2012年07月31日 09:25

初心者や新規の保護って言う理由であれもダメ、これもダメって言うのはどうなんだろう。

と思わなくもない。

たとえばキンググリフォン。
これを禁止にする理由がよくわからん。
イニシ対策が入らないと一方的にやられるからダメとか?

昔のバルカンみたいに構築段階でほうきを積むことを強いられるからダメっていうならわかるけど、キングリは運用レベルで対処できるでしょ?
3-3-2とか4-2-2とかいうパーティをぶつけたら結構涙目になるんだぜ?

「初心者にそういう運用をいきなりやれって言っても無理だよ」って言われたらそれまでだけどさ、なんかちょっと甘やかしすぎなんじゃないの?と思う。


某鳥取で、今まで大会をオープンでやってたみたい。
今までのプールはオープンのなかに他のレギュが含まれていたため、ブランニューとかブロック対抗のデクさえあれば参加できてた。
ユーザーも少ないので、一人だけしかオープン用のデクを持ってないなら、その人が空気読んで実質ブロック対抗の大会としてやってたそうだ。

で、今回からレギュがかわった。
でも大会申請はオープンのまま。

そうなるとユーザーは新規に対応するのを組むか大会に行かないの2択になるんだけど、申請内容を変えれないだろうか?という考え方が出てきてるみたい。


それを見てて「それはちょっと甘やかしすぎではないのか?」とも思ったりも。
こういう不慮な事故的な状況でもオープンやらないとなると、そういう人は絶対にオープンやらないだろうなと。



趣味の話だから強いられてやるもんでもありませんからいいんですが。


2012年06月14日 21:56

運営の一人に話をしたんだけど。


ぎふもこにモンコレをしない人が来ている。
いや、来るのはいいんだよ。
かつてモンコレをやりに来てた常連さんなわけだし来てくれるのはむしろ歓迎。

何が気に入らないかといえば、そういう人が複数集まって公認大会中に空きスペースでボードゲームやったりしてるらしいってこと。

いや、スペース空いてて邪魔にならんかもしれないけどさ。それってどうなのさと思う。

既成事実として「公認大会の時間にもほかごとやって遊んでもいい」ってのを作っちゃうと後々めんどくさいことになるかも。
今大会に出てる人が流れかねないってのもあるし。


もしも、公認中はモンコレ以外禁止(傍観は可)としたらそういう人たちは午後からしか来なくなるのかなぁ?
でもそれは仕方ないよね。


午前中ですらこんな状態なんだから、午後にダービーやらやってそちらを注目せよ!ってのは不可能な状態なんだと思う。
モンコレが死ぬほどおもしろければダービーにも目を向けてくれるし、午後にモンコレ以外のことをやるってこともなかったかもだけど。


時代の流れとして受け入れるべきなのかも。


2012年06月10日 11:27

ぎふもこ144の経費やらが帰ってきました。

これで一区切りついた感じですね。

これでぎふもこの出資者でもなければ、運営に携わる人間でもないので口出しするのはやめようと思います。
頑張ってください。

もちろん意見を求められればおしゃべりしますが、求められてないのにおしゃべりするのはうっとうしいだけですからね。


2012年05月17日 16:21

英雄点を持ってるプレイヤーは昔からやっている強豪である。
それは間違いない事実なわけです。


武士のスタンスは繁栄のためには常に新しい血を導入せよなので、その導入に支障となる古豪をどうにかしたい。
今回の甲子園の仕様ってそういうことだと思います。
いわゆるメーカーからの公式ブラックリストみたいなもんかね?


ザッケンナコラーと英雄点持ちの人は言うかもしれんけど、そんなのはごくごく少数派の意見。
メーカーの主張としてはむしろ一貫性があって好感を持てる提案だとわたしは思ってます。

とはいえ、これで新規ユーザーが増えるかどうかは別の話。
いや、こういう環境整備はやったほうがよいのは間違いないんだけどさ。
どうせ英雄点持ちは文句を言いながらでもつづけるんでしょうし。


ステージ3ではより新規を取り込むために勢力みたいなことをやるみたいだけど、今よりさらに敷居を下げちゃうとどうなるんだろうかね。
遠くでにやにや見ておきますか。


2012年05月16日 13:32

あんまり表立って書く話ではないのでこちらに。

今回かかったのは大体10諭吉程度と思われます。

あ、ヴァローカ以外の賞品に掛かったお金を除くと、の話ね。

会場代、備品として使うもの、ビラとかの作製費、その他もろもろで大体それだけ。

ぎふもこは参加費とらないスタンスなんで、参加者からの現金収益なんてものはないわけで。

そうなると10諭吉ってのはどこから出るのか?

