2019年06月09日

足のつる人

街の漢方薬のお店で、こういう幟を見た。
別に、「足が攣る人物」を売っているわけではない。
普通のお店なら商材を表記しているので、これはないだろうと。

最近マグネシウムサプリを愛用しているため、攣らなくなったよ。

enokicross at 19:16|PermalinkComments(1) プライベート 

2019年04月07日

謎の韓国系の名前…じゃないよ!

なんか、訪問者がやっぱりいるね。
ありがとう。ございます。

数年に1度の日曜日に、必ず府中の桜を見ます。
免許の更新のためです。
1360
写真は更新のときの引き換え証。
最初、外国籍の方の引き換え証と間違えたのかな?と思ったよ。

前回までクルマで乗り付けていたのですが、今回は電車とバスを乗り継ぎました。
往路:多磨霊園から、小金井行のバス(試験場の入口に一番近い)
復路:試験場から、調布行のバス(降りたバス停から)
ラッキーなことに、京王沿線からはこれが一番楽なのでした。

帰りのバスでは、これまで意識しなかった武蔵野の地名、つまりバスのアナウンスが興味深かった。
クルマで通り過ぎていた道でしかなかったのに、解説をしてもらえているようでした。
ついでに、調布駅が地下化していたので、ちょっと迷ったのです。
上り線と下り線は別レイヤーだったのですね。
次は金さんなので、5年後。忘れないように記しておくのです。

それでは、おつかれさまでした。

enokicross at 22:00|PermalinkComments(0) プライベート | 備忘

2019年03月31日

前夜

life_wakaremichi_businessman定期も買ったし、準備完了。

ただ…
ハロワへの書類と…
免許の更新と…
税務署への届は急務だな。


enokicross at 21:24|PermalinkComments(0) プライベート 

2019年03月29日

お金の勉強の寄り道で

経済の自主学習(ネットサーフィン)でたまにぶち当たるのは…
『家は買うのが得か?借りるのが得か?』
これは結論がいろいろで、後味が悪いんですよね。どっちなんでしょ?
本音は後味が悪いではなくて…ちゃんちゃらおかしーなんだけど。

結論は自身の立場で変わるはず。
単純に『買うな!』とか『買え!』はあてにならない。

どのコンテンツにも登場していないことですが…
ローンで家を買うメリットをひとつ見つけました。

それは、社会的信用を第三者が行った証拠があるということ。
まあ、最近は審査を偽装する銀行もあったりしたんだけどね。

我が家も完済近い状態です。
金融資産を切り崩したら、前倒し完済はできるけど…
みずほ銀行の金利は2%で返済による元本縮小に対して、みずほ銀行の株の配当は4%なんだよね。
前倒したら収入が減って、回復まで時間が余計にかかるし…
そのうち借りた分以上、搾り取ってあげます。

コンテンツを創る方には、こういうところまで突っ込んでもらいたいなぁ。
そのうち自分で創ろうかな。
でも、買うか?借りるか?を検討できるステージに届かない人が多いんだよね。

あ、なんだか、分かっちゃいました。

enokicross at 22:59|PermalinkComments(0) マネー・経済 | プライベート

2019年03月26日

へそくり

部屋の掃除をしていたら…
ヘソクリが出てきたのです。

使わない分をとっておいただけなのですが、8万円ありました。
これは幸運と思われます。

このブログ、アクセス数がものすごく多いときがあるみたいですが…
もしかして、ガーデニングコンテンツかな?
そっちのほうも出し物はあると言えばあるけども、パソコン環境もずいぶん変わってしまったので…
なにせ、このブログは、スマホが存在しないときからあるんだよね。

enokicross at 22:02|PermalinkComments(0) プライベート 

2019年03月25日

契約

4月開始のお仕事の契約をしてきた。
オフィスビルのエレベータから、5人くらいメイドカフェ店員らしい人が出てきた!
土地柄珍しくはないけど、普段は見慣れてはいないなぁ。

ハローワークは月末に行かないと、申請日に給付が止まるらしい。
ん?じゃあ月末はたぶん混むよね。ワークフローがオカシクナイデスカ?なんだか前時代的なのです。

ところで、ハローワークの道すがら、親の経営する会社がありんす。
ちょっと気になって、親族の経営する会社の情報を調べてみたら…
あ。もうイトコたちが代表に…すっかり代替わりしていました。
たまに様子でも見に行くか…やっぱやめておこう。

enokicross at 23:39|PermalinkComments(0) プライベート 

2019年03月23日

ほとぼり

ほとぼりが冷めたようだ。
最後は…2012年末??
ほとぼりはすっかり冷めきったようだ。

まぁいいか。
いや、よくないなぁ。。。コメントスルーしていたし。。。
来ていただいてありがたいです。

今はハローワークのお世話になっていて…4月から新しい仕事が始まると思います。
「思います」と言っても、確定事項なのですが…
でもね。未来のことを断定に記すのは、差し控えたいところです。
なんか最近世知辛いので。

