June 02, 2007
過去の活動 2003-2009
【エストニアの作品をプログラムに含んだ主な演奏会履歴】
日本エストニア友好協会 meets エレルヘイン少女合唱団(パーティー&ミニコンサート)
【日時】 2009年8月1日(土)
【場所】 GINZA BRB
【出演】 秋場敬浩(ピアノ)、吉岡裕子(ピアノ)、ティーア・エステル・ロイトメ(指揮)、エレルヘイン少女合唱団
【曲目】
E. トゥビン: ピアノのための3つの前奏曲 (ETW30-1, ETW33-1, ETW33-2)
L. スメラ: 2つのピアノ小品《1981年》から 第1曲
久保田園実: ピアノ組曲《春嶺》から 第1曲
伊福部昭: 《日本組曲》より 〈七夕〉
U. シサスク: 《天空の大六角形》から 〈おおいぬ座の星シリウス〉(四手連弾のための)
V. トルミス: 女声合唱のための組曲《冬の情景》から 〈冬の朝〉 〈吹雪〉 〈オーロラ〉
日本古謡(武満徹編): 《さくらさくら》
東京藝術大学大学院音楽研究科(修士)学位審査公開演奏会
【日時】 2009年1月28日
【会場】 東京藝術大学音楽学部 第6ホール (上野校地内)
【曲目(秋場)】
エッレル:
《鐘》 変ホ短調 (1929)
トゥビン:
2つの前奏曲 ETW30
3つの前奏曲 ETW33
マルト・サールの主題によるシャコンヌ形式のバラード 嬰ハ短調 ETW40
ソナタ 第2番 《北のオーロラ》 ETW44
秋場 敬浩ピアノ・リサイタル
【日時】 2008年12月23日(火・祝日) 14:30開演
【会場】 信州国際音楽村ホールこだま
【曲目】
チャイコフスキー: 《四季》(12の性格的絵画) Op.37bis (抜粋)
ラフマニノフ: コレッリの主題による変奏曲 ニ短調 Op.42
ショパン: バラード 第4番 ヘ短調 Op.52
トゥビン: ピアノ・ソナタ 第2番 《北のオーロラ》 ETW44
太田国際音楽セミナー〜講師と受講生によるコンサート〜
【日時】 2008年10月18日(土) 午後6時開演
【会場】 太田市学習文化センター・ホール
【出演】 ウラディーミル・トロップ、秋場敬浩、持田桜、峯岸由実
【曲目】(秋場演奏曲のみ)
エッレル: 《鐘》 変ホ短調 (1929)
トゥビン: 3つの前奏曲 [ETW30-1 ETW33-1 ETW33-2]
: マルト・サールの主題によるバラード 嬰ハ短調 ETW40
ショパン: バラード 第4番 ヘ短調 Op.52
Flute and Piano Concert 〜 春風に舞う 〜
日時: 2008年4月10日(木) 午後7時開演
会場: コムナーレ 多目的ホール (浦和PARCO 10F/JR浦和駅東口徒歩1分)
入場料: 〈全席自由〉 一般 1,800円 / 学生 1,000円 / 小学生以下 500円
出演:白水 裕憲(フルート) 吉岡 裕子(ピアノ)
【プログラム】
J.S.バッハ: フルートと通奏低音のためのソナタ ホ長調 BWV1035
ベートーヴェン: ソナタ 第5番 ヘ長調 Op.24 ≪春≫ (フルートとピアノのための編曲)
モーツァルト: 四重奏曲 ヘ長調 KV370 (ピッコロとピアノのための編曲)
シサスク: 二つの星座の曲 "おおいぬ座&みずがめ座" (ピアノ曲集「星の組曲」 Op.55、「北半球の星空」 Op.10、「黄道十二宮」 Op.50 より)
ラフマニノフ: パガニーニの主題による狂詩曲 Op.43 〜第18変奏 アンダンテ・カンタービレ (ピアノ独奏用編曲)