積立金とぎふもこスタッフが支払うことになります。

お金出していいっていうぎふもこスタッフなんて10人ぐらいしかいないと思う。
積立金が多少あるとはいえ、一人数千円払ってさらにスタッフとして働いて。
客観的に評価したらバカみたいな話だと思うし、企業だったらありえないと思います。

じゃあ何でこんなことやるの?

そんなの答えは一つ。最初から決まってる。


「やりたかったから、やってみた。それ以上でもそれ以下でもない」

メーカーだったら売り上げの拡大とか新規ユーザーの獲得とか商品のアピールとか必要なんだけど、そうでない団体なんてこんな理由で足りてしまう。
そんなもんだよ、実際。


一般のユーザーからしたら理解出来ないものかも知れない。
2の国やツイッターとかではまったく話題にあがってませんでしたから、そういう人にこういうはなしをしても興味を示さないだろう。
もしかしたらバカじゃねーの?って言われるかもしれない。
うん、それは否定しないし出来ない。


でもね、世の中にはぎふもこ運営陣なみにバカなやつが意外といるのだよ。
そうでなければわざわざ飛行機であそびに来たりとか、参加できないのにカニ送ってくるとかなんてことはないし。
モンコレをやってないのに働いてくれるとかもないと思う。


それだけの魅力があるイベントだったってのは間違いないと思う。

今回でわたしは運営から抜けますが、願わくは二年ぐらい後にもぎふもこって組織が残っていて、今回と同程度の規模で開けることを。


よろしく頼む。


2012年02月02日 06:57

先週まで入院してて、今日通院一日目。

頭にビームあてられたり、いろんな検査をしたりしました。
結果、薬も出なくなりましたとさ。
しかし原因不明ってのがいけませんね。
医者も「またなったら来てください」と言ってし。


2012年01月20日 20:15

期待してもやる気のないやつには仕向けても無理だ。

期待しなければ失望することもないだろうから、今後はそのようにしようかと思う。


はたから見たらなんのことだかわからないだろうけど、まぁそういうこった。


2012年01月01日 21:19

ぎふもこ主催に退職届をだしてきました。

一方的な通達ではありますが、考える時間を二ヵ月あげて無反応であったならば仕方ないと思います。

5/31をもってぎふもこの運営から完全に撤退することになりました。
その間に自分が持ってるノウハウやコネクションを引き継ぎたいなぁと思ってますが、どれだけ渡せるのだろうかね?
なるべく機会はつくるのでついてきてくれるといいなぁ。
任意組織なんで強制はいっさいするつもりはないんですが。

しかし、これで号令をかけたり、ブレーキかける人間が一人いなくなるわけなんだけどぎふもこって組織がどうなるんだろうか。

ある人はわたしに

さっさと運営からぬけてゆっくり休んでください。
あとは自分達に任せてくださいと胸張って言えたらかっこいいんだけど(そうは言えない状態だから問題だ)

と言ってくれました。


うん、そうだよね。
わたしも今の状況で抜けるというのは結構不安ではある。
ローカルでモンコレをやる組織としては続けられると思いますが、それ以上のことはできなくなるんじゃないかな?と。

全国規模のイベントを開いたりとかは言うに及ばず、通常ぎふもこに他地域の人が遊びにくるとかも難しくなるのかも。


そうなったらかなしいけど、仕方ないですまそうと思います。


とりあえず、あと五ヶ月は頑張るよ。


2011年12月31日 14:20

一人のテンションを地べたに突き落とすことになるかもしれない。

でもまぁ、約束期日までに連絡がないほうが悪いと思うんだよ。
とはいえ、こんな記事をわざわざ書いてしまう自分はまだまだ甘いんだろうなぁ。

タイムリミットまであと8時間きりましたが、どうなるんだろうかね?


2011年12月28日 19:25

このブログはメールで投稿してますが、いつのまにかアドレスがかわってて反映されてないみたいね。

病院送りになってた時の記事だから今となってはよかったのかもしれないけど。
蟹座のデスマスクにやられてた頃の話なんてしてもねぇ。
継続して戦わないとならんから、しばらくしたらまたうっかりあげるかもですが。


楽天市場