2022年06月30日

2022年も半分おわりましたね

史上最速での梅雨明けとのことですが、すこぶる暑いですね…

工事現場の進捗も気にしながら、職人やスタッフの体調管理も気にしないといけません。

これからこそが夏本番です。長い夏が続きそうですが、熱中症対策をキチンとしながら今年の夏を乗り切りたいと思います。


写真は、地元の玉敷神社の参道にあった紫陽花などの風景です。

参道は樹齢を重ねた大木が連なり、時折吹く風にざわめき、束の間の涼しさを感じることができました。

境内まで行ってみると、そこには茅の輪くぐりの設えがありました。




enomoto_kougyo at 18:03|PermalinkComments(0) ブログ 

2020年11月05日

坂戸市 解体工事

先週から着工した現場です。

足場を組み養生シートを張り終え、今日から重機搬入して解体開始です。

敷地に余裕も少なく、角度的にもなかなか見えずらく慎重な作業が続きます。

慎重かつ速やかに進めたいと思います。

enomoto_kougyo at 19:40|PermalinkComments(0)

2020年11月02日

目黒区 2階建てアパート解体

DSC_3547
10月上旬から工事を開始してからようやく3/4程の解体が進みました。

敷地が狭く、また道路幅も狭いため大型の重機が入らず、2階部分は手作業による解体作業でした。

ようやく小型の重機を入れて1階部分の解体を進められます。これまでのペースよりは捗ることでしょう。

引き続き注意しながらの作業ですが、安全に進めたいと思います。

enomoto_kougyo at 20:13|PermalinkComments(0)

2020年11月01日

11月に入りましたね

我が家は田園地帯にあります。

夏は青々としてまるでゴルフ場のような風景でしたが、稲刈りもすっかり終わり、土色となっています。

新米は楽しみですが、同時に切なさも感じます。

すっかり日も短くなりましたが、これからはもっと暗く寒くなる季節です。

何かをするのにも、ちょっと億劫に感じてしまいますね。

そのうえ、何かと忙しなくなる年末が控えています。

ついつい先延ばしにしてきたことも少しずつ手をつけていかないとですね…

いろんな○○の秋を堪能しながらいきましょう♪

enomoto_kougyo at 19:25|PermalinkComments(0)

2019年02月05日

雪山スノーシュー体験

先日、宮城蔵王にて雪山スノーシュー体験をしました。

当日の朝、悪天候のためスキー場が閉鎖されているとの情報が入りました。

中止かと思いきや、何と雪上車は走ってくれるとのこと。

早速スキーウェアを着て雪上車に乗り込みました。

山の中腹で降りてスノーシューを履いて、ストックを持って歩いて下山です。

ほぼホワイトアウトの状況の中、ひたすらに林の中を歩きます。

道なき道を一歩一歩踏みしめて歩きました。

時折深呼吸をすると、冷気が肺いっぱいに染み渡ります。

雑念など何もなく、ただ目の前の一歩を前に出すことの繰り返しです。

状況判断をしながら目の前の一歩を踏み出すことでゴールに近づいていきます。

体力的にもしんどいものでしたが、心の修行にもなりました。


enomoto_kougyo at 08:24|PermalinkComments(0)

2017年12月27日

年末年始営業のご案内

今年も無事に年末を迎えられますのも、
皆々様のお陰でございます。

皆々様には大変お世話になりまして、
誠にありがとうございました。

また来年も引き続きまして、
ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

弊社の年末年始の営業は以下の通りです。
12/28〜1/5 休業日
1/6より通常営業


enomoto_kougyo at 15:47|PermalinkComments(0)

