今日は先日からの続きですが、長老の妻で、二世で、以前から一応レッスンという形で訪問してくれるエホバの証人(本命姉妹*仮)に「児童に対する輸血拒否」について、『昨年の12月に児童虐待防止法の厚労省のガイドラインが改定されて、子供に輸血拒否すると虐待となるが、どう思うか?』を聞いてみました。
厚労省の改定については「宗教の信仰等に関係する児童虐待等への対応に関するQ&A」厚生労働省より ←ここからご覧ください
----------------------
まず、一応レッスンという形なので、今JWがレッスンに使っている「いつまでも幸せに暮らせます」という本の「レッスン39 血は神にとってどういうもの?」という部分から質問してみました。(↓の写真の表紙と目次は、JWのアプリのスクショです。本がなくても、アプリをダウンロードすると同じ内容が見れます。)
↓これは本の写真ですが、ここからまず、『聖書には輸血について書いてないので、拒否することが納得いかない』ということを話しました。
聖書には「血を食べてはならない」と書いてあるので、「エホバの証人が血を飲んだり食べる事が禁止なのは納得するが、輸血禁止とは書かれていないのに禁止なのは納得いかない。また全輸血や成分輸血や自己血をストックすることは禁止なのに、成分をさらに細かく分けた分画を使った製剤や、透析などのサルベージは個人が決めて良い(理由は聖書に分画禁止とかサルベージ禁止と書いてないから)というのも納得がいかない」ということを伝えました。
-------------------------
その上で、「今回の報道で、ものみの塔は輸血について『個人の決定』と言っていましたが、輸血OKになったんですか?」と聞いたら、「いいえ、変わってないです。輸血はダメですね~。」との返事・・・(´-ω-`)
さらに本命姉妹は「組織は輸血拒否を強制はしないです。あくまでも私個人が輸血したくないんです!」と強調していました・・・(;一_一)
いえね・・・。実は先週のJWの夜の集会で、全国的に「輸血や虐待について家の人に聞かれたら、『組織は強制していないです!』と言うように」というお達しがあったそうなんですよ・・・(´・ω・`)
その後に私が聞いているので、本命姉妹は教科書通りに『組織は~!』って言ったんだと思うんですね・・・。
---------------------
なので、さらに輸血拒否について、「昨年の12月に、『子供に輸血させない場合、虐待になる』という厚労省のガイドラインの改定があったんですが、ご存知ですか?大人の信者が自分の信仰で輸血を拒否するのは仕方ないにしても、子供は親の権利で、正式に輸血拒否できなくなったんですが、それについてどう思いますか?」と質問したところ、ガイドラインを知らなかったようで、本命姉妹は「そうなんですか・・・(´・ω・`)」としばらく考えていました。
私が「輸血が必要となると、緊急の時ですよね?もちろんそういう事があって欲しくはないですが、もし万が一、本命姉妹のお子さんが緊急で輸血が必要になったらどうしますか?やっぱり拒否するんですか?」と私が聞くと、最初は黙っていましたが、おもむろに何か思いついたようで、彼女はこう言いだしました。
本命姉妹:「そうならないことが本当にいいと思いますが、とりあえず今はできることをしますね。子供にそういう時はどうしたらいいか教え込みます。それくらいしかできないですよね~・・・(´・ω・`)」
・・・。
いやいやいやいや~~~~~~!!!!!
それ洗脳ですよね???
「教え込む」って、その時点で輸血拒否は本人の意志じゃないですよね?????
あか~ん!
