和歌山で生まれて、はや5〇年 〇学生のころからバイクでうろうろ~ ときどき 地域の子ども達とキャンプやらで 楽しんだりもしています。 紀の川市へお越しの際は 是非お声かけ下さいねヽ(^o^)丿

バイク用品

おじんの学習は 痛ててててから・・・

DSCF0689 (800x450)

今回は

ソア フォース ニーガード Thor Force Knee Guard  と

アンサー アルファ ニーガード ANSWER ALPHA Knee Guard 

リアット デュアルアクシス ニーガード LEATT DUAL AXIS

のインプレです。



最近アスファルトロードより林道が多くなっていて...

もう少しの間オフ車ネタ が続きますので
興味のない方には 申し訳ない内容です。

こんな田舎でも数年前から林道もどんどん舗装化が進み
未舗装林道は少なくなってきました
ですから未舗装林道は貴重な林道となりつつあります。

その林道も
バイクやジムニーが通ると問題がおこる??のかよく入口にチェーンが張られています。

9月からは林業も盛んに行われています
(雪が積もるまでに切り出し搬出するため)
お邪魔にならないよう最低限のマナーを心がけていくのが大切ですね

そんな林道なんですが
昼間でも薄暗かったりするところも多いです。

おじんになると暗がりはとても見えにくく 危険な道でもあります。

(ここは一部コンクリート区間がある林道)

DSCF0694 (800x458)
 


この時も写真ではそんなに暗く写っていませんが・・・・

私は殆ど見えていませんでした。

(転倒の衝撃でナビとモバイルバッテリーが・・)


BlogPaint
 

赤で囲った こんな大きな物体がちゃんと見えていないのですから・・・

困ったもんですねぇ~~~ 


DSCF0695 (800x450)


バイクより先に体が飛んでいったのか?? 

同時にバイクも3~4m浮いて移動した??って感じで

気が付いたら寝転がっていましたわ・゚・(ノД`;)・゚・



瞬間いったい何が起こったのか分からなっかたが・・・
少し冷静になって戻って見てみると

けっこう大きい丸太でしたが15cm程移動していましたよ



 DSCF0697 (800x450)DSCF0699 (800x450)


ステップが丸太に直撃したようで

ステップがえらいことになっていました ~~(泣)



DSCF0701 (800x571)
 

日頃から心得ていればいいのに。。。

このような経験によって やっとおじんは学習するのですね~~~ 

(この時はリアットニーガードを購入していたのに 装着していなかった)





で、学習した結果


 DSCF1017 (800x450)


追加購入しました。



息子にリアット ニーガードを譲ることにして

古いモデルでしたので2品で リアット1品分で購入できました。

アンサー アルファはたしかフリーサイズだけだったかしら??

かなり大き目でして 私 176cm 75Kgでぎりぎり使える大きさ

少し 小柄な方や 身長があっても細い人は大きすぎて困るでしょうね


DSCF1022 (800x450)

DSCF1043 (800x450)


ソアはLサイズを購入しました ほゞ私にピッタリのサイズでした。


ソア フォースだけが装着時にベルト以外に膝サポーターのような感じで

包み込んだ上にクロスしてベルトで固定する方式です。

写真だけでは分からなかったのですが膝の皿の部分にも硬い樹脂が隠れています。

 

アップ写真

DSCF1025 (800x450)DSCF1027 (800x450)


まあ写真で分かるようにリアットが一番通気性に優れています。

とくに ソアは夏場・・装着無理決定!!

アンサーは パンツの外につければ夏場でもなんとかOKかなぁ~


 DSCF1165 (800x450)
 
外につけたらこんな感じ

・・・・・・・・でも ・・・・

DSCF1307 (800x450)
 

半日つけて走っただけでこんなことに~~(泣)



DSCF1040 (800x450)

リアットは外につけて数日走っても傷がつかなかったのになぁ

(ソアはパンツインでしか使えない)



それとアンサーはパンツインでもアウトでも脛が痛くなってきます

他の2品と違って内部にスポンジがついていなのが原因のようで

こりゃあ 自作スポンジを張り付けるしか解決方法は、ないようです



あと 別にアンサーのような不快感はありませんが


ソアは走行中も少し装着感を感じながら走ることになります

構造的に曲げた時少し抵抗があるつくりであるのと

膝サポーターのような包み込む製品だからです。

前回のリアットのインプレ ←から

一番のお勧めは リアット 
デュアルアクシス ニーガード 

新色が出て前の色は少しお安くなりましたね(´;ω;`)


