絵葉書文通

携帯とメールが当たり前という時代だからこそ、手紙の持つ素晴らしさ・文通の魅力・郵趣の楽しさを伝えたい・・・

山口龍朗さん(福岡)

丸型ポストのある風景(大分県豊後高田市)

2f67a6fa.jpg大分県豊後高田市の街中にある丸型ポスト。別名「昭和の町」とも呼ばれています。豊後高田市の商店街には、昭和30年代以前に建てられた古い建物が7割も残っているということで、「昭和」をテーマにした町おこしに取り組んでいるそうです。写真の丸型ポストも街並みに似合っていますね。山口龍朗さん(福岡)から提供していただきました。

丸型ポストのある風景(大分県中津市)

a275fb10.jpgここは大分県中津市諸町にある医療法人杏林会・村上記念病院前です。江戸時代から続いている病院なんだそうです。丸型ポストを撮り続けている山口龍朗さん(福岡)から提供していただきました。

丸型ポストのある風景(行橋市中津街道沿い)

227a4148.jpg福岡県行橋市中津街道沿いに立つ丸型ポストです。中津街道は、古くは勅使が、江戸時代に参勤交代の大名や寺社詣りの人々が通る街道として発達し、整備されてきたそうです。丸型ポストを撮り続けている山口龍朗さん(福岡)から提供していただきました。

福岡県行橋市・シーサー館前の丸型ポスト(1)

060e151e.jpg福岡県行橋市に沖縄文庫と泡盛資料館を併設した「沖縄シーサー館」があるそうです。その建物の前に丸型ポストがあるということで、山口龍朗さん(福岡)より提供していただきました。

福岡県行橋市・シーサー館前の丸型ポスト(2)

7050c669.jpgこの沖縄シーサー館は、福岡生まれで沖縄大好きという宮村みつおさんが、2000年九州で初めて沖縄文化の発信拠点をつくろうと行橋市にオープン。沖縄の文化を紹介するイベントはもちろん、ライブや展覧会など、幅広い催し物の場として、地域の文化振興にも貢献しているそうです。この写真も、山口龍朗さん(福岡)より提供していただきました。

福沢諭吉旧居跡前の丸型ポスト(1)

283385ad.jpg大分県中津市にある福沢諭吉旧居跡前です。丸型ポストを撮り続けている山口龍朗さん(福岡)から提供していただきました。
中津市は「学問のススメ」で知られる福沢諭吉の故郷としても知られています。諭吉が長崎に蘭学を学びに行く19歳までを過ごした土壁・茅葺きの家が、ここでは国の史跡として保存されています。

福沢諭吉旧居跡前の丸型ポスト(2)

9f617dc9.jpg福沢諭吉旧居は国指定文化財。1835年、大坂の中津藩蔵屋敷で生まれた福沢諭吉は、1歳6ヶ月のとき父の死去により帰藩し19歳までこの家で過ごし、その後蘭学を志して長崎に遊学、翌年からは、大坂の「緒方洪庵」の適塾猛勉強に励んだといいます。安政5年には、中津藩の蘭学教師として江戸に上り蘭学塾を開きましたが、これが今の慶應義塾大学です。

丸型ポストのある風景(大分県別府市・竹瓦温泉)

2822b6ba.jpg現在の建物は昭和13年に建設されたものだそうで、正面は唐破風造の豪華な屋根をもつ温泉となっています。その外観は別府温泉のシンボル的な存在。天井の高いロビーは昭和初期のイメージで、名物の砂湯は浴衣を着て砂の上に横たわると砂かけさんが温泉で暖められた砂をかけてくれるそうです。丸型ポストを撮り続けている山口龍朗さん(福岡)から提供していただきました。(toyama)

丸型ポストのある風景(大分県別府市・竹瓦温泉)

126d12c9.jpg大分県別府市の竹瓦温泉にある丸型ポストです。明治12年に創設され、当初建築されたものが竹屋根葺きの浴場で、その後改築されたものが瓦葺きであったため竹瓦温泉と名づけられたそうです。山口龍朗さん(福岡)から提供していただきました。(toyama)

丸型ポストのある風景(大分県別府市)

8ee08242.jpg同じ大分県別府市内の丸型ポストのある街並みです。これも山口龍朗さん(福岡)から提供していただきました。(toyama)

丸型ポストのある風景(大分県別府市)

6a611da1.jpg大分県別府市内にある丸型ポストです。走っているバスは、「国立病院」行きのようですね。丸型ポストを撮り続けている山口龍朗さん(福岡)から提供していただきました。(toyama)

丸型ポストのある風景(福岡県浮羽市)

ae1d54ce.jpg福岡県浮羽市の田籠(たごもり)というところの風景写真です。写真の道を左へ行くと、ワールドカップ日本大会でカメルーンチームが滞在したという中津江村へ通じる道なんだそうです。丸型ポストを撮り続けている山口龍朗さん(福岡)からいただいた年賀状です。「今年中に福岡県全部の丸型ポストを撮るのが目標」と新年の抱負が書かれていました。ぜひ達成してくださいね。(toyama)

