In moment / Mindfulness with Emi

Emiです。満を持して2015年5月末、母となる。 香港に4年。オーストラリア・バイロンベイに15年。現在スペイン1年生。マヨルカ島在住。今しかないこの時、ブログつけててもいいかもね、と思いました。 だってほんと、2度と来ない、今、しかないからね、人生。 www.emiiizuka.com Mindfulness with Emi 個人ブログです。

ソマティック・エクスペリエンシング

ソマティック・エクスペリエンシングとはピーター・ラビーン博士が開発したトラウマ療法で
身体の感覚を手立てに、神経学と身体学を統合させて行っていく。
その時感じきって手放せなかった感情やその結果起こる身体的ストレス、行為などを身体と神経システムから解放していく。
だからセッションが終わったあと、目を開けたとき、大地にもう一度立ったとき
身体の感覚、視界、感じ方、といったものが変わっている。

体をよーく見ていると
いろんなことをしてくれている。

ー汗、心拍、呼吸、身体のどこに力が入っているか
ー腹式呼吸、ため息、身体のどこが緩んでいるか
ー吐き気、痛み、麻痺の感覚、ふらつき、体温

さて、これ、感じますか?

ストレスを感じた時、身体がどう反応しているか見ると良い。
またリラックスした時、身体がどう反応しているか。
身体がどうなると、リラックスしているとわかるのか。

例えばこれは、TRE国際トレーナーのKhalida(www.saekani.com)から結構前に聞いた話だけれど
上半身と下半身をつなぐ腸腰筋という大きな筋肉がある。
これは股関節の屈筋群なので身体を丸める仕草を手伝う。

爆弾が落ちたとき、老若男女同じ体制をとるという。
それは身体を丸める、うずくまる姿勢だ。ヨガにもある、子供のポーズに似ている😇
危険が去ったとき、動物を子供がそこに自分を守ってくれる誰かがいれば
震えが収まるまで震え続けれるそうだ。

でもここで
「しっかりしなきゃ」
と立ち上がる大人たちは、震えを出し切ることができない。
震えを中断して意識を切り替えようとする(または自動的にそれが起こる)。
そうすると、その出し切らなかった震えは身体に溜まり、次の反応を大きくする。
または心身に問題を起こす。

ソマティック・エクスペリエンシングはこの震えを出し切って
身体にかかった負担を解放していく。(TREもそうだ)
まるでグラスに入った水を
少しづつ、水を減らしていくよう。
スペースができると、視界が広がっていく💗
今までは問題がフォーカスされてヘッドラインを飾りまくっていたのに
問題は大きな世界の、その一部となる。

これは一つの例だ。
大人の中でも、震え続けられる人、凍りついてしまう人、怒る人などその反応はさまざまだろう。
どうしてこの違いがあるのか?
Untitled design

それは幼児期の体験にもとづいているのだ。

4歳ごろまで、扁桃体という情動(感情)を司る脳の部位は出来上がらない。
理性を司る脳の新皮質は25歳くらいまでかけて完成するというのだから、それまで人間の理性はきちんと発達していないということになる。
そして4歳くらいまでは認知的に記憶できることがほぼなく、記憶は身体的なものとなる。

そして4歳くらいまでに、私たちは多くのことを養育者との関係を通して学ぶのだ。
扁桃体はストレス、つまり刺激や脅威に対しての反応を起こす部位。
だからストレスにどう反応していくのか、そのくらいまでに学んでいく。

続く〜〜〜〜🌹
ーーーーーーー
マインドフルネスレター配信中です!
登録してね。
www.emiiizuka.com

ーーーーーーーーーーーーーーーー

《オンラインマインドフルネスサンガ》

〜1年間のメンバーシップ制〜

マインドフルネスの実践を通して、安心安全を培う。SOSが出せる場で繋がる。

ティク・ナット・ハン氏の教え、トラウマへのアウェアネスを軸に、1ヶ月に1回オンラインで出逢います。

繋がって実践を深めていくために、サンガだけのバディプラクティスもあります。

録画参加可能、マインドフルネスの実践を継続されたい方へ。


www.emiiizuka.com よりお申込みできます♡

メールニュースも配信中。

ーーーーーーーーーーー

《自分を知る3時間》

脳神経科学 x マインドフルネス x エモーショナル・インテリジェンスで自分を知る!

5月26日(金)7pm-10pm

https://www.nealsyard.co.jp/school/meditation/emi_meditation.html

—————————————

《サーチ・インサイド・ユアセルフ》

公式14時間プログラムについて知りたい方はメールニュースにご登録くださいね

ーーーーーーーーーーーー

どうしていいかわからない?

カウンセリング受付中です。カウセンリング費用、改定しました。

connect@emiiizuka.comまでお問い合わせください。

ーーーーーーーーーー


 

Emotional Intelligence

『EQ心の知能指数』
っていう本を知っているだろうか?

