AC8E8F48-25A4-455D-BD68-139E41103C32


12月5日(木)曇り

先週末、ゆいたんイベントでジムに行けませんでしたので、今日は休みを頂いてジム練してきました。

子供を駅まで送ってから向かいましたので、いつもより遅いスタート。
5BFBB1FA-7AF8-40A1-BF82-33B17365E3B7


車から降りて準備していたのですが、急にお腹が痛くなってきたのでトイレを拝借しに竈門神社まで急いで下りました😱

お腹は痛いが紅葉は綺麗だ🍁
837580AE-4D20-43BC-8D63-ED0B3736B77E


トイレを済ませて竈門神社を徘徊。丁度見頃みたい。
0F1C703B-8360-49B3-AABD-D21421118ECF

E21B98DE-ACAB-4324-ABA8-76EE3002C739


九重の大船山は10月20日頃が見頃だったので、実に1ヶ月半くらいの時差がある。同じ九州とは思えない。さすが1,700m峰😅

竈門神社を後にしてスタート地点に到着。

round 1 fight!
D53CD389-C6FE-4595-8177-1C3B2C0B1120


スポーツジム宝満のテーマ曲。いつもガチであるw


先日、ZERO練でスタートからいきなり頑張ったせいなのか、途中から何時もにも増して脹脛が痛くなりました。寒い時は筋肉が強張ってるのかも…。十分ウォーミングアップしてから頑張りました。

宝満山撃破
7BEB8528-31F6-4DA5-97E5-3AA51A3B2E2B


中腹あたりからは紅葉も終わっており、冬の様相。冷たい風が吹き荒れてて長居は無用です。
さてさて、下りは慎重を期して、

round 2 fight!
B48F6D8C-A15E-4924-8318-23DC0823EE4D


今日は平日で天候も微妙ですが、そこは宝満山。数十人の登山者で登山道は賑わっています(笑)

宝満山2撃破
E5DFAA30-9C98-4838-A3A4-9630A6D09A18


2回目の登頂も小休憩して下山します。
今日はスタートが遅かったものの時間には余裕があるので、あまり気は向かないが…

round 3 fight!
D436BB98-0048-4F75-BCE8-808A23B297B3


さすがに疲労は隠せず、あまり負荷をかけないようにダラダラと登って居たのですが、気がつくと後ろから若い男性が追いかけてきて、ジリジリと差が詰まってくる。
バトルする気力もないので、お先にどうぞって感じだったのですが、10mくらいの間合いでずっと付いてくる。
「あぁ、嫌な間合いだなぁ」と水場あたりで休憩して先に行かせるかと思案したのですが、「3回目だから遅くて仕方ないとか、ただの言い訳ですから」とまたしても、もう一人の僕が横槍を入れてくる。仕方ない、やるかアレ!
2AB78DE1-6DA6-4A97-B69D-DEE7178D97A0


エロビス氏は水場を過ぎたあたりで小声で「界王拳!!」と呟きます。
体が前に押し出される感覚で、ガンガン加速します。救護箱広場で後ろを振り返ると、彼は見えなくなっていました。

だが、その代償は大きい。
さすがにround 3での界王拳は無謀だったようで、中宮跡に到着する頃には、マジでヘタれる5秒前orz

こんなにキツいのも久しぶりだ(*´Д`*)ハァハァと進んでいくと、何度かすれ違った山ガールと出会う。真顔の山ガールが「何回登ってるんですか?」と聞いてくるも返す余裕は無く、三本指を立てるので精一杯でした。

宝満山3撃破😱
48902AE5-B5A1-409A-AE4C-C6E05DA536C4


ふぅ、やっと登頂したぜ。
無理して頑張ったせいか膝がガクガクしてる、まるで生まれたての子鹿のようだ。これは注意して下らねば😣

やっぱり3回戦するなら最初からペースは考えないと、かなり堪えるなぁ。
下山中、見晴らしの良いトコで一枚撮ってみました。

四王寺山も見頃のようです☺️
B7DA9796-5DC3-402F-8C1D-0D4DB9E9BA24