






よろしく。



ポチよろしく。

キンポウゲ科

こころよき親しみありて三角草
昭和20年(1945年)の名古屋の空襲後の風景。
(1)焼夷弾の筒を回収する女性たち(名古屋女子義勇隊という組織です)。
(2)家族は無事だと立札を立てる家。おそらくここに家があったのでしょう。





昭和20年(1945年)。空襲の翌朝、勤務先に向かって出勤する人たちです。

大正2年(1913年)の石川県小松中学の生徒たち。
石川県加賀市の片山津温泉にある「中谷宇吉郎 雪の科学館」。
世界で初めて人工雪の製作に成功した人ですね。雪の少ない今年どう思われてるでしょう

「雪は天から送られた手紙で
806年1月26日[大衍暦]
最澄の天台宗が公認される
最澄の上表により、天台業2人(止観業1人、遮那(しゃな)業1人)が年分度者となる。これは南都六宗に準じる。これが日本の天台宗の開宗である。
このころ、空海から、真言、悉曇(梵字)、華厳の典籍を借り、研究する。
年分度者:平安時代初期、各大寺や各宗派において1年間に得度することが許された者のことで、その定数は朝廷によって決められていた。
年分学生、単に年分とも呼ばれた。奈良時代以後、「度縁の制」がとられてきたが、
この制度が乱れ得度者が増加し弊害が生じてきたため設けられた制度である。
1151年1月26日[宣明暦] 久安7年→仁平元年
暴風や洪水により仁平[にんぴょう/にんぺい]に改元
出典:『後漢書』孔奮伝「治貴仁平」
1184年1月26日[宣明暦] 丙辰 壽永3年
源頼朝が後白河法皇からの平氏追討の令を受ける
1593年1月26日[宣明暦]
文禄の役・碧蹄館の戦い。朝鮮の碧蹄館周辺で小早川隆景ら漢城駐留軍と李如松の明軍が戦い、日本側が勝利
1788年1月26日
イギリスから送られた流刑囚1030人がオーストラリアに初上陸。オーストラリアの建国記念日
1800年1月26日[寛政暦] 寛政12年
江戸谷中より出火、多くの寺院が焼失
1837年1月26日
ミシガン準州が州に昇格し、アメリカ合衆国26番目の州・ミシガン州となる
州都:ランシング
最大の都市:デトロイト
公用語:不文律として英語
1886年1月26日
函館・札幌・根室の3県を廃止し北海道庁を設置。札幌・根室は支庁に
1905年1月26日
南アフリカで3106カラット(621.2g)の世界最大のダイヤモンド原石「カリナン」を発見。カリナンは、より大きな原石の一部であると考えられているが、
その残りはいまだ発見されていない。
1911年1月26日
リヒャルト・シュトラウス作曲のオペラ『ばらの騎士』がドイツ・ドレスデンで初演
1913年1月26日
工事中の奈良県・生駒トンネルが崩壊。153人が生き埋めとなり19人が死亡
【百年ニュース】1921(大正10)1月26日(水) ソニー創業者,盛田昭夫が誕生。実家は14代続く造り酒屋。第8高校(現名古屋大学)から大阪帝大理学部物理学科へ。戦中は海軍技術中尉。爆弾開発研究会で井深大と出会う。1946(昭和21)ソニーの前身,東京通信工業株式会社を井深と創立。革新的的商品を連発した
1948帝銀事件発生
東京都豊島区長崎の帝国銀行(後の三井銀行。現在の三井住友銀行)椎名町支店(1950年に統合閉鎖され現存しない)で行員12名が毒殺され、現金・小切手18万1千円が強奪された毒物殺人事件。戦後の混乱期、GHQの占領下で起きた事件であり、未だに多くの謎が解明されていない。
1949年1月26日
法隆寺金堂が漏電により火災。国宝の壁画のほとんどが火災と放水で損傷
1958年1月26日
紀州沖で南海丸が沈没。死者167人
当時、南海丸がいた紀伊水道の沼島付近は平均風速17ないし20メートル、平均波高4ないし5メートルの悪天候だった。
1959年1月26日
東京都が日比谷と丸の内に日本初のパーキングメーターを設置
1962年1月26日
アメリカの月探査機「レインジャー3号」を打上げ
1979年1月26日
大阪・住吉区の三菱銀行北畠支店で強盗事件。梅川昭美(当時30歳)が警官と行員4人を殺害し客らを人質に42時間籠城。28日に犯人を射殺
