
どんな日々を過ごされていますか?

私はと言うと、15年間住んでいたパラダイスを出て

去年は6ヶ月間四国に
3ヶ月間東京に


そして年末より新天地に移住しました。

(もちろんまた田舎です❤️)

(本当は海までも40分)

毎日の奇跡に感謝する日々。

四国にいた時間も、東京にいた時間もとても貴重で、クレイジーな時代からのプッシュと見つめ直す時間の中に、『本当に大切な人々と時を過ごすこと』という贈り物をもらった気がします。
時としてもちろん、真剣に見つめ直すプロセスで壁にぶつかり、迷走しますが、この贈り物はまるでメッセージだったかのよう。
不確かさの中で、もう一度大切なことを見せられました。

みんな本当に有難う。
2020年は本当に大きな年でしたー。
それと言うのも、わたしが過去4年以上にわたって抱えていたトラウマがゆっくりと溶けはじめたから。
トラウマは、とっても残念ながら息子の父親によるもので
息子が14ヶ月の時別れた時に起こったドラマや、それまでの関係性や、その後執拗に続いた嫌がらせによるものでした。

(超楽観的なわたしでもキッツーかったときがある)
みんなラブリー、生まれながら嫌な人なんていない、と言うのは奇妙なことに本当で(多分)
有害だと思われる人は実は被害者である、と言うのはもっと本当。(多分)
そして私のように自由に生きていている風でも、普遍的アイディアに縛られているというのも本当。
そのアイディアにより
「彼が父親なんだから一緒にいれるように頑張ろう」
と言うマインドに対して
「何かが本当におかしいからここから出た方がいい」
とひたすら伝えてくれたのは、わたしの体でした。

(わたしのカラダ。この時妊娠6ヶ月。ウルグアイ。今となっては良いことしか覚えていない♪)
身体的にも精神的にも暴力を与えられていたわけでもなかったのに
鳴り止まなかった脳(体)の警報装置。
わたしの体はひたすらストレスを感じていました。
別れた後、3年以上経ってから
彼がわたしの前後に関係のあったパートナーに身体的に暴力を振るっていたことを知り
わたしはやっと心底、自分の体の感覚に心から感謝。
本当にその声を大事に聴けてよかった。

と言うのも
別れてからもさらに大変で
あることないことゴシップは小さな世界中に広がり、笑
法的な話合いは4年以上無視されているのに、涙を流しながらどれだけ息子に逢いたいか村中の人に語ったり、待ち伏せしたり、家に押し掛けたり、SNSで誹謗中傷されたり。
でも
自分に関係なければ鼻で笑えそうな茶番劇の全てが、わたしには極限のストレスに感じられ、恐怖だったのです。
その人が経験していることは、その人にしかわからず。
身体的、精神的暴力を目撃して育ってこなかったわたしには究極のストレスでした。

(いますぐまた行きたい座間味の海)
そして何より
彼を信じた人々が、わたしにアドバイスをしようとしてきたのは私にとって孤立感に結びつくようなストレスになりました。
わたしはトラウマMAXで、2歳のイヤイヤロメオをどうすればいいか分からなくてストレスもMAX 笑
嫌がらせはやまないし、友人はアドバイスしてくる。
わたしは自分の体の声をしっかり聞いてそれに従っただけ。
頭では、どうして?どうすればいい?と何も理解できていなかった自分を、今なら抱きしめてあげられる。
そしてその時感じたことは
アドバイスしてきた彼らも、結局は彼らの痛み、または個人的体験をトリガーされ、それをわたしに反映しているだけだ、と言うこと。
そして一般通説アイディアに縛られて中身が見えていないと言うこと。
(とは言っても、どんな父親でもいた方が良い、とするリサーチもあるそう

沈黙は鏡だから、黙っていれば相手の心がよく見えたり。

(明けない夜なんてなーい!)
日本では、女性が男性に暴力を受けても周りに”離婚するな”と言われるそうだ。
別れた後の方がつらいから。
だから女性が(男性の場合もあるだろうけど)、自分の体の声を信じられるくらいエンパワーして、立ち上がっていくしかない。
最近ニュースで聞いたのは、エジプトで集団暴行にあった若い女性がそれをSNSなどでシェアしたところ、エジプト政府は彼女の親の育て方が悪いと非難したそうだ。
どれくらい女性がエンパワーすれば自分を守れるのだろう。
社会に公表したり、#MeToo ムーブメントで手をあげたりすることは一つのエンパワメントであるはずなのに。
親権をシェアすることを大切にしているオーストラリアでは法律も、わたしを守ってくれそうもなかった。自分で状況や法律や何が最善策かをしっかりと把握していない限り、警察も法律も社会も守ってくれない、と言うことを知った。
ただ時間が経って、マインドフルネス と日々生きていく中で、
色んなリサーチをして、何が必要かを知り、
自分のトラウマを知ったり、愛着理論や育ち全般に対して学びを深めたり、
認知的な次元で徐々に、ゆっくりわたしもエンパワーされトリガーされてもそれがわかるようになった。
許しの瞑想を試しても呼吸が浅く早くなったりする意味をしっかり受け止めていた。

