります。
毎回墨田区の教育委員会の後援もついて親子連れでほぼ満席でした。
毎年同じ演目でも必ず趣向を変えて楽しませてくれる、まさに下町楽団エンタメ。
今回も期待を裏切らず楽しくって勇気と元気を子どもと元子どもにプレゼントしてくれました。
コンサートの最後を飾る曲はワーグナーのタンホイザー序曲(曲はこちら)。
やがて再び「巡礼の合唱」が聞こえると、心を浄化していくかのように力を増し
壮麗なフィナーレを迎えます。
『愛』こそ魂を救済するヒーローであることを物語る作品です。
-プログラムより抜粋-
そうです、ともすると蛮勇が優先されがちな英雄(ヒーロー)像
でも本当のヒーローは「愛」そのものであります。
アンコールはごくせんのテーマ曲。
締めくくりが女子であるヒーローが良かった。
愛のある女子の英雄。
そだ!お姐は江戸川のごくせんになろう♪
テメエラ!
ツマンナイいじめをやめて
器のちんまいこと言ってないで
本当のハッピィをめざしてお姐と一緒に
あの山の向うを
あの空の向うをめざして走りぬけようぜぃ!