完全にアカンじゃないですか!(ノД`)・゜・。
そもそも親が子供の輸血拒否をするのもダメですが、子供に信仰の宣言をさせるのもアウトなんですよ~~~~!!!!(『神様を信じているから輸血しません』と言わせるのも、もちろん✖)
↑の写真は、話し合いの後に必死で探した厚労省の資料なので、今回は見せられませんでした・・・。
なので次回、本命姉妹との話し合いで直接見てもらおうと思っています。(先に見せると、次回までに理論武装してくるので・・・(;一_一))
------------------------------------
次に、報道の『虐待のムチ』について話をしましたが、本命姉妹が「今はムチはしてないです!」と言い切ったので、前回本命姉妹が「夫も私も、子供が言う事聞かないときにげんこつで頭を叩いています」と言っていたこともあり、私はこの↓ポスターを見てもらいました。
これを見た本命姉妹は無言で青ざめていました。
そこで私はすかさず「これは厚労省のポスターなんですよ。これを見ると叩くのはもちろんですが、怒鳴るだけでも虐待になるみたいですね・・・。本人は虐待と気づかずにしていることもあると思いますが、こういうことは虐待になるらしいので、ぜひやめてほしいんです・・・(:_;)」と言うと、本命姉妹は終始無言でした・・・。
本命姉妹のあの顔は、自分がやっていることについてハッキリと気づいてくれたと思います。これを機に今日から子供を叩くのをやめてくれるといいのですが・・・(´;ω;`)ウゥゥ
という事で、次回以降も本命姉妹夫妻が子供を叩いたりして虐待していないか、引き続き上手に聞いていけたらと思っています・・・。
-------------------------------
今回は報道で言われている「輸血拒否」と「虐待」について、主に話が出来ました。
「忌避」については、今後弁護団が人権問題として扱ってくれると思うので、その時にでも話そうと思い、今回はサラッと「ものみの塔も忌避があるのは認めていましたね~(⌒∇⌒)」くらいにとどめました。
今日の副産物としては、今日一緒に見た本の『レッスン39』の輸血の部分をちょうど今週の集会で扱うらしいので、ZOOMのIDとコードを教えてもらいました(*^▽^*)
日曜日の集会のIDは前から教えてもらえていたのですが、今回からは信者だけの発表がある、夜の集会にも参加できるので、いろんな情報を集めてこようと思います(^^)/
ちなみに今月末にもまた本命姉妹と約束しているので、話し合いの様子などレポート出来たらと思っています。
さてさて、今日はこれから夜の集会の準備と、日曜日のものみの塔の予習も軽くしておかねば(笑)
あ~~~~、いそがしw
それではまた~(@^^)/~~~
厚労省の改定については「宗教の信仰等に関係する児童虐待等への対応に関するQ&A」厚生労働省より ←ここからご覧ください
----------------------
まず、一応レッスンという形なので、今JWがレッスンに使っている「いつまでも幸せに暮らせます」という本の「レッスン39 血は神にとってどういうもの?」という部分から質問してみました。(↓の写真の表紙と目次は、JWのアプリのスクショです。本がなくても、アプリをダウンロードすると同じ内容が見れます。)
↓これは本の写真ですが、ここからまず、『聖書には輸血について書いてないので、拒否することが納得いかない』ということを話しました。
聖書には「血を食べてはならない」と書いてあるので、「エホバの証人が血を飲んだり食べる事が禁止なのは納得するが、輸血禁止とは書かれていないのに禁止なのは納得いかない。また全輸血や成分輸血や自己血をストックすることは禁止なのに、成分をさらに細かく分けた分画を使った製剤や、透析などのサルベージは個人が決めて良い(理由は聖書に分画禁止とかサルベージ禁止と書いてないから)というのも納得がいかない」ということを伝えました。
-------------------------
その上で、「今回の報道で、ものみの塔は輸血について『個人の決定』と言っていましたが、輸血OKになったんですか?」と聞いたら、「いいえ、変わってないです。輸血はダメですね~。」との返事・・・(´-ω-`)
さらに本命姉妹は「組織は輸血拒否を強制はしないです。あくまでも私個人が輸血したくないんです!」と強調していました・・・(;一_一)
いえね・・・。実は先週のJWの夜の集会で、全国的に「輸血や虐待について家の人に聞かれたら、『組織は強制していないです!』と言うように」というお達しがあったそうなんですよ・・・(´・ω・`)
その後に私が聞いているので、本命姉妹は教科書通りに『組織は~!』って言ったんだと思うんですね・・・。
---------------------
なので、さらに輸血拒否について、「昨年の12月に、『子供に輸血させない場合、虐待になる』という厚労省のガイドラインの改定があったんですが、ご存知ですか?大人の信者が自分の信仰で輸血を拒否するのは仕方ないにしても、子供は親の権利で、正式に輸血拒否できなくなったんですが、それについてどう思いますか?」と質問したところ、ガイドラインを知らなかったようで、本命姉妹は「そうなんですか・・・(´・ω・`)」としばらく考えていました。
私が「輸血が必要となると、緊急の時ですよね?もちろんそういう事があって欲しくはないですが、もし万が一、本命姉妹のお子さんが緊急で輸血が必要になったらどうしますか?やっぱり拒否するんですか?」と私が聞くと、最初は黙っていましたが、おもむろに何か思いついたようで、彼女はこう言いだしました。
本命姉妹:「そうならないことが本当にいいと思いますが、とりあえず今はできることをしますね。子供にそういう時はどうしたらいいか教え込みます。それくらいしかできないですよね~・・・(´・ω・`)」
・・・。
いやいやいやいや~~~~~~!!!!!