2017年05月17日

業務連絡

しばらくブログをアップしていないな…
と思いチェックしてみると、4ヶ月振り。

筆不精な自分を反省しつつ久しぶりに投稿です。

今更ながら、LINEのお陰で情報伝達の利便性が向上し仕事では大変助かっているなと思うこの頃です。

メールのように添付して送る必要もなく、写真付で指示や注意事項を伝達できるのはありがたいです。

以前は、電話して家の西側にある塀の端から何本目のところでカッターをいれて…と全て言葉で伝えていましたが、今では写真を見れば一目瞭然です。

解体工事では、打合せ当初は残す予定だったものをやはり撤去することになったり、逆に撤去する予定だったものが残すことになったりということがままあります。

すぐに現場に駆けつけて指示ができるときは良いのですが、そうではないときには指示を伝えるのが大変です。

また、グループも作れるので更にありがたいです。

弊社の60代の職人さんもスマホを持つ時代です。朝礼の時にちょっとスマホを預かってLINEアプリをDLして、アカウントをとって、LINEグループの招待を承認してスマホを返してあげます(笑)

コミュニケーションツールの恩恵がとてもありがたいというお話でした。



enomoto_kougyo at 14:31|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2017年01月10日

伐採工事

image

昨年末より、樹木の伐採工事が続いています。
しかも、大木の伐採工事が続いています。

仕事とは言え、地球上での大先輩を伐採する時には少々心が痛みます…。

しかしながら、人類は建物や道具等、木と共に生きてきたという歴史もあります。

当然弊社にとっては、伐採工事という仕事をいただけているわけでもあります。

更地から始まる新たな歴史を想像しながら、確かな工事をしていきたいと思います。



enomoto_kougyo at 18:26|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

今年もよろしくお願い致します

遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます!

今年もよろしくお願い申し上げます。

年明けは、恒例の三峯神社に初詣に行きました。
近年は、パワースポットとしてメディアで取り上げられるようになってからというものの、参拝者も多く渋滞するようになりました。

年明けは天気も穏やかでした。
今年の展望もこのような天気のようであって欲しいものです。

改めましてどうぞよろしくお願い申し上げます!


enomoto_kougyo at 18:17|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年07月25日

さいたま市 E様邸工事完了

image

先週末に完了した現場の状況です。

元々工事期間に余裕があったのですが、梅雨時の雨に阻まれ、また古井戸や地中埋設物の出現によりギリギリでの完了となりました。

とはいえ、締め切りには間に合いホッとしています。

またE様は2回目の解体工事ということで、以前工事のご経験があります。

前回の業者さんと比べて、丁寧な工事できれいな仕上がりで満足しています。との何とも嬉しいお言葉まで頂戴しました。

解体工事は製品を作るわけではありません。
評価していただけるのは、途中経過と仕上がりです。

これからも、このようなお言葉をいただけるよう取り組んでまいりたいと思います。

enomoto_kougyo at 14:48|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年07月19日

あっという間に

本日から鴻巣市にて平屋建ての解体工事が着工です。

ただすぐに解体というわけにはいかず、というのは道幅が狭くお隣の畑の敷地をお借りして鉄板を敷いたりという準備の手間がかかります。

重機も小さいものしか入らず、ちょこちょことしか進められません。

工事前のご近隣へのご挨拶を2週間前ほどに行ったのですが、2週間後の今日現場に着いてみたら草木がだいぶ育っていました。

先日は普通に歩けたのですが、今朝は草や木をかき分けながら進みました。

雨が多く気温も高いこの2週間でしたから育つのも無理がありませんね。

小規模な現場ながらも狭小地のため完了までに時間がかかりそうです。

暑さを乗り越えていきたいと思います。

enomoto_kougyo at 14:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年07月13日

伊奈町 S様邸解体

本日は雨が降ってはいますが、どしゃ降りというほどでもなく…

解体は既に半分ほど進んでいますので、明日には完了できそうです。

引き続き気を付けて進めたいと思います。
image


enomoto_kougyo at 09:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年07月11日

伊奈町 S様邸解体工事着工

image

本日より、伊奈町S様邸解体が着工です。

S様が懇意にしていらっしゃるW社様からのご依頼です。

ご縁はW社様から、この解体カンガルーのサイトにお問い合わせ頂いたことから始まりました。

ありがとうございます!