戻ってきたのは、ジオシティーズの閉鎖ニュースがきっかけ。
あの時代は、情報発信にある程度のハードルがあったよね。

さて、しばらくは機密に触れない程度のお仕事情報でも発信していこうと思います。

enokicross at 22:06|PermalinkComments(0) プライベート 

2012年12月02日

退避完了

園芸部屋今年は例年より寒いかな?
ライチと柑橘は部屋にしまいました。
レモンは外だけど、あれはまぁ放置でいいでしょう。
その他落葉する果樹は、一番陽のあたる場所へ移動です。
この時期の陽のあたるばしょは、夜間は信じられないくらい冷えるのです。


enokicross at 21:23|PermalinkComments(0) 園芸・ガーデン 

2012年11月25日

ライチの植え替え

植え替えライチなんとか一命をとりとめたライチですが、今日植え替えをすることにしました。
季節的にはNGかもしれないですが、放置するとまた虫がわいて侵食が進むかもしれないのです。
この樹勢になると、もう外では越冬できそうもないし、寒さがしのげる室内でゆっくり育ってもらうことにします。
まずは大きな鉢から外して、ダウンサイジング。
根切りなんて意識しなくても、もろい根っこはみんな切れちゃいます。
樹勢が弱い時はなるべく清潔な土で、土に清潔もなにもあったもんじゃないけど、新しい土で養分少なめで面倒見ます。
用土何年ぶり?こんな感じで、人口の鉢底石と赤玉で仕上げました。
古い土は流水で洗って、赤玉を盛る時は根を傷つけないように、押さえつけるのはやめました。流水で押し込んだよ。
このライチ、部屋に戻るのは何年ぶりだろう?

enokicross at 15:53|PermalinkComments(1) ライチ・茘枝・litchi 

2012年11月24日

冬支度

冬支度部屋の掃除をしました。
明日、寒さに弱い植物を取り込みます。
毎年見せてるか。

enokicross at 17:06|PermalinkComments(0) 園芸・ガーデン 

紅葉

ナンテンの紅葉こちらはナンテンの紅葉。
紅葉はごく狭い範囲の寒さの指標。
寒さというのは温度や湿度だけでは決まらない。
どのくらい冷やされたのかを知る術です。
隣同士のイチョウの木が、一方は紅葉して一方は紅葉しないのを見たことがあります。
気温も湿度も同じだと思います。
これは冷やされ方、つまり天空率の違いです。
同じ気候でも、より温暖、より寒冷なんかの条件が把握できれば園芸はかなりたのしめます。
というわけで、柑橘やライチたちはそろそろ限界なので、部屋に取り込む準備をします。

enokicross at 17:03|PermalinkComments(1) その他の植物たち 

クリスマスの花といえば?

ビワの花芽クリスマスからお正月にかけて、住宅地ではビワの花が香ります。
え?知らなかったの?
そりゃ残念だね〜。
かなりハッキリした香りなんだから、金木犀のようにある程度離れていてもわかるんだよ。
というわけで、こちらはまだ蕾。


enokicross at 16:51|PermalinkComments(0) ビワ 

2012年09月30日

台風来るよ

台風前レモン台風きますね。
鉢モノばかりの狭小ガーデンだから、台風は一大イベントです。
過去にブルーベリーが行方不明になったり、キレイに仕立てたローズマリーが折れて枯れてしまったり…
なにかしらの犠牲がつきものになっています。
強風でもわりと安心なのは、ネットの中。
こんな感じで大きなフレームを作って網で覆うと鉢も飛ばないし、被害も少ないです。


enokicross at 14:20|PermalinkComments(0) 柑橘:レモン | 園芸・ガーデン

回復中

ライチ日を追うごとに回復しています。
だけど、もう10月なんですね。
冬支度…
え?台風?
じゃあまずは台風対策で。

enokicross at 14:07|PermalinkComments(0) ライチ・茘枝・litchi 

2012年09月09日

不屈のガーデニング魂!

復活のライチ復活したライチもだいたい順調です。思ったよりも萌芽力がないけど、毎年秋からも伸びるから気にしない。
さすがにこれに逝かれたら、サイトもブログもみっともないから閉鎖しなきゃいけない。

あきらめずに面倒見てよかったと思います。

お仕事関係の方は見ていないと思うけど、私はシブトイのです。
思い知ったか!

enokicross at 13:15|PermalinkComments(4) ライチ・茘枝・litchi 

2012年08月12日

ヤマイモのカーテン

ヤマイモのカーテンヤマイモのカーテン巷では、ゴーヤのカーテンがもてはやされています。
ゴーヤって美味しいですか?
体にイイ気がしているだけじゃないですか?
冷静に考えると、苦いと思います。主食にもおかずにはならないです。

我が家では、ヤマイモ。
ホムセンで買わされるゴーヤとはちょっと違うのです。


enokicross at 16:05|PermalinkComments(0) ムカゴ・ヤマノイモ 

まるで売り物

ユスラウメの親実生ユスラウメユスラウメの子供が立派に育ってきました。
左の写真は親です。
親よりも枝ぶりが良くて、葉っぱも元気で、まるで売り物の苗みたいです。
実生ユスラウメ、だいたいマスターしました。

enokicross at 15:57|PermalinkComments(1) ユスラウメ 

2012年07月29日

復活のライチ

復活のライチ枯れてしまったと思ったライチが復活しました!
こちらは前回の記録です。
維管束をナナメに、つまり螺旋状に食われちゃったので、ここの部分からの再生です。
さて、まだまだこれから。
もっと暑くなってもいいかな。


enokicross at 18:17|PermalinkComments(4) ライチ・茘枝・litchi 

2012年06月24日

こぼれダネ

トウガラシ今年はトウガラシは植えていないけど、去年育てた実がプランターに残っていて、芽を出してしまいました。
この時期でこの程度の大きさだけど、成長は早いから収穫まで持っていけそうかな。

enokicross at 15:45|PermalinkComments(0) トウガラシ いろいろ 

つぼみ

ヤマイモヤマイモのつぼみがつきました。
過去に何回かついたことがあるけど、咲いたことはないです。
だいたいは花の位置にはムカゴがついてしまいます。
上に伸びなくなったときにムカゴがつくみたいです。

enokicross at 15:43|PermalinkComments(0) ムカゴ・ヤマノイモ