新色 ウユニブルー
地名が色名?
日本車には仁淀ブルーを。
まだ、アドベンチャーと呼ばれる以前
創業時、NTX750を乗っていました。
諸元表の数値と異なり、ガソリン給油時31リットル。
XLV・テネレ・スーパーテネレ・ファラオ
DR-Z750,800・アフリカツイン750にも。
昨日も
車両のお引き取り
車両のご契約
ありがとうございます。
3月中の入荷到着予定が遅延中
4月にはと、卸元より。
指定で無い、認証にて
車両は持込み検査
水曜日はこれにて、店舗営業休止。
身体が二つに分かれません。
当社が特別ではなく、至って通常。
定休日はバイクに乗って遊びに出かけて、
多くの二輪車販売店さまも定休日として
業務しています、23時、24時、26時でも
オークション出品車両の搬入をしている方がいるのも日常
片道、200キロ、300キロ更に、の移動でも。
腕を肩から下に垂らした
手首の角度の状態で
クラッチレバーを操作(角度調整)
強く使わない腱が出来るので乳酸値を軽減
でも基本は教習時のように
4本で操作すると疲労軽減
時と共に、4本での指操作をしなくなったり。
ファッションレバーの中には
4本を掛けにくいレバーも見ます。
個人的なものですが、クローズドコースにおいて
エンデューロは4本で操作
(クラッチプレート保護、操作性継続の為)
モトクロスはレバー形状の為に小指を省いて
3本操作ですが、それぞれの場面で
スタート時は2本であったり
連続したコブでは人差し指だけだったり
(エンジン回転を一定に保ち通過、
前のめりになりそうなときに、レバーをはじくように操作)
フロントブレーキレバー操作も人差し指のみの時があります。
加速時のスロットル操作が丁寧にできます。
公道走行ではブレーキ、クラッチ共に
レバー操作は4本指で行っています。
信号待ちではリヤブレーキも踏んで双方を握っています。
後半のリヤサス性能低下が受け取れる展開
RM-Z450 モデルチェンジ期待
ロクスン選手 怪我をしないことを祈ります。
放熱の為か、エアクリーナーケースにホール
苦肉の策のように見えてしまいます。
ステアリングステムは定番を使わず特注品のよう。
御利用頂き,
誠にありがとうございました。
プロフィール
エルカホン
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