2004年09月11日

引越し

新しく立ち上げたBlogがなんとか使えるようになったので引越ししまーす。

新しいサイトは、XOOPSというCMSとWordPressというBlogを使った、コミュニティとBlogのコラボレーションサイトですw。

また1から出直しなので、ちょっと後ろ髪引かれる思いもありますが、徐々に新しいサイトも充実させていこうと思います。

新しいサイトのメインページは最近凝っているペーパークラフトのコミュニティです。
ペーパークラフト ファン

個人的な日記やF3A、人工無脳などその他の話題は、Blogの方へ直接どうぞ。
ペーパークラフト ファン Blog

今後は新しいサイトをごひいきにお願いします。  
Posted by elis at 22:02Comments(69)TrackBack(10)日記

2004年09月09日

サイト新築作業

新しいサイトはXOOPS + WordPress で行くことにしました。

今日はXOOPSのテーマを色々と試すだけで時間を食ってしまい、基本的な部分のインストールだけしかできませんでした。  
Posted by elis at 23:34Comments(0)TrackBack(0)日記

2004年09月08日

リチャード・アンセル展

リチャード・アンセル展 - 「バタフライ」が翔ける空を見上げて

2004年10月11日(月)〜16日(土)
12:00pm〜7:00pm(最終日5:00pmまで)

ギャラリー舫

東京都 中央区 銀座2-6-5
越後屋 ビル別館 2F
TEL&FAX 03-3563-0558


第一次世界大戦に使用された初期の戦闘機を中心とした1/72スケールの精微な紙飛行機が展示されるそうです。

飛行機ファンとしてもペーパークラフトファンとしても、これは是非行かねば(゜∇゜*)ノ
  

2004年09月07日

がっかり

SETI@Homeの謎の信号、異星人からの通信ではなかった - CNET Japan

ちょっとがっかりですね。

でも、まだまだ調査は続いていますし、地球だけが知的生命を生み出したという特殊な環境なのだ、というのも確率的に考えにくいので、まだまだ可能性はありますね。

ところで、SETI@homeですが、IRC仲間で観測気球を運営されているtsupoさんの主催するグループtsuporoneに参加させていただきました。

たまにはSETI@homeをインストールしたPCも起動して貢献したいと思います。  
Posted by elis at 14:44Comments(1)TrackBack(0)日記

2004年09月06日

ドメイン取得

今運用しているmarimo-lab.comの他にもう一つドメインを取得しました。

なるべく色々なことに使えるようなカッコいいドメインを探すのは結構大変です。

ようやく取得できたドメイン名は、meta-hobby.com です。

このドメインで何をするのかは、まだ考え中ですw

まだ、サーバのあてがないので、アクセスしても何もみれませんけど(^^;

どこか良いレンタルサーバを探さなくては...
  
Posted by elis at 20:25Comments(2)TrackBack(0)日記

2004年09月05日

まりも変調?

ここ2ヶ月ほど野放し状態になっているまりもが最近変調をきたしています。

発言率を非常に落としているのにも関わらず、随分と喋るようになりました。

プログラム何も変更してないのにどーしたんでしょう?
すでにプログラマの手の届かない存在になりつつあるのか?

もう少し充電したら、ちゃんとバージョンアップしてあげるからね>まりも

P.S.
Lanタソさん、早速トラバ・ピープル参加してみました。私も無脳で作ってみようかと思ったんですけど、マイナーネタなのでどーしようか迷ってたんです(^^;  
Posted by elis at 11:02Comments(3)TrackBack(0)まりも

2004年09月04日

skype

チェリオメアリー :: skype:MacOS 内蔵マイクの設定

skypeが良いという話をチェリオメアリーのけーきさんから聞いて、早速導入してみました。

結構音質良いし複数の人間でコンファレンスを開くこともできるので、すごく面白いです。

skypeをインストールしてしばらく使っていると、いきなり知らない外人さんから掛かってきました。
おそるおそるつないで見ると、オーストラリア人2人でコンファレンス中でした。

超びびりまくり(^^;

でもどうやって、私のところに繋いできたのでしょうか?
まだ使い方が良く判っていない私でした。
  
Posted by elis at 18:14Comments(0)TrackBack(0)日記

2004年09月03日

異星人からの通信

ついに異星人からの通信を受信か?
キタ━━━(゜∀゜)━(゜ ∀)━(  ゜)━(  )━(  )━(゜ )━(∀ ゜)━(゜∀゜)━━━!!!