(砂が恋しい〜!!涙)
そしてその結果、2020年は日本とオーストラリアで最低限の法的な手続きが行え✌️
わたしの感じたストレスがオフィシャルに正当化されたことによって
心からホッとし
体の奥に残っていたトラウマがゆっくり流れ出していくのを感じた。
やっぱり安心がトラウマの反対だ。
わたしの場合、相手が境界性人格障害(特に自己愛性人格障害)を持っていると思われ、
ヒジョーーーーにわかりにくい症状であるとともに、知識があまりになさ過ぎて
「なんかおかしい」
けどそれが一体何なのか、わかり始めたのは別れてからだ。
わたしをヘルプしてくれたリサーチなどの情報を紹介したいと思う。
まずは認知的な次元で自分とコネクト❤️聞いてあげよう、受け止めてあげよう、心の声。

The difference between healthy and unhealthy love - TED Talks
(日本語字幕つけられます)◉こちらは一人の親と健全な愛着を深められれば、愛を逆手に感情的操作をするナルシストから子供を守れる、と言うNYの精神科医の話。(英語字幕しかないようです)
The most powerful way to protect your kids from Pathological Narcissism
◉何かがおかしいと思ったら、やってみるといいかも?自己診断テスト NPDの症状
◉ボウルビー 愛着理論の本も大きく助けになった。
結局彼とともに過ごした短い時間は、それでもわたしの自己肯定感を傷つけ
一人で大丈夫、と思えるようになるまで10ヶ月もかかった。
苦しいところで這いずりながら、ヨガ、呼吸、瞑想、子育てをひたすらしていただけ。
家族に本当にお世話になった。感謝は言葉では表せきれない。
関係性が長引けば長引くほど、自己肯定感や効力感が傷つくだろう。
また、元々自己肯定感や効力感が低ければ、別れには時間を要するだろう。
また
「わたしにも非があるのだ。こんなこと我慢できないなんてわたしがまだまだなのだ」
と言う声が聞こえてきたら要注意。
「いい子」
と言う慣れ親しんだ価値判断をする前に、自分の声をじっくり聴こう。

(😜)
家族法専門の弁護士さんと最近話していたら
「私は離婚後のヘルプを主にしているでしょう、するとそこには2パターン見えてくる。法的に双方妥協して子供のためにやっていける家族。そして常に揉めていて絶対に子供を争いの真ん中に入れる家族。信じられないことよ」
トラウマのパターンを繰り返さないためには、
自分が信じるもの、愛というエネルギーを信じることだ。

(本当に生まれてきてくれて有難う)
そして本当に、
マインドの声や
世間一般という声ではなく
体の声を聞くこと。

本当に自分の体の声を聞くことができて幸運だった。
何よりもそれを信じる自由な隙間があって幸運だった。
これもどうやら幼少期の親との関係から来ているのだろう。感謝って優しくなる力だ。
何が正しいのかはわからないし
それは個々に違うだろう。
みんなで笑顔で平和に時間をシェアしたいと言うのが本当は心からの願いだけれど
「もう大丈夫か?」
と思う時もあるけれど
GO、の合図はまたきっと体から来るはず。
ってヘビーなシェアリングかもだけど
私たちは元気で
毎日の奇跡に感謝して生きている日々です✨

(瞑想するときは〜、っていつそれ?笑)
とにかく、雑草のように踏まれても生きられて、崖から落ちても生きてて、
したたかにやりたいことだけ追求して、愛に生きてる。笑

起こること全てが点になって、それが歩む道になる。
後悔もしていないし、今となっては感謝だけだ。
いつか菩薩の心と平和で、その感謝の気持ちを届けられますように。(多分。笑)

ALL LOVE!
Emi

-----------------------------------------------------------------------------
🌿第4期サンガ、2021年1月より始まっております❣️まだメンバー募集中☺️毎月第3水曜日夜8-8:45です。
Online@emiiizuka.com にご連絡くださいね。
🌿 2/12 7.30pm-9.30pmは マインドフルネス で #ストレスマネジメント 4回シリーズ第1回目のセミナー です。
お時間あれば是非ご参加ください😊
🌿2/27配信 #マインドフルネス講師養成 15h じっくり内面と見つめ合う時間。実践やフィードバックたくさんあります。 @mauleayogastudio yoga@maulea.co.jpまでお問い合わせください。
🌿ニールズヤードでの #マインドフルネス講師養成 8h 録画講座となったこちらは1/26から配信開始です。2/7までお申し込み間に合います。
詳しくは https://www.nealsyard.co.jp/school/meditation/k_meditation.html よりご覧ください。
他の情報は www.emiiizuka.com を是非ご覧ください🌹