
ブログ・ランキング
参戦中。


ポチよろしく。
国会代表質疑2日目。:参議院。

NEWSポストセブン
「美人すぎる母」佐藤純子さん

「若い頃は地味だったかな」と語る純子さん

戦争放棄・護憲で、総評・社会党政治グループで
生きてきましたが、政治軸が「右」に触れすぎ、
総評も、社会党も
綺麗サッパリ、永田町から追い出され、後継の
連合・立憲には政治姿勢は引き継がれてませんね。
国家危機に、国会取り巻きデモとか、
昭和のころのように見られませんしね。
コナリャァ、何がなんでも、
国体を守り抜く戦線
「平和憲法を守り抜く国」
での、
「この指とまれ」
の国民層の形成が急がれますね。
幅広い、憲法を守る、結集が急がれます。


政治的には、右翼団体での人生でしたのでブログ主とは
立ち位置は違いますが
安倍シンゾーが統一教会と一体となり国家破壊中。
ゆえに、
一水会の国家を守る政治行動は、大事でした。
安倍派=統一教会=母国韓国へ国富の源・日本女を洗脳嫁がせる
安倍派=ニセ右翼が永田町クーデター乗っ取り中。
ゆえに、
民族派政治グループは救国・国難の観点で、護国政治で重要です
ネットゲリラ氏も自民所属でアリながらも、
反アベシンゾーで
苦難のSNS環境でも国難・護国の立ち位置で権力に抗して、逝きました。
このニュースも安部派クーデタ中ゆえに痛いニュースです。
鈴木邦男氏死去 「一水会」元代表、79歳
鈴木邦男氏死去 「一水会」元代表、79歳(時事通信) - Yahoo!ニュース
インドは、コロナ死が激減
日本比

「100万人当たりのCOVID-19死者」
(紫色:日本 橙色:インド)
[引用元] Explore the global situation (Our World in Data)
https://ourworldindata.org/coronavirus#explore-the-global-situation
「Why India did not allow Pfizer’s Covid-19 vaccine」 (The Daily Guardian 2023/1/23)
https://thedailyguardian.com/why-india-did-not-allow-pfizers-covid-19-vaccine/
「なぜインドは、ファイザー製Covid-19ワクチンを認めなかったか」
ファイザーはインドに来なかった。
ファイザーは2020年に自社ワクチンの認可を申請した。
インドの規制当局は、現地での安全性・免疫原性試験を要求した。このようなブリッジング試験は世界共通である。
他のすべての外国ワクチンメーカーは、インドで同様の試験を行なっていた。
しかし、ファイザーは現地での試験を拒否した。
さらにファイザーは法的な免責と傷害に対する保護を求めたが、
インドはこれを拒否した。
米国はワクチンメーカーに法的な免責を与えている。
インドにはそのような法律はなく、ファイザーのために法律を変えることはなかった。
-------------------参考値
インド/人口14.08億 (2021年)
日本 /人口1.257億 (2021年)
インドは、かつてビル・ゲイツが強制化したポリオ・ワクチンが
原因で、50万人近くの子供が
麻痺を起こすなど悲惨な目にあっているので、
ワクチンに対して警戒心が強いのです。
それが功を奏したということですね。
コロナ流行初期には一時的に死者が急増しましたが、
ワクチンに頼らず、
イベルメクチンの使用などで死者が激減しました。
いまだにワクチンにしがみついている日本とは好対照です。
シッカリとした国家機構。
>他のすべての外国ワクチンメーカーは、インドで同様の試験を行なっていた。
しかし、ファイザーは現地での試験を拒否した。 さらにファイザーは法的な免責と傷害に対する
保護を求めたが、インドはこれを拒否した。米国はワクチンメーカーに法的な免責を与えている。
インドにはそのような法律はなく、ファイザーのために法律を変えることはなかった。____
かつての悲惨な経験を忘れないインド。そして、
__どこにも、誰にも左右されない独立国の強さ、
国民のための政治を行う強い政府がある
__
ということだね。ロシアもそうだろう。うらやましい限り
此の国は米帝の植民地
ウクライナのネオナチを米英が露骨に育ててきた経緯を見ると、 ~~~~~ |
ゼレンスキーはロシアではなく、同朋に殺害されるだろう。
ウクライナ軍部のゼレンスキーへの反感は強い。
ウクライナ軍総司令官ザルジニーへの
ウクライナの一般市民からの信望はゼレンスキーよりも厚い。
そして、ゼレンスキーはザルジニーと良い関係ではない。
ウクライナ軍の後方支援を統括していたシャポワロフ国防次官を
ゼレンスキーは汚職を理由に事実上粛清した。
国防省は疑惑を否定するなど、内紛が表面化。
ゼレンスキーは軍部・国防省に対するグリップを失いつつある。
@
AFPBB News
コメント
コメント一覧 (1)
平和憲法を守るネットゲリラ戦線、僕も参加させて下さい。😃😃
eigyou444sekiya
nn
が
しました