
Sanjusangendo Hall 三十三間堂
It was originally founded in 1164 and rebuilt in 1266. In Sanjusangendo Hall, there are 1001 wooden statues of the thousand-handed Kannon (千手観音).
なぜか京都の中では外国人にとっては一番人気なんですよね。
回廊の途中、ろうそくがおいてあってそれに願い事を書くとかなえてくれるそうです。
Write your wish on this candle and Buddha will make it come true.
(このろうそくにあなたの願い事を書いてください。仏様がかなえてくれるでしょう)
"Oh Lord, won't you buy me a Mercedes Benz..."
(おお、神様、なんであたなは私にベンツをかってくれないの?)
「英語で書いて日本の神はおれの願い事がわかるのか」と聞かれたが
「わかってもそんな願いは叶えてくれないだろうから心配するな。」といっておきました。
仏像の顔が一体一体ことなるってのは本当で、なかにはぶさいくな仏像もあるねえ。
どこかの博物館に貸し出し中の仏像もあって空席になってるものもあり、
They are on a business trip. って説明しておきました。
あと、
Why do they have so many heads and arms?
(なぜ、仏像はこんなに手や頭がたくさんあるんですか?)
という質問には
"Well, they have so much on their minds and hands, they'd never get things done otherwise."
(そうですね、彼らにはやらなけれあばならないことや考えなければならないことがたくさんあって、そうでないといっこうに物事が片付かないからかな。)
とガイドさんが答えていました。(上手だ、さすがプロ)
ちなみに、飛行機の中で水戸黄門をみていたら、英語字幕で
上様
My Lord,
出会え、出会え
Men, Men
と訳されてました。
オンライン・ビジンネス英語