食品庫をもうちょっとスッキリしたい!ということで見直しました。ちなみに以前の食品庫はこんな感じ↓
パントリーほぼ完成形?
http://dmomishi.blog.fc2.com/blog-entry-261.html
この後にウォーターサーバーを設置して、カゴなどを置いたくらいで大きな変化はなく。
そして今回、改善してみてこんな感じ。

うん、前よりはスッキリした感じ。

この上ですが、棚がなかったのでつっぱり式の棚を付けました。頻繁に出し入れしないもので軽いものを入れています。バウンティのキッチンペーパーのストックとか。今更ながら、やっぱり棚は木がいいな。

食品庫入って右側の下には、桐製の根菜入れを。上の方は変わらず100均のカゴ。中身が透けてゴチャゴチャに見えるのがイヤなので、手前に白い画用紙入れてます。「じゃ、最初から透明じゃないカゴ買えばいいんじゃね?」って感じですが、透明じゃなくても結局穴が空いてるのよね、カゴだから。あと数個足りないので後で買ってきます。若干ゴチャゴチャしてますね(汗)

どうもしっくり来ないのが、やはりこのストッカーの中身が見えるということ。もうちょっと濃い半透明だったら良かったんだけど、まぁ大体こんなもんよね。あとは100均のカゴ同様、画用紙を手前に入れて真っ白にしちゃう?考え中。

あと、どうにもこうにもなのが、ストッカー隣のウォーターサーバーのボトルが置いてある場所。使用済みボトルについては、重ねるものを借りてるので、ウォーターサーバーの上に置いてるんだけど、水が入ってるものは重さ的に下に置くしかないしね。まだまだ課題がいっぱいだ。

パントリーほぼ完成形?
http://dmomishi.blog.fc2.com/blog-entry-261.html
この後にウォーターサーバーを設置して、カゴなどを置いたくらいで大きな変化はなく。
そして今回、改善してみてこんな感じ。

うん、前よりはスッキリした感じ。

この上ですが、棚がなかったのでつっぱり式の棚を付けました。頻繁に出し入れしないもので軽いものを入れています。バウンティのキッチンペーパーのストックとか。今更ながら、やっぱり棚は木がいいな。

食品庫入って右側の下には、桐製の根菜入れを。上の方は変わらず100均のカゴ。中身が透けてゴチャゴチャに見えるのがイヤなので、手前に白い画用紙入れてます。「じゃ、最初から透明じゃないカゴ買えばいいんじゃね?」って感じですが、透明じゃなくても結局穴が空いてるのよね、カゴだから。あと数個足りないので後で買ってきます。若干ゴチャゴチャしてますね(汗)

どうもしっくり来ないのが、やはりこのストッカーの中身が見えるということ。もうちょっと濃い半透明だったら良かったんだけど、まぁ大体こんなもんよね。あとは100均のカゴ同様、画用紙を手前に入れて真っ白にしちゃう?考え中。

あと、どうにもこうにもなのが、ストッカー隣のウォーターサーバーのボトルが置いてある場所。使用済みボトルについては、重ねるものを借りてるので、ウォーターサーバーの上に置いてるんだけど、水が入ってるものは重さ的に下に置くしかないしね。まだまだ課題がいっぱいだ。