オフ車で林道に行かれるライダーさんの
少し参考になれば幸いです。。。


BlogPaint


リアット ニーガード インプレ

前にお知らせしていたニーガード選び 今回色々ある中から選んだのが

こちら LEATT DUAL AXIS リアット デュアルアクシス ニーガード

モトクロスのレースなどに参加するのであればニーブレイスが必要ですが
 林道ツーではこれで十分かと思い 選びました。

DSCF0504 (800x593)

安全のためニーガードでもいいから購入しようとお考えの方に

オフ車素人インプレですが
すこしでも参考になれば幸いです。


ニーガード8


ネットでの注文で少し悩んでブラック のL/XLを選びました
(S/Mサイズはかなり小さいようです)

大人の場合殆どの人が
L/XLサイズになると思います。

DSCF0507 (800x450)

DSCF0532 (800x450)

横からや裏から見た感じはこんな感じ

少しアップにして

DSCF0526 (800x450)

DSCF0516 (800x450)

 足に固定するバンドはワンタッチで取り外しができるので
一度自分の足にバンドを調節してしまえば

面ファスナー (マジックバンド)を外して着けないので
面ファスナー部分が傷まないのでいいと思います。

まだ使い始めてすぐのインプレですので
ワンタッチ式取り付け部分の耐久性はまだなんとも言えません 

THORの製品より こちらの方が蒸れにくいと思える
大きさの空気穴があり 夏場はこの製品がいいと思います。


DSCF0497 (450x800)DSCF0502 (800x450)

DSCF0453 (800x512)

かなり汚い足の写真で申し訳ないですが
素足につけた感じ

かなり出ぱって見えますが
普段履いているパンツの下に着けブーツインしても
余裕でしたね。

DSCF0670 (800x540)

DSCF0676 (800x513)

パンツの外に着けて乗車した時です

私の足が特別太いとは思いませんが
バンドの長さが
身長176cm 体重75Kgでは

面ファスナー(マジックバンド)がギリギリ止まる感じで
もう少し面ファスナーのメスの範囲を
大きくしておいて欲しいと思いますね!

カタログに載っているXXLは市販されているところが
見つけられませんでしたから
「少し足が太いかな~」と思っている方は要注意です。

パンツの下でも上からでも動き安さは変わりませんから
好みの問題だと思います。

夏場は暑くて着けたくないのですが
着けた場合ブーツと足に一体感ができたような
感覚になりブーツだけの時より下半身が安定する気がします。
(あくまでも素人の意見です)

ちらっと最後の写真に写っていますエルボーガードと
???チェストプロテクターをば次回インプレする予定です。


 
追記 ニーガードの比較 ←をしてみました。
 

プロテクター ニーガード編

久々のバイクネタ

そう今回は
バイク用 ニーガード についてのお話しです。



2ニーガード
ニーガード3
ニーガード4
 

色々数あるニーガードのちょっとした一覧表をネットから拝借しました。 

(まだまだ沢山ありますからほんの一部の商品です )

R1100Sに乗っている時は冬はカップ入りのパンツを履いていますが
春~秋はジーパンだけですからホントはダメですよね

そして最近
オフ車(とはいってもディグリー)で林道を楽しんでいますが

何度も何度も転倒していて

たまたま運良く怪我 しなかっただけだと思い・・・

この度 プロテクター類を揃えていく事にしました

今回はニーガード>>>


無題2

このモデルなんかいいですよね

打撲だけではなく足を強くひねった場合でも

靭帯を傷めないように出来ている優れもの◎◎

が・しかし・お値段が・・('A`|||)

(8万円程します)


怪我をしてしまうことを考えれば~~

 安い???



しかしレースに出るわけでもないので


私 値段的には下記のあたりが 
せえいっぱい(; ̄Д ̄)

買うつもりになってネットで調べるまであまり知らなかったのだが>>


ニーガード7



   こいつか>>


ニーガード8
 
この
2商品で


あと>>

ニーガード9
 
ニーガード10
 無題

名前は前から聞いたことある
>>>3商品

合計5商品から選ぶことにしました。

選んだ理由
上記の商品のどれもヒンジの部分あること!
(それも2ヒンジがある商品 )

ツーヒンジがあるのとないのとでは 何が違うのか?
はっきりした 理由は今のところ分かりません
・・・お恥ずかしい~~ 

しかし上記の商品あたりが今の自分には合っているのでは?
と勝手に 思っております。


いままで多くの経験やこのようなニーガード を
付けた 事のある

オフ車乗りベテランさんは どのようにお考えでしょうか?


