上の写真でパンダがついてるH子ちゃんは、7月28日のNBAプレバレエコンクールに「キューピットのバリエーション」でエントリーしました。会場はメルパルクホール。
「順位のつかないコンクール」ということですが、アドバイスシートには審査員の先生方からの貴重な丁寧なコメントが書かれています。リハーサル室では、この日おそらく数十回繰り返してこのバリエーションを踊ったでしょう。

終了後の楽屋前で。
H子ちゃんはこの本番の直前に調子を崩し。練習できない日もありましたが、本番はいっぱいの笑顔で踊りました。
頑張りましたね!
くまさんがついているRちゃんは、8月5日の第11回FLAP全国バレエコンクールプレコンBの部に「リラの精のバリエーション」でエントリーしました。
本番直前の袖の中でも、他の上手な出場者の動きを見て研究しました。
優秀賞をいただきました。

盾もいただいて…

夏休みの良い経験、思い出になりました。
9月からトウシューズの練習を始めています。
バレエは楽なことばっかりじゃないけど…
一生懸命やっていると、きっと良いことがあります。
また気持ちも新たにレッスンしましょう。
この夏の間、村松は何をしていたかといえば…
せっせとパフォーマンス用のグッズを作っていました。
スカートを縫ったり…
チュチュを染めたり…
小道具を作ったり…

そんなお盆時期、
3人のメンバーが夏期講習会に参加してきました。
市営地下鉄仲町台にある横瀬三郎先生主宰「バレエスタジオ仲町台」の講習会です。
8月11,12,13日に行われました。この講習会は3日間通うことがきまりです。
中丸先生の生徒さんも9人が参加していました。
私も特別にお願いして、3日間様子を見せていただいたのですが…
皆ピリッとしたよい緊張感の中でお稽古していたと思います。
レッスン後はチャリテイ公演の「パキータ」の練習を見学出来たり、3日目のレッスン後は横瀬先生のお話を聞けたり、よい経験でした★
写真は高1と中3の2人。
久しぶりの外部講習会参加でした。
この講習会では、のちのスタジオパフォーマンスに友情出演してくれた何人かの生徒さんとも一緒でした。

写真はその中のHちゃんです。
Hちゃんはこの「キューピットのバリエーション」で、7月に第2回座間全国舞踊コンクール小学5年生の部で第1位を受賞しています。
この夏も様々な生徒さんと一緒にレッスンしたり、発表しあう場があり、有意義な経験でした。

写真はパフォーマンスの花のワルツ。
長い作品で覚えるのは大変でしたね。

↑金平糖を踊った2人。

↑ひらつかの皆さんも交えてのプレゼント交換。
↓この夏を振り返って発表してくれたひらつかの中学2年生のCちゃん

「順位のつかないコンクール」ということですが、アドバイスシートには審査員の先生方からの貴重な丁寧なコメントが書かれています。リハーサル室では、この日おそらく数十回繰り返してこのバリエーションを踊ったでしょう。

終了後の楽屋前で。
H子ちゃんはこの本番の直前に調子を崩し。練習できない日もありましたが、本番はいっぱいの笑顔で踊りました。
頑張りましたね!
くまさんがついているRちゃんは、8月5日の第11回FLAP全国バレエコンクールプレコンBの部に「リラの精のバリエーション」でエントリーしました。
本番直前の袖の中でも、他の上手な出場者の動きを見て研究しました。
優秀賞をいただきました。

盾もいただいて…

夏休みの良い経験、思い出になりました。
9月からトウシューズの練習を始めています。
バレエは楽なことばっかりじゃないけど…
一生懸命やっていると、きっと良いことがあります。
また気持ちも新たにレッスンしましょう。
この夏の間、村松は何をしていたかといえば…
せっせとパフォーマンス用のグッズを作っていました。
スカートを縫ったり…

チュチュを染めたり…

小道具を作ったり…

そんなお盆時期、
3人のメンバーが夏期講習会に参加してきました。
市営地下鉄仲町台にある横瀬三郎先生主宰「バレエスタジオ仲町台」の講習会です。
8月11,12,13日に行われました。この講習会は3日間通うことがきまりです。
中丸先生の生徒さんも9人が参加していました。
私も特別にお願いして、3日間様子を見せていただいたのですが…
皆ピリッとしたよい緊張感の中でお稽古していたと思います。
レッスン後はチャリテイ公演の「パキータ」の練習を見学出来たり、3日目のレッスン後は横瀬先生のお話を聞けたり、よい経験でした★
写真は高1と中3の2人。

この講習会では、のちのスタジオパフォーマンスに友情出演してくれた何人かの生徒さんとも一緒でした。

写真はその中のHちゃんです。
Hちゃんはこの「キューピットのバリエーション」で、7月に第2回座間全国舞踊コンクール小学5年生の部で第1位を受賞しています。
この夏も様々な生徒さんと一緒にレッスンしたり、発表しあう場があり、有意義な経験でした。

写真はパフォーマンスの花のワルツ。
長い作品で覚えるのは大変でしたね。

↑金平糖を踊った2人。

↑ひらつかの皆さんも交えてのプレゼント交換。
↓この夏を振り返って発表してくれたひらつかの中学2年生のCちゃん

夏の頑張りを終えて、みなよい表情。
よくやりました♪
お世話いただいた中丸先生、ありがとうございました★
夏が終わったので…中丸先生と村松はスパに行きますよ♪
その後は、中丸先生、12月20日のひらつかの発表会に向けまたお忙しくなりますが、しばしの休憩…
ひらつか発表会には、当教室から大人メンバー3人が参加させていただきます。
「ルスカヤ」を踊ります。乞うご期待♪
よくやりました♪
お世話いただいた中丸先生、ありがとうございました★
夏が終わったので…中丸先生と村松はスパに行きますよ♪
その後は、中丸先生、12月20日のひらつかの発表会に向けまたお忙しくなりますが、しばしの休憩…
ひらつか発表会には、当教室から大人メンバー3人が参加させていただきます。
「ルスカヤ」を踊ります。乞うご期待♪