それ洗脳ですよね???
「教え込む」って、その時点で輸血拒否は本人の意志じゃないですよね?????
あか~ん!
完全にアカンじゃないですか!(ノД`)・゜・。
そもそも親が子供の輸血拒否をするのもダメですが、子供に信仰の宣言をさせるのもアウトなんですよ~~~~!!!!(『神様を信じているから輸血しません』と言わせるのも、もちろん✖)
↑の写真は、話し合いの後に必死で探した厚労省の資料なので、今回は見せられませんでした・・・。
なので次回、本命姉妹との話し合いで直接見てもらおうと思っています。(先に見せると、次回までに理論武装してくるので・・・(;一_一))
------------------------------------
次に、報道の『虐待のムチ』について話をしましたが、本命姉妹が「今はムチはしてないです!」と言い切ったので、前回本命姉妹が「夫も私も、子供が言う事聞かないときにげんこつで頭を叩いています」と言っていたこともあり、私はこの↓ポスターを見てもらいました。
これを見た本命姉妹は無言で青ざめていました。
そこで私はすかさず「これは厚労省のポスターなんですよ。これを見ると叩くのはもちろんですが、怒鳴るだけでも虐待になるみたいですね・・・。本人は虐待と気づかずにしていることもあると思いますが、こういうことは虐待になるらしいので、ぜひやめてほしいんです・・・(:_;)」と言うと、本命姉妹は終始無言でした・・・。
本命姉妹のあの顔は、自分がやっていることについてハッキリと気づいてくれたと思います。これを機に今日から子供を叩くのをやめてくれるといいのですが・・・(´;ω;`)ウゥゥ
という事で、次回以降も本命姉妹夫妻が子供を叩いたりして虐待していないか、引き続き上手に聞いていけたらと思っています・・・。
-------------------------------
今回は報道で言われている「輸血拒否」と「虐待」について、主に話が出来ました。
「忌避」については、今後弁護団が人権問題として扱ってくれると思うので、その時にでも話そうと思い、今回はサラッと「ものみの塔も忌避があるのは認めていましたね~(⌒∇⌒)」くらいにとどめました。
今日の副産物としては、今日一緒に見た本の『レッスン39』の輸血の部分をちょうど今週の集会で扱うらしいので、ZOOMのIDとコードを教えてもらいました(*^▽^*)
日曜日の集会のIDは前から教えてもらえていたのですが、今回からは信者だけの発表がある、夜の集会にも参加できるので、いろんな情報を集めてこようと思います(^^)/
ちなみに今月末にもまた本命姉妹と約束しているので、話し合いの様子などレポート出来たらと思っています。
さてさて、今日はこれから夜の集会の準備と、日曜日のものみの塔の予習も軽くしておかねば(笑)
あ~~~~、いそがしw
それではまた~(@^^)/~~~