日本平キャンパス日記&ソーイング倶楽部 

フリースクール元気学園&自活館での、体調不良のある不登校の子どもたちの、元気開発プログラムの様子です。 それに加えて、女の子たちの、放課後のお楽しみタイム、ソーイング倶楽部の様子もお届けします。

IMG_9819
いつもソーイングblogをご覧いただき、ありがとうございます。

本日は2作品のご紹介です。

1作品目は『ラベンダーのサシェ』です。
長方形の布を立体的に縫って、三角錐を作ります。
表に返して、布の頂点4つを出すところが難しい…(縫い目の関係で、4つ目を探し出せないのです)。
ストラップ紐の付け方も学びます。

IMG_9834
2作品目は『パッチワークのピンクッション』です。
ポイントは、中心がずれないように気を付ける事。
ぴったり揃っていますね!

どちらも綿を入れますが、やりがちなのが、綿をぎゅっと握って潰して入れてしまう事。
こうすると、綿が固くなって使い心地が悪くなるので、一度ほぐしてからふわっと入れる事を覚えます。

綺麗に出来上がりましたね。 

人気ブログランキングへ

IMG_9734
いつもソーイングblogをご覧いただき、ありがとうございます。

本日は『ティッシュケース』のご紹介です。
縫って表に返し、角を綺麗に出します。
この時、布が破けるほど渾身の力で突いてしまう子もいるので(!)、力加減も覚えていきます。

IMG_9737

綺麗に出来上がりましたね。

人気ブログランキングへ

IMG_9747

いつもソーイングblogをご覧いただき、ありがとうございます。

本日は『キャップのピンクッション』のご紹介です。
手縫いでドームを作って綿を入れ、ペットボトルのキャップにボンドで組み合わせます。
簡単、可愛い、使いやすい作品です。

綺麗に出来上がりましたね。


人気ブログランキングへ

IMG_9739

いつもソーイングblogをご覧いただき、ありがとうございます。

IMG_9832 (1)

本日は『ティッシュBoxカバー』のご紹介です。
作り方は、途中まで『コースター』や『ランチョンマット』と同じです。
そこから、前回の『お魚ボタン付け』のボタンと同じように大きいボタンを付けて、
ボタンをかけポイントを縫ったら完成です。

IMG_9814 (1)

ボタン付けもマスターしましたね!上手に出来上がりました。

人気ブログランキングへ

IMG_9822 (1)
いつもソーイングblogをご覧いただき、ありがとうございます!

本日は手芸1作品目の『コースター』のご紹介です。
最初は簡単な作品作りを通して、待ち針の打ち方、ミシンやアイロンの使い方など、手芸の基本を覚える事から始まります。

「ここをこうして縫うと、こうなって・・・」
手順を説明すると、返事が
「うんうんうんうん」

IMG_9810

逆に、何の反応もなく、頷くこともできない子もいます。
反射的な反応はなかなか直らないので、徐々に正しい相槌、返事も身に着けていきます。

とても上手に出来上がりました。
中学生の作品は『家庭科作品』として中学校に提出します。

人気ブログランキングへ

IMG_9743
いつもソーイングblogをご覧いただき、ありがとうございます!

本日は『ふた付きティッシュケース』のご紹介です。
ふたを開けると、ポケットティッシュが入るスペースと、小物が入るお部屋があります。

IMG_9731
ポケットティッシュの取り出し口にはミシンの縫い目が出るので、それぞれ布に合う糸に入れ替えて縫いました。
2人とも、今回初めてミシンの糸替えに挑戦です。
難しいのは下糸と、ミシン針の糸通し。
今後は自分で糸替えをするようにして、長期的に手順の習得を目指します。

IMG_9744

上手に出来あがりましたね。


人気ブログランキングへ

IMG_9033

いつもソーイングblogをご覧いただき、ありがとうございます!

IMG_9030

本日は『おさかなボタン付け』のご紹介です。
フエルトをおかさか型に切って、ボタン付けの練習です。

IMG_9014

上手に出来あがりましたね!


人気ブログランキングへ

IMG_7517
季節が変わり、冬に入学した生徒たちの春夏ユニフォームを採寸しました。

そして裾上げ作業です。

身体が大きくなった時には、裾を下ろせる様に上げています。

ミシンをつかったり、手で縫ったり。

こ〜んなことも、スタッフたちがやってくれています。
体の成長に合わせて、裾上げをしたり、おろしたり。

ほどよい長さだと、快適だし、品よくみえますね。

細やかな心遣いに、助けられています。

月末には、お小遣い帳のお金を封筒にいれます。
行った先のお店が困らないように、お札だけでなく、小銭も混ぜて全員分準備します。
準備に手間と時間がかかります。

その後、お小遣い帳のチェックなどして、お金を渡します。
記帳する練習、お金の管理の練習など、生活の中ですすめています。


人気ブログランキングへ

IMG_9027

いつもソーイングblogをご覧いただき、ありがとうございます!

本日は『ランチョンマット』のご紹介です。
布面積が広いので、ミシン掛け中に2枚の布がずれやすく難しいのですが、
上手に出来上がりましたね!

3/1の身体測定の握力は、右が20kg(入学時+6kg)・左が15kg(入学時+12kg)と、大幅UPしています。

人気ブログランキングへ

IMG_3954

みなさん、シーリングワックスってご存じですか?

封筒をとめるときに、ろうそくでワックスを温めて、ポトンと落として、そこに、スタンプを押して、マーク付きで閉じる。

貴族の手紙みたいになります。

そのシーリングワックスを使って、日曜日にスタッフが寮で女子さんたちと、キーホルダーづくり。

色合いは、自分の好み。
キーホルダーも星付きで注文しました!

とスタッフのご自慢。

これは、、授業というのではありません。
お姉ちゃんが、妹たちに教えてあげる雰囲気です。

いろんなことができる大人が近くにいると、恩恵が大きいですね。

人気ブログランキングへ

このページのトップヘ