ベーム: フルートとピアノのための大ポロネーズ Op.16
東京藝術大学大学院音楽研究科/修士リサイタル
日時:2007年11月29日(木) 17:30開演
会場:東京藝術大学音楽学部第6ホール
出演:秋場 敬浩、中ノ森めぐみ
【プログラム】(※秋場のみ)
バッハ=フェインベルク:
ラルゴ イ短調 BWV529-2(Op.38)
ベートーヴェン:
ピアノ・ソナタ 第31番 変イ長調 Op.110
コハ:
ロンド・アレアトリカ(1967) 日本初演
トゥビン:
2つの前奏曲 ETW30
マルト・サールの主題によるシャコンヌ形式のバラード 嬰ハ短調 ETW40
斎藤輝彦 コントラバス・ライヴ
日時:2007年10月13日(土)
会場:MANDA-LA2(曼荼羅2)
料金:ライヴチャージ 2,500円+ドリンク代 500円〜
出演:斉藤輝彦(コントラバス)、大場恭子(ソプラノ)、吉岡裕子(ピアノ)
シサスク:
≪銀河巡礼≫ 第1集「北半球の星空」より こと座「幸福」
≪銀河巡礼≫ 第2集「南半球の星空」より
“4部から成る銀河幻想曲”
第1部 大マゼラン銀河
第2部 小マゼラン銀河
第3部 コールサック(石炭袋)
第4部 宝石箱
吉岡裕子トーク&コンサート 〜星空からのメッセージ〜
日時:2006年3月26日(日)14時20分開演
会場:サロン・ド・アール青山
出演:吉岡 裕子(ピアノとトーク)
【プログラム】
V.ガリレイ(レスピーギ編曲):
≪リュートのための古風な舞曲とアリア≫より「ガリアルダ」
トゥビン:
4つの前奏曲 ETW30-1/ETW36/ETW33-2“エストニアの調べ”/ETW30-2
シサスク:
≪銀河巡礼≫第1集「北の星空」Op.10 より
≪へクサゴン・オブ・ザ・スカイ―天空の大六角形≫Op.57 より
≪銀河巡礼≫(子供のために)第2集「ベツレヘムの星カペラ」 Op.56 より
みずがめ座/うしかい座/へびつかい座/こと座/輝く星/おうし座/
アンドロメダ座/こぐま座/ふたご座の星カストル/こいぬ座
ショパン:
ノクターン 嬰ハ短調 遺作
3つのマズルカ [Op.59-2 変イ長調/ Op.17-1 イ短調/ Op.56-2 ハ長調]
スメラ:
2つの小品≪1981年≫ から 第1曲
主催:バルト物語
コンサートレポート
(バルト物語サイト内ページ)
小諸市民大学25周年記念コンサート&特別講演
日時:2006年2月25日(土)午後1時30分開演
会場:小諸市文化会館ホール(乙女湖公園内)
出演:秋場 敬浩(ピアノ)、竹内 直美(ソプラノ)、久住 綾子(ピアノ伴奏)
【プログラム】
バッハ=フェインベルク:
ラルゴ イ短調
シサスク:
≪銀河巡礼≫第1集 「北の星空」Op.10 より
くじら座「切望」/ アンドロメダ座「威力」/ こぐま座「平和」/ うみへび座「無限」
ドビュッシー:
組曲≪ベルガマスク≫ より 「月の光」
ほか
主催:小諸市民大学
共催:小諸市公民館
星空観望会&ピアノコンサート
期間:2006年冬期
会場:八ヶ岳高原音楽堂
出演:吉岡 裕子(ピアノとトーク)
有賀 哲夫(彗星探索家。プロジェクターによる天体写真投影)
ウルマス・シサスクの作品を中心としたプログラム
主催:ジパング倶楽部
作曲家ウルマス・シサスクの世界/南半球の星空〜古のアボリジニたちの見た星空へ 〜
日時:2005年12月8日(木) 19:00開演
会場:東京オペラシティ・リサイタルホール
出演:吉岡 裕子/ 秋場 敬浩(ピアノ)、たかぎ ひろみち(朗読)
【プログラム】