丸型ポストのある風景(福岡県彦山駅)

e91accb3.jpg福岡県田川郡添田町にある彦山駅は、国定公園「英彦山」の登山口でもあります。英彦山は日本三大修験場の霊山であり、福岡県を代表する山でもあります。表参道の奉弊殿、南コースの樹齢1200年の鬼杉、玉屋神社、北コースの望雲台などなど各コース共名所が多いようですね。丸型ポスト写真を撮り続けている山口龍朗さん(福岡)から提供していただきました。(toyama)

丸型ポストのある風景(大分県杵築市)

72594ec0.jpg「坂道の城下町」といわれる大分県杵築市は、大分県北東部、国東半島の南の玄関口に位置する市です。2005年10月1日、隣接する速見郡山香町・西国東郡大田村と合併し、新市制による杵築市となりました。その街の丸型ポストもまだ残されているようで、丸型ポストを撮り続けている山口龍朗さん(福岡)から提供していただきました。(toyama)

丸型ポストのある風景(甘木市江川)

0f192a7e.jpg福岡県甘木市江川にある料理旅館でしょうか。その前にある丸型ポスト。桜がきれいに咲き誇っていますから、春に撮られた写真なのでしょうね。山口龍朗さん(福岡)に提供していただきました。(toyama)

丸型ポストのある風景(甘木市江川)

51dc3c3b.jpgこの丸型ポストのある風景写真は、福岡県甘木市江川です。これも山口龍朗さんから提供していただきました。(toyama)

丸型ポストのある風景(甘木市秋月)

057e96e1.jpgこれも前回に引き続き、福岡県甘木市秋月にある丸型ポストのある写真です。山口龍朗さんから提供していただきました。(toyama)

丸型ポストのある風景(甘木市秋月)

5a5a6f6b.jpg福岡県甘木市秋月の秋月郵便局の写真です。秋月は「福岡の小京都」と呼ばれているそうです。年間約50万人もの人が訪れる甘木市きっての観光地は、古処山の麓にひっそりと佇む城下町。全国で唯一、城下町全体が、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。郵便局にもそんな雰囲気を感じますよね。この写真も、山口龍朗さん(福岡)から提供していただきました。(toyama)

丸型ポスト写真(山口龍朗さん初登場)

9c12522e.jpgこのサイトに初めて紹介させていただく福岡県在住の山口龍朗さんの「丸型ポストのある風景」。山口さんとは今年の秋、大阪での「丸型ポストの会」の集まりでごいっしょしました。この写真は、福岡県甘木市秋月。(toyama)
記事検索
風景印とスタンプ
stamp










全国各地の郵便局の風景印や小型印、旧所名跡での記念スタンプを紹介しています。
風景印とスタンプ
フォトアルバム
  • ■「手紙」の持つ魅力の原点(筆まめこさん:大阪)
  • ■キャッチボールする魅力(よっちゃん:神奈川)
  • ■風景印・小型印・特印の魅力(あけさん:神奈川)
  • ■古絵葉書の魅力(りょうさん:福岡)
  • ■海外文通の魅力(ほしぶどうさん:山梨)
  • ■絵葉書文通の魅力(ちあきさん:栃木、ゆんさん:大阪、筆まめこさん:大阪)
  • 新家一郎さん、太郎生郵便局前にて
  • 新家一郎さん丸型ポスト撮影の記録(4)
  • 新家一郎さん丸型ポスト撮影の記録(3)
  • 新家一郎さん丸型ポスト撮影の記録(2)
  • 新家一郎さん丸型ポスト撮影の記録(1)
  • 新家一郎さんが丸型ポストを守る活動(2)
  • 新家一郎さんが丸型ポストを守る活動(1)
  • 新家一郎さんらが三人展を開催(3)
  • 新家一郎さんらが三人展を開催(2)
  • 新家一郎さんらが三人展を開催(1)
  • 新家一郎さん、ラジオ番組に出演
  • 新家一郎さん丸型ポスト撮影の記録(5)
  • 新家一郎さん丸型ポスト撮影の記録(4)
  • 新家一郎さん丸型ポスト撮影の記録(3)
Yahoo!カテゴリに登録
「絵葉書文通」は Yahoo!Japanカテゴリ/生活と文化>暮らし>手紙・はがき に登録されています
絵葉書文通ネットワーク
■絵葉書文通 絵葉書による文通の楽しさ、応援します
■丸型ポスト特集ページ 丸型ポストなどの郵趣情報を特集企画として紹介
■風景印とスタンプ 郵便局での風景印、名所などでの記念スタンプを紹介
■海外文通 海外文通の魅力あふれる切手や絵葉書を紹介
■絵手紙&貼り絵 “ML文通人”の絵手紙や貼り絵などの作品を紹介
■マキシマムカード 黄金の輝きに匹敵するマキシマムカードの魅力を紹介
■「今週の1枚」 絵葉書文通MLで連載投稿されてきた人気エッセー
  • ライブドアブログ