ワクワクしますね〜♪


SETI@home、謎の信号を受信--異星人からの通信の可能性も


私もSETI@homeに参加しているのですが、クライアントをインストールしたPCを最近あまり使わなくなってしまったので、ここしばらくは全然貢献できてません(^^;

ちなみに、私のSETI@homeのcreditを確認してみたら、

Your credit:
Name (and URL) elis.puff
Results Received 158
Total CPU Time 2685 hr 49 min
Average CPU Time per work unit 16 hr 59 min 55.8 sec
Average results received per day 0.17
Last result returned: Wed Jun 9 01:48:53 2004 UTC
Registered on: Fri Mar 15 09:38:55 2002 UTC
View Registration Class
SETI@home user for: 2.474 years
Your group info:
You do not currently belong to a group.
You are not currently the founder of any teams.

Your rank: (based on current workunits received)

Your rank out of 5133088 total users is: 764083rd place.
The number of users who have this rank: 2384
You have completed more work units than 85.068% of our users.

でした。
やっぱりあまり貢献できてない(^▽^;)  
Posted by elis at 17:54Comments(0)TrackBack(1)日記

お神輿

0d3ad586.JPG会社の近くの神社のお祭りで出すお神輿です。
お祭りなんて随分と行ってないですね。

お祭というより、夜店の方がお目当てなんですけどね(^^;

お神輿で思い出しましたけど、学生の頃バイトで神輿担ぎをしたことがあります。
町内会で若い担ぎ手が足りないということで、学生を集めていたのだったと記憶しています。
1日担いで一人頭大体1万円くらいになったかな。食べ物や飲み物は全部只で、飲み放題食べ放題でしたから、学生にとってはとても割の良いバイトでしたねw
  
Posted by elis at 14:16Comments(0)TrackBack(0)日記

2004年09月02日

ちょっと寄り道

島風1島風2
メーザー殺獣光線車もまだまだ先が長そうですが、同じことばっかりしているのもつまらないので、ちょっと別のペーパークラフトも平行して作ってみようと思います。

新たに作り始めたのは、JSC製1/400島風です。

船のペーパークラフトは初めてで、右も左もわからないので、日本語説明書が付いていて、比較的パーツの少ない島風にしました(紙模型.comで島風を購入すると日本語説明書が付いてきます)。

写真は船首の部分の内側を作り終わったところです。
中央部から後ろのパーツと接合した後、ディテールの印刷された甲板と側面を張る構造のようです。

実際に組み立て始めるまで判らなかったのですが、この島風には船底がありません(写真参考)。
また、説明書を読んだ限りでは、補強のため別の厚紙を使うこともないようです。
  

2004年09月01日

ジェット戦闘機

今朝、自宅の上空をジェット戦闘機がかなり低い高度で飛んでいました。

最初F4ファントムかなと思ったのですが、それにしては主翼の後退角が大きすぎるようで、デルタ翼のようにも見えました(印象としては、コンベアF-102デルタダガーかミラージュのような感じでした)。日本にはあんなシルエットの戦闘機は無かったと思いますけど。。。

数分の間隔で数回(もしかしたら1機が大きな周回コースで旋回していたのかもしれません)、南東から北西の方向に向かって飛んでいきました。
自宅の上空をジェット戦闘機が、飛んでいるのを見たのは初めてです。
飛んでいった方向から考えて入間基地に向かっていたとも思えませんし、どう考えても通常のコースでは無いと思います。

普段自宅付近では目にしない戦闘機が、しかも低空飛行していたので、非常に気になります。

1985年、御巣鷹に日航ジャンボ機が墜落した際、自宅の上空を見たこともないような数の、自衛隊ヘリの編隊が飛んでいったのを思い出してしまいました。  
Posted by elis at 12:19Comments(0)TrackBack(0)日記

2004年08月31日

夏休みの宿題にもペーパークラフト

今日でもう夏休みも終わりですね。
最近はインターネットで夏休みの天気の記録が見られるし、夏休みの宿題も楽になりましたね(?)

夏休みの宿題といえば、絵日記、観察記録、工作等が定番ですが、ペーパークラフトっていうのはどうでしょうか?

so-netのKidsParty 2004 史上最強!夏休みの宿題お助けサイト集!に、宿題向けのペーパークラフトのリンクがあります。簡単に作れるペーパークラフトから結構凝ったものまで、色々とあるので目移りするほどです。

最後の追い込みで宿題を手伝っているお父さん、いかがですか?
  