1983年1月26日
[発 言]
高木孝一敦賀市長(当時=石川県志賀町の講演会にて)
「原発は電源三法交付金や原発企業からの協力金があり、たなぼた式の金だ」「(放射能の汚染で)五十年、百年後に生まれる子供がみんな障害者でも心配する時代ではない」
→
なお、安倍内閣では高木のせがれを復興大臣に任命、重用している。
高木孝一は93歳の天寿を全うした。支持者に守られ、せがれは大臣となり、言いたいことを言って安楽に生きた
鍋十夜。六夜目は「鯨のはりはり鍋」法然上人の忌日故浄土の宗徒としては精進するべきとは思うが疫癘に打ち克つ爲にも滋養を付けねばと。お上人様もご理解遊ばすとは。
[国民座右銘]1943.10.10「文学報国」より
1月26日
農は万業の大本なり
二宮尊徳「二宮翁夜話」
二宮尊徳:にのみやたかのり(正確には「たかのり」だが「そんとく」が定着)、江戸時代後期の経世家、農政家、思想家。自筆文書では金治郎と署名している例が多いが
一般には「金次郎」と表記されることが多い。経世済民を目指して報徳思想を唱え、報徳仕法と呼ばれる農村復興政策を指導した。
戦前には自主的に国家に献身・奉公する国民の育成を目的とした統合政策により、学校教育や地方自治における国家の指導に「金治郎」が利用され、像が建てられた
01.26 没後 25年
藤沢周平 1927~97
Note 一対の傑作
"蝉しぐれ" 最終行
[ 馬腹を蹴って、
[ (文四郎改め) 助左衛門は
[ 熱い光の中へ走り出た。
"三屋清左衛門残日録"
結末近く
[ いよいよ
[ 死ぬるそのときまでは、
[ 人間は与えられた
[ 命をいとおしみ、
[ 力を尽して
[ 生き抜かねばならぬ。
01.26 没後 24年
藤沢周平 1927-97
故郷への想い仮託
海坂もの短編四作
'73 "暗殺の年輪"=初出
*ある下級武士の情念
'83 "花のあと"=女剣士
*昔の恋人の仇討ち譚
'91 "玄鳥"=粗忽侍の妻
*帰らぬ燕に託す恋情
'94 "静かな木"= 老境
*静かで剛直な侍の話
D. Base
⇒ 。
曼荼羅・曼陀羅【まんだら】
サンスクリットのマンダラ(maṇḍala)の音訳。語基の"maṇḍa"は心髄、本質を意味し、接尾語の"la"は得るの意味をもつ。密教で仏の悟りの境地・宇宙の真理を表す方法として、仏・菩薩などを体系的に配列して図示したものをいい、胎蔵界曼荼羅・金剛界曼荼羅などがある
[縁 日]
愛染明王 - 毎月26日(真言「おん まからぎゃ ばざら しゅ うにしゃ ばざら さとば じゃく うん ばん こく」)
→
愛染明王:密教の神。愛欲などの迷いがそのまま悟りにつながることを示し、外見は忿怒(ふんぬ)暴悪の形をとるが、内面は愛をもって衆生を解脱させる。三目六臂(ろっぴ)で、種々の武器を手にした姿に表す。愛染王。
大
[聖人暦]
聖テモテ/聖テトス司教 1世紀
絵は歌川広重「摂津有馬山」
[明治24年国会議員一覧]
67 栗原亮一 くりはらりょういち
明治期の政治家、ジャーナリスト。衆議院議員。旧鳥羽藩士。明治の初め上京、同人社に学び、小松原英太郎と「草莽雑誌」を発行、反政府的論説を掲載して発禁に。→西南の役後板垣退助の立志社に入り、自由民権論を唱えた。自由党結成に参加、「自由新聞」主筆。清仏戦争で新聞記者として清国に渡航。板垣の渡欧に随行後、大阪の「東雲新聞」に執筆。愛国党創立に参加、三重県から衆院議員となり当選10回。憲政党、政友会に属し大蔵省官房長となったが、→
日本製糖の贈賄事件に連座入獄。日本興業銀行、南満州鉄道各設立委員を務めた
1月26日【】
東京都が1959年に公共駐車場として日本初のパーキングメーターを日比谷と丸の内に設置したことに由来します
本日1月26日は【大安吉日】
何事においても『大吉』で成功しないことはない日。良いことあるぞよ。踊れや〜踊れ〜めでたい@
人生は 人間の生きる 道だから 歩いたり 走ったり 休んだり 長い道のりを たのしもうよ
第211回国会における茂木敏充幹事長代表質問 | 政策 | ニュース | 自由民主党 (jimin.jp)
コレは朗報。