まあそのへんは、試しに買ってみんしゃい(* ̄∇ ̄*)
好みや使い方に個人差あるから~~


・・なんてとこかしら(=゚ω゚=;)

 当分悩むなぁ~~

バイクにシガー&USB電源 レーダー探知機を取り付け

バイク(R1100S)にシガー&USB 電源を取り付けと
ネズミ取り対策にレーダー探知機を取り付けてみました。

 DSCF3502 (800x600)
無題6

商品の写真を撮り忘れていたのでAmazonの写真を使っています。

今回は前回VFR750Fスマホ電源の取り出し方と少し変えてみました。

VFRはバッテリーから直接電源を取っています。(ヒューズは間に入れています)

今回はメインキーをONにした時にだけ流れるヒューズを探しだしエーモンのE530と

入れ替えて 

DSCF3506 (800x600)

R1100Sはフロントカウル指示器の後ろ左右に2か所ヒューズボックスがあります。
左側のボックスです。

注:( 平型ヒューズは大小違うサイズがあるので購入のさい間違わないように)

ヒューズボックスの下から出ている赤いコード がE530で取り出したプラス電源です。
(ヒューズボックスの 中で圧着しています)


 IMG_6109 (800x600)
無題

まあリレーをいれたりしなくてもエーモンE530平型ヒューズ電源からとった
プラズ電源をUSB電源に直接繋いでも問題ないと思うのですが。。



エーモン 1245リレーを 右側のフロントカウル内に取り付けました。 

先程取り出したプラスをブルーに繋ぎます。

黒 は車体の適当なネジからマイナスを繋ぎます。

赤はバッテリーからのプラス電源を繋ぎます。

これで黄色がシガーやUSBのプラス電源になり
メインキーをONにした時のだけ流れます。



IMG_5995 (800x600)

R1100Sはバッテリーがガソリンタンクの下なので
タンクを持ち上げなくてはいけないため、かなり面倒です。


無題2

バッテリーのプラスから取り出す電源は
万が一を考え必ずバッテリープラスの近くにヒューズをかましておきましょう。


(このヒューズホルダーが後にちょっとしたハプニングツーの原因になるのですが・・・・)




無題3

無題9

無題4

今回は上記の3製品を購入してR1100Sに取り付けました。

(スマホとカーナビ用にUSBは2個必要でした)

 
使ってみた感想なんですが

南海電源くん3の防水キャップはあまりよくないと思います。 

とくにUSBの防水キャップが外れやすいです。

(少し工夫して外れないようにしました)

無題8
こちらの方がいいかも???です・・(こちらもUSB2.1A)

USBが2.1A仕様になっていてもスマホで使った場合
USBコードによっては ちゃんと電流が流れないそうです!!


その訳と対策は
同じVFR乗り(20万K越えのたーさまの)
ライダーの装備たち ←こちらに詳しく

IMG_6914 (800x600)

このVA-610E購入のきっかけ
 大和とツーリングへGO!GO! ←大和さんのブログに感化されすぐに購入していました。

バイク用は高いし 車にも使いたいと思いこの商品を選びました。
が 1年近く取り付けていませんでした。

今ではVA-610E→VA-710E→VA810Eへと新しい製品になっています~~(泣)


レーダー探知機の取り付けへとつづきます。

IMG_3042 (800x600)IMG_3038 (800x600)


バイクと車に両方で使いたい・・そして簡単に取り外しができるとなれば・・・
 
あまり見てくれは良くないのですが、バイクへの取り付けはゴリラナビの純正ホルダーを使うことにしました。


ホームセンターでアルミの平板1mを購入し約10cmに切断

ゴリラナビのホルダーの突起物はそのままで

アルミの板を突起物に合わせて楕円形の穴を二ヶ所開け 

真ん中にネジ止め用の穴を一つ開けネジの頭が上に出ないように加工し 

アルミの角をゴリラナビホルダーの形にあわして丸く加工しました。


DSCF2453 (600x800)IMG_3047 (600x800)


スコッチの固定用はホームセンターで見かけませんでしたからAmazonで購入し

エーモンの固定用はコーナンで購入しました。

どちらが強力か試したところスコッチの固定用の方が強力でした。


IMG_3058 (800x600)


 スコッチは探知機の背後へ着け

エーモンは近くのコーナンで購入できるので底部に着けました。

IMG_3057 (800x600)
 IMG_6167 (800x600)

バイクはけっこう振動があるので走行中外れたりしないか・・少々心配でしたが

底部と背面の2ヶ所で固定しているから大丈夫のハズと思い試運転に>>

(スコッチの商品は強力で 外す時「パコ」っと音出ます。エーモンは出ません)

