2005年05月23日
ガレージキット
家本体の話をせずに突然ガレージの話へ。
バイクというほとんど一生モノにしようとしている趣味があり
ガレージはマスト事項でマイホーム計画に組み込んでいます。
当初家本体にガレージを組み込むことを検討していましたが決めた土地の建蔽率が少々厳しかったことと組み込むことによる建設費アップより別に建てたほうがコスト的にも安く済みそうということで外付けガレージになりそうです。
使い方はいろいろですが、素人さんから玄人はだしの方まで結構ネットでググっても出てきます。
>Re:Woodworkingさん勝手にトラバさせて頂きました。すみません
バイクというほとんど一生モノにしようとしている趣味があり
ガレージはマスト事項でマイホーム計画に組み込んでいます。
当初家本体にガレージを組み込むことを検討していましたが決めた土地の建蔽率が少々厳しかったことと組み込むことによる建設費アップより別に建てたほうがコスト的にも安く済みそうということで外付けガレージになりそうです。
使い方はいろいろですが、素人さんから玄人はだしの方まで結構ネットでググっても出てきます。
>Re:Woodworkingさん勝手にトラバさせて頂きました。すみません
いろいろと情報を集めてみると
キットガレージというのがなかなか雰囲気がよさそうです。
さらに自分で組むので費用も安い。
100人乗っても大丈夫、などの金属系もありますが
何か味気ないですよね。
基礎のセメントは素人ではつらそうなので
業者任せとしても安いし。
現在は亀岡トライアルランドさんのバークレーが第一候補ですかね。
。
基本セットが284千円!!これなら多少オプションつけてもいけます。
雰囲気も良く、後々のカスタムを考えてもいけそうです。
土地の設計図にモノを置いていかないとサイズ感が分かりませんが
何とか予算に組み込みたいと思います。
キットガレージというのがなかなか雰囲気がよさそうです。
さらに自分で組むので費用も安い。
100人乗っても大丈夫、などの金属系もありますが
何か味気ないですよね。
基礎のセメントは素人ではつらそうなので
業者任せとしても安いし。
現在は亀岡トライアルランドさんのバークレーが第一候補ですかね。
。

基本セットが284千円!!これなら多少オプションつけてもいけます。
雰囲気も良く、後々のカスタムを考えてもいけそうです。
土地の設計図にモノを置いていかないとサイズ感が分かりませんが
何とか予算に組み込みたいと思います。
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. マイホームを建てるわけ [ しあわせのちょきんばこ 〜マイホームまでの道のり編〜 ] 2005年05月26日 13:21
結婚してから5年目に入り、二人のこどもに恵まれた我が家でありますが、以前から考えていたマイホームを建てるぞという計画が、少しずつですが進み始めました。 今は、夫の父(大工さんでした)が立ててくれた家に私たち夫婦とこどもが暮らし、少し離れた母屋に夫の母が暮ら
この記事へのコメント
1. Posted by forest 2005年05月24日 14:07
こんにちは。トラックバックありがとうございます。
ハンディーホームの製品は総じてオススメできるレベルにあると思います。
私も金属系も考えましたが、釘が効かないので棚一つ吊るのも大変だそうです。木製だと改造も簡単で、目下ワタシは「出窓」を作ろうと画策しています。
ハンディホームの代理店は他にも結構あります。亀岡トライアルランドさんは対応も親切ですが、送料もかかるでしょうから、お近くでも探してみることをオススメします。
ハンディーホームの製品は総じてオススメできるレベルにあると思います。
私も金属系も考えましたが、釘が効かないので棚一つ吊るのも大変だそうです。木製だと改造も簡単で、目下ワタシは「出窓」を作ろうと画策しています。
ハンディホームの代理店は他にも結構あります。亀岡トライアルランドさんは対応も親切ですが、送料もかかるでしょうから、お近くでも探してみることをオススメします。
2. Posted by Duke 2005年05月25日 00:12
この画像で見ると、
日本伝統の土倉みたいに見えるのは
気のせいですか、そうですか。
ガレージいいなぁ、雨でも夜でも作業出来るしλ....
日本伝統の土倉みたいに見えるのは
気のせいですか、そうですか。
ガレージいいなぁ、雨でも夜でも作業出来るしλ....
3. Posted by えんぞ 2005年05月25日 08:56
>forestさん
コメントありがとうございます。
そうですか、ハンディホームの代理店が近くにあれば
そっちのほうがいいですね。探してみます。
小生の使い方はバイク用のガレージですが
DYIもいろいろトライしてみたいと思っていますので
参考にさせて下さい。
>Dukeさん
貴君には作るの、手伝ってもらおうと思っているので
覚悟して下さい(!?)
コメントありがとうございます。
そうですか、ハンディホームの代理店が近くにあれば
そっちのほうがいいですね。探してみます。
小生の使い方はバイク用のガレージですが
DYIもいろいろトライしてみたいと思っていますので
参考にさせて下さい。
>Dukeさん
貴君には作るの、手伝ってもらおうと思っているので
覚悟して下さい(!?)
4. Posted by 葡萄牙 2005年05月29日 04:37
ここの国にはアズレージョと呼ばれるタイルがあって(青っぽいモノが多い)、みんなこれで壁の彩りしたり表札みたいなものを作ったりしてるんだが、ガレージ作る記念にこれでネームプレートでも作ったろか? 聞いた話によると、結構簡単に特注品を作ってくれるらしい。これがあれば日本伝統の一品も一気に洋風に仕上がりまっせ。
まぁ、ネットでどんなもんか調べてみて、気が向いたら連絡下さい。実費分は貰うけどね。
まぁ、ネットでどんなもんか調べてみて、気が向いたら連絡下さい。実費分は貰うけどね。
5. Posted by えんぞ 2005年05月29日 13:12
そういわずに記念にプレゼントするよの男気を見せて欲しいよ。>葡萄牙
↓ちなみに通販サイトではこんな感じでした。
http://www.az-tileshop.com/
使い方ではかっこいいな。
↓ちなみに通販サイトではこんな感じでした。
http://www.az-tileshop.com/
使い方ではかっこいいな。