頭の良さじゃなくって(IQ)
感情、心の知性(EQ)

でも軽いコミニケーションスキルで交渉が上手くなるとかの話ではなく
自分が世界でどんな存在か?という自身の、この世界での在り方についてだ。

私たちに生まれつき備わっているこの能力を磨くには
まずは自分を知ることだ、とEQを世界に広げたダニエル・ゴールマンは言っている。
本当にその通り。
だって恋をしたら世界はバラ色に、失恋したらグレーに変わるくらい
世界は私が作り出しているのだ。
だから自分を知って自分が何で幸せになって、何が本当は嫌で、怖くて、悲しくて
その幸せや不幸せの度合いもどうやって変化していくか
どうやって距離を取って観れるのか
一人一人違うのだ。

だからまずは
ごまかしてはいけない。

騙し騙し生きることは、サバイバルしているだけだ。
騙し騙しやらなければ生きていけない、と言う世界に住んでいる、と言うことで
騙し騙ししていることすらも、私たちのことを守ろうとするサバイバルスキルなのだ。
けど
サバイバルしている時、私たちの脳は自分にとって脅威となるもの、そして機会になるものを探知するために、視野がグッと狭くなる。
そのため、新しいことを学んだり、他者と深く本質で繋がったりすることはできない。
自分の中に本当の平和はなく、見ないようにしているものが溜まっていくだけ。
最後に『身体がノーと言う』つまり、抑圧したものは私たちの体を通して出てくる、と言うこと。


変わって私たちが生きているとき
私たちの脳はコネクション、繋がることができる。
なぜなら自分を受け止めること、愛することで、私たちの中に平和があるからだ。
視野は大きく広がり、ピンポイントではなく、全体的に物事を見ている。
新しいことを学んだり、小さいことから感謝や感動を得ることができる。
自分が世界から愛されていることを知っている。
自分自身でいること、本当の気持ちを表すことに脅威を感じない。

だからこそ
エモーショナル・インテリジェンスを磨くことは
自分を知ることによって、他者を知る、自分の感情を知ることで、感情をどう扱えばよいのか理解する、その上で他者を思いやる、共感することの深みや重要性を体現していく
つまり、自分とつながることで世界ともつながっていく。

本質的には
仏教も、ヨガも、マインドフルネスも、エモーショナル・インテリジェンスも、トラウマワークも
同じだと思えてくる。
(ダニエル・ゴールマンは言っている。エモーショナル・インテリジェンスの要はマインドフルネスだって。ジャック・コンフィールドは言っている。マインドフルネスを実践、シェアしていくならソマティック・エクスペリエンス/トラウマワーク のような深く自己を知る実践が必要だって。本当に)

The jouney to the wholness.
自分自身へ還る旅。

ーーーーーーーーー
【エモーショナル・インテリジェンスを磨くなら】
Google社から生まれた能力開発プログラム
サーチ・インサイド・ユアセルフ
(関連クラスの録音もあります)
もうすぐ!!
気になる方は<早めに>お問い合わせくださいね🌹
ーーーーーーーーー

最後にハリール・ジブランのこの詩をご紹介。

“Do not love half lovers 半分の恋人を愛してはならない
Do not entertain half friends  半分の友達をもてなすことはない
Do not indulge in works of the half talented 中途半端な作品に溺れず
Do not live half a life  中途半端な人生を生きない
and do not die a half death そして中途半端に死なないように
If you choose silence, then be silent 沈黙を選ぶなら、静かにしていればいい
When you speak, do so until you are finished 話すときは、話し終わるように
Do not silence yourself to say something 何かを言いたいのに黙らないこと
And do not speak to be silent そして沈黙のために話さないこと
If you accept, then express it bluntly 受け入れるなら、率直に表現すること
Do not mask it ごまかしてはいけない
If you refuse then be clear about it  もし断るなら、はっきりすること
for an ambiguous refusal is but a weak acceptance 曖昧な拒否は、弱い受け入れにすぎない
Do not accept half a solution 中途半端な解決を受け入れてはいけない
Do not believe half truths 中途半端な真実を信じてはいけない
Do not dream half a dream 中途半端に夢を見てはいけない
Do not fantasize about half hopes 中途半端な希望を描いてはいけない
Half a drink will not quench your thirst 半分の飲み物で喉の渇きを癒すことはできない
Half a meal will not satiate your hunger 半分の食事では空腹を満たすこともできない
Half the way will get you no where 中途半端な道ではどこにも辿り着けない
Half an idea will bear you no results 半分のアイディアではなんの結果にもつながらない
Your other half is not the one you love あなたのもう半分はあなたが愛している人ではない
It is you in another time yet in the same space それは同じ空間にいながら、違う次元にいるあなた自身
It is you when you are not それはあなたがいない時のあなた
Half a life is a life you didn't live,  半分の人生はあなたが生きなかった人生
A word you have not said あなたが言わなかった言葉
A smile you postponed  あなたが出し惜しんだ笑顔
A love you have not had あなたが手に入れられなかった愛
A friendship you did not know あなたが知らなかった友情
To reach and not arrive 到達しても到着しない
Work and not work 働いても働いていない
Attend only to be absent そこにいても、中身は空っぽ
What makes you a stranger to them closest to you 親しい人から見たらあなたは他人で
and they strangers to you 彼らはあなたの知らない人
The half is a mere moment of inability 中途半端というのは、その瞬間の無力
but you are able for you are not half a being でもあなたにはできるのです、あなたは半分の存在ではないから
You are a whole that exists to live a life  あなたは完全で、この人生を生きるために存在している
not half a life” 半分の人生ではなくて