シサスク:
ピアノ曲集≪銀河巡礼≫第2集「南半球の星空」Op.52 (全曲) 日本初演
主催:境企画
コンサートレポート
(ESTONIAN MUSIC PROJECT旧サイト内ページ)
東京藝術大学「学内演奏会」(ピアノ科)
日時:2005年6月14日(火) 13:00開演
会場:東京藝術大学奏楽堂(大学構内)
出演:秋場 敬浩、ほか
【プログラム】
トゥビン:
マルト・サールの主題によるバラード 嬰ハ短調 ETW40
シサスク:
≪銀河巡礼≫ 第1集「北の星空」Op.10 より
みずがめ座「夢想」/ アンドロメダ座「威力」/ こと座「幸福」
プレアデス星団(7つの楽興の時)1.エレクトラ / 2.マイヤ /3.タイゲタ
おひつじ座「緊張」/ うみへび座「無限」/ ペルセウス座「黙想」
Potpourri pour le Piano ヨーロッパの小径を訪ねて Vol.2 in 伊豆高原
〜吉岡 裕子トーク&コンサート〜
日時:2005年3月12日(土)
会場:伊豆高原ドールガーデン
出演:吉岡 裕子
エストニアの作曲家レポ・スメラ、ウルマス・シサスクの作品を含んだプログラム
ウルマス・シサスク〜星空からのメッセージ〜
日時:2004年9月20日(月・祝)
会場:さいたま市立生涯学習総合センター多目的ホール
出演:吉岡 裕子(ピアノとトーク) 秋場 敬浩(賛助出演)
【オール・シサスク・プログラム】
≪銀河巡礼≫第1集 「北の星空」 Op.10 から
≪銀河巡礼≫第2集 「南の星空」 Op.52 から
≪スパイラル・シンフォニー≫(四手のために) Op.68 から
ほか
主催:与野音楽連盟《音楽家の集い》
日本エストニア友好協会 meets エレルヘイン少女合唱団(パーティー&ミニコンサート)
【日時】 2009年8月1日(土)
【場所】 GINZA BRB
【出演】 秋場敬浩(ピアノ)、吉岡裕子(ピアノ)、ティーア・エステル・ロイトメ(指揮)、エレルヘイン少女合唱団
【曲目】
E. トゥビン: ピアノのための3つの前奏曲 (ETW30-1, ETW33-1, ETW33-2)
L. スメラ: 2つのピアノ小品《1981年》から 第1曲
久保田園実: ピアノ組曲《春嶺》から 第1曲
伊福部昭: 《日本組曲》より 〈七夕〉
U. シサスク: 《天空の大六角形》から 〈おおいぬ座の星シリウス〉(四手連弾のための)
V. トルミス: 女声合唱のための組曲《冬の情景》から 〈冬の朝〉 〈吹雪〉 〈オーロラ〉
日本古謡(武満徹編): 《さくらさくら》
東京藝術大学大学院音楽研究科(修士)学位審査公開演奏会
【日時】 2009年1月28日
【会場】 東京藝術大学音楽学部 第6ホール (上野校地内)
【曲目(秋場)】
エッレル:
《鐘》 変ホ短調 (1929)
トゥビン:
2つの前奏曲 ETW30
3つの前奏曲 ETW33
マルト・サールの主題によるシャコンヌ形式のバラード 嬰ハ短調 ETW40
ソナタ 第2番 《北のオーロラ》 ETW44
秋場 敬浩ピアノ・リサイタル
【日時】 2008年12月23日(火・祝日) 14:30開演
【会場】 信州国際音楽村ホールこだま
【曲目】
チャイコフスキー: 《四季》(12の性格的絵画) Op.37bis (抜粋)
ラフマニノフ: コレッリの主題による変奏曲 ニ短調 Op.42
ショパン: バラード 第4番 ヘ短調 Op.52
トゥビン: ピアノ・ソナタ 第2番 《北のオーロラ》 ETW44
太田国際音楽セミナー〜講師と受講生によるコンサート〜
