2009年05月09日
ファイル名に今日の日付(YYYYMMDD)を追加する。
LifeHackネタ。
ファイル名やフォルダ名に「YYYYMMDD_〜〜」といった名前にすることがあります。毎回、F2を押して修正していましたが、簡単に日付を追加できるJScriptを作りました。
利用法
1. 上のJScriptを「日付(YYYYMMDD_)を追加.js」として、SendToにおきます。
2. 対象のファイル、フォルダを選択して右クリック「送る→日付(YYYYMMDD_)を追加.js」を実行します。
ファイルを複数選択しても実行できます。
ファイル名やフォルダ名に「YYYYMMDD_〜〜」といった名前にすることがあります。毎回、F2を押して修正していましたが、簡単に日付を追加できるJScriptを作りました。
fso = new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");
var args = WScript.Arguments;
for (i = 0; i < args.length; i++) {
var oldPath = args(i);
var fileName = fso.GetFileName(oldPath);
var basePath = oldPath.substring(0, oldPath.lastIndexOf(fileName));
var newPath = basePath + YYYYMMDD() + "_" + fileName;
if (fso.FileExists(oldPath)) {
fso.MoveFile(oldPath, newPath);
} else if (fso.FolderExists(oldPath)) {
fso.MoveFolder(oldPath, newPath);
}
}
function YYYYMMDD() {
var s = "";
var d = new Date();
s += d.getFullYear();
s += ("0" + (d.getMonth() + 1)).replace(/^\d*(\d{2})$/,"$1");
s += ("0" + d.getDate()).replace(/^\d*(\d{2})$/,"$1");
return s;
}
利用法
1. 上のJScriptを「日付(YYYYMMDD_)を追加.js」として、SendToにおきます。
2. 対象のファイル、フォルダを選択して右クリック「送る→日付(YYYYMMDD_)を追加.js」を実行します。
ファイルを複数選択しても実行できます。
2009年05月04日
Thunderbirdの不満とAddress Close Button
Thunderbirdでメールを返信するとき"全員に返信"を選択して、メールの作成画面で、不必要なアドレスを消すという操作をよくします。
そのときのアドレスを消すとき、アドレスすべて選択して、

DELキーを2回押します。

この操作がとても面倒に感じます。
そこで、Thunderbirdのアドオンで、Address Close Buttonを作りました。

ボタンを押すして、アドレスをクリアします。
結構便利です。
そのときのアドレスを消すとき、アドレスすべて選択して、
DELキーを2回押します。
この操作がとても面倒に感じます。
そこで、Thunderbirdのアドオンで、Address Close Buttonを作りました。
ボタンを押すして、アドレスをクリアします。
結構便利です。
2007年06月12日
はてなのガジェット
Google Personalized Homepageで利用できるガジェットを作成しました。特定のタグ、または、キーワードのはてなブックマークを表示します。タブにより新着、注目、人気を選択できます。
以下にガジェットを貼り付けました。"Web2.0"のタグのはてなブックマークを表示しています。
<追記 07/6/24>
ツリーを開いたときに、以下の情報を出すように修正しました。
- カウンター
- スクリーンショット
- はてなユーザによるコメント

以下にガジェットを貼り付けました。"Web2.0"のタグのはてなブックマークを表示しています。
<追記 07/6/24>
ツリーを開いたときに、以下の情報を出すように修正しました。
- カウンター
- スクリーンショット
- はてなユーザによるコメント
2007年06月07日
ウィキペディアのガジェット
Google Personalized Homepageで利用できるガジェットを作成しました。ウィキペディア(Wikipedia)』日本語版の検索ができるガジェットです。検索結果をガジェット内に表示します。このガジェットはSimpleAPI「WikipediaAPI」を利用しています。以下にガジェットを貼り付けてみました。
このガジェットのなかで使っているツリーはYahoo! UI Library: TreeViewを利用しています。
このガジェットのなかで使っているツリーはYahoo! UI Library: TreeViewを利用しています。