2004年08月30日

牽引車上部

牽引車上部
組み立て終わった細かいパーツを車体の上部に取り付けています。
  

2004年08月29日

牽引車パーツ

牽引車パーツ牽引車パーツ
牽引車上部の細かいパーツを作りました。

細かい上に同じものが幾つもあるので、辛抱強く焦らずに作らなければなりません。
パーツを切り出している最中にも、取り落としてしまったパーツがゴミ箱に入ってしまい、探すのに苦労しました。

細かいパーツは無くしてしまわないように、専用の容器を用意しておきます。
  続きを読む

2004年08月28日

アッカ顧客情報流出 - その後

今日、アッカの情報漏えいの確認ページを見てみたらSSLの証明書がきちんとしたものに変わって、「警告メッセージが表示される場合がありますが、問題ありません。」云々という説明がなくなっていました。

昨日まで問題のあるSSL証明書を使っていたことの説明とか謝罪とかあるのかなと、ページを見回してみましたがどこにもありません。

トラブル隠しですか?

ますます信用ならないですね。

ところで、今日午前11:45頃から10分程度、自宅の回線が突然切断され、再接続できなくなってしまいました。

これは、プチ嫌がらせ?  
Posted by elis at 12:52Comments(0)TrackBack(0)日記

2004年08月27日

アッカ顧客情報流出

アッカ顧客情報流出は33万9177名分、提携ISPも対応策を発表 - CNET Japan

アッカはセキュリティに対する意識が薄すぎますね。

アッカのHPで、実際に自分の情報が漏洩情報に含まれているかどうか確認するページが公開されましたが、このページのSSLの証明書が自己署名だったりします。

さらに、
お客様情報該当者確認ページは、お客様のパソコン環境によりセキュリティの警告メッセージが表示される場合がありますが、問題ありません。データの送受信はSSL技術により保護されるようになっておりますので安心してご確認いただけます。

という、お知らせ。

アッカはセキュリティに対する意識が低いというよりも、セキュリティまじめにする気がないんじゃないかなと思わせます。

全く信用できませんね。
  続きを読む
Posted by elis at 12:11Comments(2)TrackBack(0)日記

超ミニの部屋

超ミニの部屋

ペーパークラフトではないですけれど、これは凄いですw

1/400の戦艦でも結構細かい工作になるのに、なんと1/4000で艦を作っている方がいました。

船体はアイスクリームの棒から切り出しているそうです。

いや、なんとも凄い人もいるもんです(^▽^;)  
Posted by elis at 00:27Comments(0)TrackBack(0)日記

2004年08月26日

紙・艦船の部屋

紙・艦船の部屋
ペーパークラフトの艦を作っている方のHPです。
作成過程の写真も豊富でたいへん参考になります。

プラモデルと違って、なかなか参考になる本とか資料がないので、こんなHPがもっと沢山あると良いですね。

完成写真をみると細部にわたって、丁寧な作業をされていて、ペーパークラフトでもこんなに素晴らしいものが作れるのだ、という良い見本です。  

2004年08月25日

トラックバック・ピープル

BlogPeopleの新しいサービス「トラックバック・ピープル」にペーパークラフトを登録してみました。

ペーパークラフトに関する話題をブログに投稿する際に、以下のトラックバック先URLにトラックバックするようにすると、トラックバック・ピープルのペーパークラフトに投稿した記事がリンクされます。

ペーパークラフト関連の話題を投稿する際には、是非トラックバック・ピープルにもトラバして、情報共有にお役立てください。

トラックバック先URL:
http://member.blogpeople.net/TB_People/tback.jsp?id=00220
  

ペーパークラフトの国

日本ではペーパークラフトよりもプラモデル等の模型が主流になってしまった感がありますが、最近はネットワークでも簡単に配布できるというペーパークラフトならではのメリットが見直され、静かなブームになりつつあるようです。

色々なHPを見て回って気が付いたのですが、製品として売られているペーパークラフトの国別の割合では、圧倒的にポーランド製が多いようです。

ポーランドのペーパークラフト以外の模型事情については良く判らないのですが、プラモデルを製品化するためにはそれなりに高度な機械加工技術等が必要だからかもしれません。

最近のペーパークラフトはコンピュータを使って製図されているものが増えてきましたが、つい最近までは手書きのものが主流だったようです。
また、とくにコンピュータを使わなければ製品化できないというものでもないので、製品化するのが大変容易です。

日本でもネットワークオークション等で容易に入手できるようになったので、これからもポーランド製ペーパークラフトを目にする機会が多いと思います。

ちょっとポーランド語も勉強してみようかなと、思ったりするこの頃です。