【日時】 2008年10月18日(土) 午後6時開演
【会場】 太田市学習文化センター・ホール
【出演】 ウラディーミル・トロップ、秋場敬浩、持田桜、峯岸由実
【曲目】(秋場演奏曲のみ)
エッレル: 《鐘》 変ホ短調 (1929)
トゥビン: 3つの前奏曲 [ETW30-1 ETW33-1 ETW33-2]
: マルト・サールの主題によるバラード 嬰ハ短調 ETW40
ショパン: バラード 第4番 ヘ短調 Op.52
Flute and Piano Concert 〜 春風に舞う 〜
日時: 2008年4月10日(木) 午後7時開演
会場: コムナーレ 多目的ホール (浦和PARCO 10F/JR浦和駅東口徒歩1分)
入場料: 〈全席自由〉 一般 1,800円 / 学生 1,000円 / 小学生以下 500円
出演:白水 裕憲(フルート) 吉岡 裕子(ピアノ)
【プログラム】
J.S.バッハ: フルートと通奏低音のためのソナタ ホ長調 BWV1035
ベートーヴェン: ソナタ 第5番 ヘ長調 Op.24 ≪春≫ (フルートとピアノのための編曲)
モーツァルト: 四重奏曲 ヘ長調 KV370 (ピッコロとピアノのための編曲)
シサスク: 二つの星座の曲 "おおいぬ座&みずがめ座" (ピアノ曲集「星の組曲」 Op.55、「北半球の星空」 Op.10、「黄道十二宮」 Op.50 より)
ラフマニノフ: パガニーニの主題による狂詩曲 Op.43 〜第18変奏 アンダンテ・カンタービレ (ピアノ独奏用編曲)
ベーム: フルートとピアノのための大ポロネーズ Op.16
東京藝術大学大学院音楽研究科/修士リサイタル
日時:2007年11月29日(木) 17:30開演
会場:東京藝術大学音楽学部第6ホール
出演:秋場 敬浩、中ノ森めぐみ
【プログラム】(※秋場のみ)
バッハ=フェインベルク:
ラルゴ イ短調 BWV529-2(Op.38)
ベートーヴェン:
ピアノ・ソナタ 第31番 変イ長調 Op.110
コハ:
ロンド・アレアトリカ(1967) 日本初演
トゥビン:
2つの前奏曲 ETW30
マルト・サールの主題によるシャコンヌ形式のバラード 嬰ハ短調 ETW40
斎藤輝彦 コントラバス・ライヴ
日時:2007年10月13日(土)
会場:MANDA-LA2(曼荼羅2)
料金:ライヴチャージ 2,500円+ドリンク代 500円〜
出演:斉藤輝彦(コントラバス)、大場恭子(ソプラノ)、吉岡裕子(ピアノ)
シサスク:
≪銀河巡礼≫ 第1集「北半球の星空」より こと座「幸福」
≪銀河巡礼≫ 第2集「南半球の星空」より
“4部から成る銀河幻想曲”
第1部 大マゼラン銀河
第2部 小マゼラン銀河
第3部 コールサック(石炭袋)
第4部 宝石箱
吉岡裕子トーク&コンサート 〜星空からのメッセージ〜
日時:2006年3月26日(日)14時20分開演
会場:サロン・ド・アール青山
出演:吉岡 裕子(ピアノとトーク)
【プログラム】
V.ガリレイ(レスピーギ編曲):
≪リュートのための古風な舞曲とアリア≫より「ガリアルダ」
トゥビン:
4つの前奏曲 ETW30-1/ETW36/ETW33-2“エストニアの調べ”/ETW30-2
シサスク:
≪銀河巡礼≫第1集「北の星空」Op.10 より
≪へクサゴン・オブ・ザ・スカイ―天空の大六角形≫Op.57 より
≪銀河巡礼≫(子供のために)第2集「ベツレヘムの星カペラ」 Op.56 より
みずがめ座/うしかい座/へびつかい座/こと座/輝く星/おうし座/