 
IMG_3071 (800x600)
 
使ってみるとレーダー探知機の音は最大にしてもヘルメットの中まで届きません。

(エンジン音が無ければ聞こえるのですが ・・)

結局ハリケーンクランプバーHU1015Bを使い少し取り付け位置を上にし
走行中自然と目に入る位置に取り付けました。


BlogPaint

A > レーダー探知機の電源

B  > スマホ用USB電源

C > ゴリラナビ用USB電源 (予備のシガー電源)

DSCF6607 (800x600)DSCF6628 (800x600)

DSCF6620 (800x600)DSCF6624 (800x600)



車にはエーモンを貼り付けました(4台)

電源はシガー電源から取りますスイッチが付いていて便利ですよ。

防水ではないので バイクでは雨の時はビニールを被せたり 外したりしています。

(まあ雨天時は飛ばさないので なくても いいんです)


去年10月 車ですが西国三十三所 第六番 
南法華寺から第七番 岡寺に向かって

農道を走行中
「あれ~~こんなカーブの多い道なのに・・レーダー探知機の故障~~誤動作?? 」

と 思いながらも一応減速

すると ネズミ取りのお巡りさんとパトカーが・・・ 危なかったです。(着けておいて正解)


DSCF6632 (800x600)
 

最近レーダーでの取り締まりは ステルス方式が増えつつあり
レーダーを照射された瞬間が計測時ですので レーダーを感知してから
減速しても まったく役にたちません。

このセルスターのレーダー探知機は 
パソコンかスマホで新しくネズミ取りされた場所を無料でダウンロードできます。
GPSで1.5Km手前から 過去取締場所を知らせてくれます。

スマホでもネズミ取りのサイトがありますが スマホでは夏に使用中熱を持って 
電源が落ちてしまいますので こちらの製品の方がいいと思います。

使ってみて けっこう気に入っています。
購入金額は12000円程です。(一度でも役に立てば元が取れますよ)

唯一不満はUSB電源を使えないことです。

でも安全運転>法定速度走行>には勝てませんわね(ーー;)


レーダー探知機つけても安心できませんねぇ~~
特に
覆面パトには気をつけましょう・・・  ・゚・(ノД`;)・゚・  

 

コミネ  AK-109 Slim のインプレ

最近私はバイク用品店に行かずに
ネットでバイク製品を購入することが多くなりました
皆さんはどうですかね?

今回紹介する製品は
コミネ(komine) AK-109 Slim 3D Air Mesh Seat Cover  のインプレです。


サイズは4種類あります R1100Sのシートは前がクビレているので
AK-109 Slimをチョイスしてみました。
購入価格は2000円程 

無題

取り付けは至って簡単
シートを外してマジックテープの着いた帯をシート裏でくっつけるだけで
帯はゴムのように伸びるので適当でいい感じです。
一度装着したのですが 後ろの帯の長さがまったく足りません(泣)
しかたがないので とりあえず後ろの帯は
3Dエアーメッシュの滑り止めの間に 挿んでおきました。AK-107とAK-109の、商品の違いは
裏に滑り止めが着いて・いる・いない・の差です。

IMG_2839

IMG_2841

前のバンドだけで取り付けた状態で使ってみて、滑り止めの効果でしょうね
コーナー手前で すこしお尻をズラス先行動作の時も問題なかったです。
(ツーリングでは普段リーンウイズなのですが、今回はテストしてみました)


IMG_5912

お尻の蒸れは確かに少しマシに感じました、悪くないと思います。
ただ厚みは5mm程しかないのに、足つきは1~2cm悪くなります。
お尻がシートへ 沈み込みが少なくなるからだと思います。

それから普通のシート形状であれば MかLを選んだ方がいいと思います。

着けたから見た目が悪くなるって感じも少ないので
まあ10月頃までは使ってみるつもりです。
(ディグリーには特によさそう)

インプレと言える程でもないですが、少しでも参考になれば幸いです。
プロフィール

紀州のとっさん

和歌山県紀の川市に住んでいるおっさんです。
最近バイクのブログを拝見することが日課となり、私も少しやってみようかな。。と今更ですけどね(~o~)

紀の川市を通ってツーリングに出かけるライダーさん、気軽にお声掛け下さい!

ギャラリー
  • 上野公園のひまわり
  • 上野公園のひまわり
  • 上野公園のひまわり
  • 上野公園のひまわり
  • 上野公園のひまわり
  • 上野公園のひまわり
  • 上野公園のひまわり
  • 上野公園のひまわり
  • 上野公園のひまわり