タイ語はローマ字みたいにスラスラ読めて
読まない文字は「読まないよ」という記号ガラン ์がついてる
親切な文字。でも、例外も結構あります。
普段はラリルレロのร /r/ が二つ続いたรรは อัน /an/ と読まれます。
กรรไกร /kankrai/ 「はさみ」

音節末に子音があるとอะ /a/ と読まれます。
ธรรม /tham/ 「正義」読み方は「タム」です。

末子音の二重読みもちょっと複雑で、
กรรม /kam/ の ม /m/ は普段はマミムメモの子音なのに
กรรมวิธี /kammawithii/ だと、ม が /m/ と /ma/ 2回読まれます。
音声学に考えると、唇を閉じた /m/の後に次の音に移る時
/ma/を入れた方が口を動かしやすい気がするから
タイ語は人間工学的な言語だと思います。

ศีลธรรม は「シンタム」それとも「シンラタム」?