アンドロメダ座/こぐま座/ふたご座の星カストル/こいぬ座
ショパン:
ノクターン 嬰ハ短調 遺作
3つのマズルカ [Op.59-2 変イ長調/ Op.17-1 イ短調/ Op.56-2 ハ長調]
スメラ:
2つの小品≪1981年≫ から 第1曲
主催:バルト物語
コンサートレポート
(バルト物語サイト内ページ)
小諸市民大学25周年記念コンサート&特別講演
日時:2006年2月25日(土)午後1時30分開演
会場:小諸市文化会館ホール(乙女湖公園内)
出演:秋場 敬浩(ピアノ)、竹内 直美(ソプラノ)、久住 綾子(ピアノ伴奏)
【プログラム】
バッハ=フェインベルク:
ラルゴ イ短調
シサスク:
≪銀河巡礼≫第1集 「北の星空」Op.10 より
くじら座「切望」/ アンドロメダ座「威力」/ こぐま座「平和」/ うみへび座「無限」
ドビュッシー:
組曲≪ベルガマスク≫ より 「月の光」
ほか
主催:小諸市民大学
共催:小諸市公民館
星空観望会&ピアノコンサート
期間:2006年冬期
会場:八ヶ岳高原音楽堂
出演:吉岡 裕子(ピアノとトーク)
有賀 哲夫(彗星探索家。プロジェクターによる天体写真投影)
ウルマス・シサスクの作品を中心としたプログラム
主催:ジパング倶楽部
作曲家ウルマス・シサスクの世界/南半球の星空〜古のアボリジニたちの見た星空へ 〜
日時:2005年12月8日(木) 19:00開演
会場:東京オペラシティ・リサイタルホール
出演:吉岡 裕子/ 秋場 敬浩(ピアノ)、たかぎ ひろみち(朗読)
【プログラム】
シサスク:
ピアノ曲集≪銀河巡礼≫第2集「南半球の星空」Op.52 (全曲) 日本初演
主催:境企画
コンサートレポート
(ESTONIAN MUSIC PROJECT旧サイト内ページ)
東京藝術大学「学内演奏会」(ピアノ科)
日時:2005年6月14日(火) 13:00開演
会場:東京藝術大学奏楽堂(大学構内)
出演:秋場 敬浩、ほか
【プログラム】
トゥビン:
マルト・サールの主題によるバラード 嬰ハ短調 ETW40
シサスク:
≪銀河巡礼≫ 第1集「北の星空」Op.10 より
みずがめ座「夢想」/ アンドロメダ座「威力」/ こと座「幸福」
プレアデス星団(7つの楽興の時)1.エレクトラ / 2.マイヤ /3.タイゲタ
おひつじ座「緊張」/ うみへび座「無限」/ ペルセウス座「黙想」
Potpourri pour le Piano ヨーロッパの小径を訪ねて Vol.2 in 伊豆高原
〜吉岡 裕子トーク&コンサート〜
日時:2005年3月12日(土)
会場:伊豆高原ドールガーデン
出演:吉岡 裕子
エストニアの作曲家レポ・スメラ、ウルマス・シサスクの作品を含んだプログラム
ウルマス・シサスク〜星空からのメッセージ〜
日時:2004年9月20日(月・祝)
会場:さいたま市立生涯学習総合センター多目的ホール
出演:吉岡 裕子(ピアノとトーク) 秋場 敬浩(賛助出演)
【オール・シサスク・プログラム】
≪銀河巡礼≫第1集 「北の星空」 Op.10 から
≪銀河巡礼≫第2集 「南の星空」 Op.52 から
≪スパイラル・シンフォニー≫(四手のために) Op.68 から
ほか
主催:与野音楽連盟《音楽家の集い》
eesti_muusika at 13:03│Comments(1)│TrackBack(0)│
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by ギャル・ガン黒動画ダウンロード October 11, 2011 00:08