― Gibran Khalil Gibran
 

こちらでのクラス

なんだかイースターで10日間もお休みで
全く自分が何をすべきなのか、思い出すことにも時間がかかる。
ADHDの症状の一つなのかもしれない。

でもそうなんだな、って理解し始めたら
逆にプレッシャーが減る、って言うのは
43歳と言う歳だけではない、本当にトラウマ学んでいるおかげ。

こちらスペイン、マヨルカ島でのクラスが始まって
また新しく広がっていく波、エネルギーがある♡
beauty_1680704481256
やっぱり
始めなければ始まらない。

以前に読ませていただいた量子力学の記事。
なんだかとっても魅力的な方が書いていたので読んだんだけど笑
『量子力学の世界では、自分の中で新たな視点を持つときに新しく生まれるエネルギーが観測できる』
そう。
生きる神秘は本当に深い。

うまくいく、いかない
と言う成功ではなく(他人軸?成功することによってあなたは何を得るのか?)
好きか、楽しいか
満足から。(自分軸☺️)

マインドフルネスのクラスを始めたことによって
トラウマカウンセリングへも問い合わせが。
本当に、この世は巡り合わせだから
全ては起こるべくして起こっていると、回る世界へ飛び出していけばいい〜!
IMG_5088
(もう夏のよう)

私にとっては始め出すまでに長くかかったこちらでの活動
一番それをサポートしてくれた言葉は
『Trust in what you do (あなたのやっていることを信じなさい)』
🙏
本当だった。
自分がしていること、心から信じたら、全然違う。
自分の仕事を心から使命(ミッション)と情熱(パッション)と感じていたこと、再確認。

What's stopping me? 何が私を止めているのか?
よく自問するのだけど
やっぱりうまく行かなかった時に感じるであろう恥の意識だ。
恥についてはまた別に書きたいと思う。

でもブレーネ・ブラウンも言っているように
好きなこと、夢中なこと、愛すること、失敗しても成功しても
でも胸はって踏み出している私たちは、勇敢だ。
顔面から倒れて顔に泥塗ってそれでも立ち上がる。
まだアリーナに立っていない外野の言うことを気にするな!
と言うこと。
本当よ♡
失敗や恥が怖い人は一般論と一緒に他者をジャッジしていれば良い。
(このトークはNetflixで字幕付きで見れます)

本当は本読んで、尊敬する先生方やトップで活躍する脳神経学者や医者、カウンセラーのリトリートやクラス、サトサンに行って、トークいっぱい聞いて
瞑想してマインドフルネスしてトラウマカウンセリングして自分のクラスばっかりやっていたい
けど
何だか人を惹くためにインスタやったり
プロモーション考えたり
なんでしょう〜😂

私、プロモーションやインスタ、マインドフルネス事務得意です♡
と言う方いらしたら
ご一報ください。
IMG_4967
(やっぱりそれでも春バイブ💖花々が綺麗〜〜)

———————————

カウンセリング随時受付中です。

connect@emiiizuka.comまで

ーーーーーーーーーーーー

マインドフルネス x トラウマ レター配信中🌱

お得情報もあります。

www.emiiizuka.com

ーーーーーーーーーーーー

まだギリギリ入れます。(4/24まで!!)

ニールズヤード大人気講座

マインドフルネスアドバイザーコース

https://www.nealsyard.co.jp/school/meditation/k_meditation.html

———————————

🌸マインドフルネスカフェ

オンライン瞑想会 次回4/25

毎月第4火曜日夜8.30-9.30pm

@connect_mindfulnesswithemi

参加費:一般1,500yen/サンガメンバー500yen/

お問合せ/お申し込み:online@emiiizuka.com

お気軽にご参加ください

ーーーーーーーーーーーー

公式ラインできました。

登録してね🌹

https://page.line.me/636wnskl 

ギャラリー
  • ソマティック・エクスペリエンシング
  • こちらでのクラス
  • こちらでのクラス
  • こちらでのクラス
  • 身体の体験:ロルフィング
  • 身体の体験:ロルフィング
  • 子育てトラウマ愛のミラー
  • 子育てトラウマ愛のミラー
  • 子育てトラウマ愛のミラー