自民党の茂木幹事長25日国会。

『児童手当の所得制限の撤廃』を表明。

でぇ、国会議場は、どよめいた。
与党席も、野党席も。
まるで違う。驚きと怒号渦巻く。

民主党政権で所得制限撤廃を、コノ茂木が
安部政権誕生で所得制限を付けた張本人。

このニュースについては、過去の対応との整合性を問う声もあろうかとは思うが、
「君子豹変す」
で構わないと思う。

こそが、今の日本を救う。
総理、ご決断を!

25日衆議院議長職ポスト。
細田衆院議長が、
旧統一教会との接点について説明しましたが、
まるで怪しい儀式さながらでした。
「安倍氏は大昔から関係が深い。こちら(自分)は最近だ」
などと主張。
自分が非難される責任は安倍氏にあると言わんばかりの態度でした。https://nikkan-gendai.com
人生は 人間の生きる 道だから 歩いたり 走ったり 休んだり 長い道のりを たのしもうよ
あの国葬で、アベシンゾウは岸田文雄に
乗り移ってるがごとし。葬儀委員長

森・元首相
「ロシアが負けること考えられない」
「ウクライナに力を入れていいのか」
森・元首相「ロシアが負けること考えられない」「ウクライナに力を入れていいのか」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
【写真】ロシア軍 ウクライナ11か月
共同通信
1/26(木)
フリー転身! NHK武田真一アナの評価上げた
「阿部渉アナ」と「二階幹事長」
寺島実郎が指摘「アベノミクスにオモチャにされた日銀」
寺島実郎氏が指摘「アベノミクスにオモチャにされた日銀」 - ライブドアニュース (livedoor.com)
福島雅典京大名誉教授の--
「ワクチン接種率が100%に近いような高齢者施設などで、クラスターの発生が増えているのは、
ワクチンに予防効果がないどころか、
打った人の免疫を低下させているから、と説明する他はありません。」と話す--
#コロナ茶番 コロナ5類引き下げ、
「4月1日」と言ってたのが、
「4月上旬」になり
「4月の選挙後」になり、
今、 「5月上旬」。 何ヶ月も先の感染状況なんかわからんのに、日付を決めて5類に落とす。しかも、先延ばしの理由が「選挙」とかぬかす。 これで、茶番に気がつけない奴、いるんだろうか

茶番に気づけない人が大多数かも。今までも数え切れないくらいの矛盾やダブルスタンダードがありました
気づいている人は意外と多いと思います。 人の目を気にする民族性が仇になっているだけです。 だからこそ政府からのお墨付きが一刻も早く必要なのに



5類移行(固定化)は「病原体がベータコロナウイルス属のコロナウイルス(令和二年一月に、中華人民共和国から世界保健機関に対して、
人に伝染する能力を有することが新たに報告されたものに限る。)
であるものに限る。)」
が未だに証明できないため、感染症法の適用外にすべきです。
新型コロナ感染症の特例で突き進んでる日本。
もはや新型でもないし、
新型以前のコロナ、即ち風邪に分類するのが当然ですよね。
5類に移行すればワクも続く。
8億回分のワクを買い付けた政府。
国民を欺くのもいい加減にして欲しい。
5類になれば負け。
広島サミットで、マスクなし接待したいから。
「そもそも、これだけ皆がマスクをしていても
感染は広がっているのだから、マスクにはほとんど予防効果がないと考える方が科学的ではないか。
しかし、多くの人の頭の中では、マスクは感染予防の目的を
とっくに離れ、何かカルトに近いものに発展しつつあるような気もする。」
知人が誰もマスクをしていない場所に友人と行った時に
怖いねと話ていたんだと言っていました。それが普通だったよね?と言ったら でも怖かったそうです。
大人が これなら子供への影響は計り知れないと感じました。 権力者がめちゃくちゃな事を言うのは
この状況なら大丈夫と思ってるのかと。
【マスク装着率世界一】の日本の新規感染者数と新規死者数は、なぜか世界トップクラス!


「マスク装着が逆効果」になっていないとこんな結果にならないのでは?

感染予防効果が100%じゃなかったらゼロだと思うような、
知能が低い人とは違うからですよ。
「視覚的に目に見えるし何となくウイルスを防いでくれそうだから
安心!」 日本人の思考なんてこの程度です、
3年間やり続けて感染者も死者も増えてんのに同じことをやり続ける
アインシュタインの名言 『同じことを繰り返しながら違う結果を望むこと、それを狂気という。』
右向け右!皆がやってるから…
具体的にはなんの効果ないものを盲信するのは、カルトですね。 マスク以外もアクリル板とか(笑) あれでなにか防げたと言える人がいるのでしょうか? 日本人がこうなってしまうのは、遺伝子に書き込んであるのかと思うくらいです。
教育やメディアなど様々な要因がありますが一番は財務省でしょう。 つまり「国の借金が大変だ」という刷り込みです。
【超絶悲報】BBC「30年も生活水準を向上させられない政党に、
なぜ日本の有権者は投票し続ける…?」
【超絶悲報】BBC「30年も生活水準を向上させられない政党に、なぜ日本の有権者は投票し続ける…?」 | News Everyday
安部一派98人が岸田おろし。
細田議長はじめ壺議員。
ココが痛しかゆしでブログ主困惑ですがネェで。
岸田首相の命取りに?
防衛産業から自民に献金1.5億円、
癒着利権を追及されれば説明不能 三菱重工や川崎重工など上位10社から
わたった政治資金は計1億5300万円。 自公政権に任せるということは永遠にこういった不正汚職をされ続けるということだからな。
日本は現役世代(18~65歳)に限ってみても、再分配後の貧困率が高いようです。 2018年では0.130でOECD38か国中9番目、平均値を3割近ほど上回る水準となります。 当初所得では貧困率が極めて高いフランスは、再分配後にはかなり低い水準に改善されています
再分配後の可処分所得による、所得格差(ジニ係数)です。 日本は0.324で平均値を上回り、比較的所得格差の大きい国です。 再分配前の市場所得ではかなり低い水準です
自民党老害三羽烏も成田悠輔も、社会的に消えてほしい

ポチよろしく。
コメント