夏本番の中ですが、ご期待にこたえられるよう頑張りたいと思います。

enomoto_kougyo at 08:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年07月06日

御縁のつながり

image

本日完了予定の現場です。

住宅街の中での解体工事でしたので気が抜けませんでしたが、何とか無事に完了できました。

地鎮祭の関係で本日までの予定とは分かっていましたが、期間中雨が降る日も多くなかなか確信が持てない状況でした。

後半は、何とか天気ももち気分的にはほっとしております。

また、ご近所にお住まいの方から弊社の工事状況をご覧下さり、解体工事の見積依頼をいただきました。

本当にありがたい御縁です。
職人のみんなのお陰です。

これからも一つ一つの現場を大事にしたいと思います。

enomoto_kougyo at 11:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年07月05日

3階建て解体

image

image

昨日から着工の現場です。
3階建ての建物で、半地下になっている感じです。

現場までの道も狭く、重機も小型のものしか入らず3階部分は手作業での解体となる見込みです。
また、半地下になっているため周囲から見ると基礎の解体は殆ど地中での作業となります。
施工条件としては難易度が高いですので、慎重に工事を進めたいと思います。

enomoto_kougyo at 12:14|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年06月24日

習慣

以前はマメに更新していたこのブログも、気付けば半年ぶりとなってしまいました。

その間にホームページに訪ねていただいた方には『この会社やっているのかな?』とご不安にさせてしまっているかも知れないと思うと反省です。

中学生時代に、止まっているものは止まり続け、動いているものは動き続けるという『慣性の法則』を習ったということを思い出しました。

止まっているものを動かそうとするにはエネルギーが必要だということを、反省も踏まえて再認識しました。

ブログ更新をしていない時期でもお問い合わせ下さったお客様には、その優しさと勇気に感謝申し上げます。

今後とも『解体カンガルー』をよろしくお願いします!

enomoto_kougyo at 09:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

晴耕雨読

梅雨も本格的になり、雨の日が多くなっています。
解体工事という仕事の性質上、雨では工事が出来ないこともあります。

例えば、足場組立や瓦降ろしなど足元が滑りやすいと怪我のリスクが高い作業は出来ません。

また、整地作業などはぬかるんで転圧が出来ず、見た目もきれいに仕上げられません。

そんな時は、現場をお休みして車両整備や場合よっては休業して休息することも必要です。

工事業者にとっては生憎の雨となりますが、農業や水資源にとっては恵みの雨となります。

この時期は、臨機応変に対応していきたいと思います。

enomoto_kougyo at 09:20|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年01月01日

明けましておめでとうございます❗

本日は、初日の出を拝める穏やかな新年の始まりでした。今年が、今日のように穏やかな一年であって欲しいと思います。

6日より通常営業となります。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

enomoto_kougyo at 18:03|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年12月31日

よいお年をお迎えください!

2015年も残り数時間となりました。
無事に年末を迎えることができましたのも、御縁を頂きました皆様のお陰です。

大変お世話になりました。
ありがとうございました!

来年も皆様のお役に立てるよう、日々成長すべく取り組んでまいりたいと存じます。

引き続きまして来年もよろしくお願い申し上げます。

enomoto_kougyo at 19:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年07月30日

母校のニュース

私が通っていた小学校がニュースに出ていました。

プールの排水バルブを開いたまま水を溜め続けて196万円を無駄に…というニュースでした。

完全なる人為的ミスですね。


きっと、なかなか溜まらないなぁ位から始まったのだと思います。

いつの間にか、こんなものかと思ってしまえば他を疑うこともなくなります。

今回は教頭先生が、普段より水道使用量が多いと感じて確認して分かったようですが…


私自身も、こんなものかと思っているものの中を点検しなくてはいけないな、と気付かされました。

子供には罪はないので、思う存分プールを楽しんで欲しいと思います。

enomoto_kougyo at 10:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0)
解体カンガルーHP
エクステリアカンガルーHP
榎本工業株式会社
解体工事はお任せください!
木造・鉄骨・RC何でも!
狭いところでも!
急なスケジュールでも!

みなさまのお役に立ちます!

フリーダイヤル
0120−584−839

埼玉県加須市中種足1686
TEL 0480-73-1526
FAX 0480-73-0614
榎本工業(株)HP