最高に楽しかったらしい
その悔しさを忘れないで
本当の、お餅つき (^O^)/

今日は「お餅つき大会」の撮影で幼稚園へ。
お餅は機械ではなく、ちゃんと蒸篭でもち米を蒸して、杵と臼を用いてお餅にします。

子供達が結構器用にお餅を丸めます。ちょっとびっくり。
時々、違う形になっちゃうお餅も(^^♪
臼でつくあいだにお餅もちょっと冷えて、子供たちが丸めるには火傷しない温度になっているみたいです。
<

お餅は、おしること、きな粉付きのお餅に変身!(^^)!
お昼ご飯もあるというのに・・・みんなおかわり沢山行っていました。
私は別の撮影があったので後から撮影に伺ったのですが、先に撮影に行っていたカメラマンさんと
「機械で作るお餅が普通ってなっちゃってるよね」
と、会話をしていたら、前に居た女の子がくるっと振り返って、
「杵と臼で作るお餅が本当なのよ、知らないの?」
って、言われちゃいました(^_-)-☆
子供たちの発言に驚いたり、笑ったり。
卒園アルバム用の取材はこれでとりあえず終了。
今まで撮影させて頂いたカットからアルバム原稿用のカットを選ぶ作業がちょっと大変かな。
楽しみながら頑張ります!
持久走大会の季節です
地震火災避難訓練

今日は「地震の後に調理室から出火」という状況での地震火災避難訓練を行いました。
子供達は落ち着いて運動場に避難できましたが、本当に地震と火災が起きたら落ち着いて、なんてなかなか難しいこと。でも、訓練でも行っておくことは大事です。
今日は避難後に数人の5年生・6年生と先生が水消火器と消火器で実際に消火活動の訓練も行いました。
私は撮影で何度も消火器の扱い方は見ていますが、さて、実際に自分が使うとなるとちゃんと使えるだろうかとちょっと「?」になってしまいました。
消防隊員の方は子供達に
「今日訓練で消火器を扱ったといっても、実際に火事になったらまず大人に知らせて、自分は逃げてね」とお話しされていたので、
消火器がまず扱える大人にならないといけないなと。どこかで一度体験させてもらいたいものです。
うちにある消火器を1本無駄にすれば練習になるかな。
星々の門

本日、無事『第19回 下松市中小企業勤労者フェスタ』が開催されました。
結構長い時間、望遠レンズを構えていたので背筋が辛い(+o+)
受賞者の方々の表彰も、MIKKOさんのライブも、北海まさるさんの歌謡ショーも、民秋&翔子さんのものまねショーもお楽しみ抽選会も、楽しみながら撮影をさせて頂きました。
ちなみに、スターピアくだまつの緞帳は、西日本で初めて光ファイバーを織り込んだ緞帳(星々の門)で、場内に灯りがついている時はこちらの緞帳を見ることができます
⇒手前に市の木やまももを配し、笠戸島、瀬戸内海、下松市街地、背後の山々など、星空への雄大な光景をオレンジ色の明るい色調で描いたものが見れます。
式典が開催される際の幕開きには、場内が暗転した後に必ず「くだまつ」の地名の由来の北辰星の降臨と、光り輝く松を美しく表現してくれます。
皆さん、結構スマホなどで撮影してらっしゃいます(一番後ろの席から撮影するので、スマホ画面が光っているのが結構綺麗に見えます)(^_-)-☆
傷が付く前に
第19回 下松市中小企業勤労者フェスタ
朝から笑っちゃいました(^O^)/
気持ち良い秋空の元、
「良いお天気
だなぁ、ドライブ日和
だなぁ、それよりも釣り
日和だね(^_-)-☆ あ〜お仕事
だから、どちらもできないなんて、ま、しょうがないか」
なんて思いながら撮影場所までご機嫌に車を走らせます。
道中ふと左側が気になるので目線を遣ると、先日船釣りに連れて行って下さった方の🚙が見えましたが運転中なのでぶんぶん
と手だけそちらの方向に振っておき、撮影場所に到着した後
「さっき、お見かけしましたよ。私は仕事ですけど」
に、
「俺は海!!
」の返信の一言に、だよねーって、思わず笑っちゃいました。(^^♪
私の気持ちを
ご機嫌にするために、神様はちょっとしたニアミス?の場面を作って下さったのでしょうか。
もちろん、朝から普段以上にご機嫌に
仕事ができました。
の成果は聞いていませんけど、狙っていたの釣れたかなぁ???
「良いお天気




なんて思いながら撮影場所までご機嫌に車を走らせます。
道中ふと左側が気になるので目線を遣ると、先日船釣りに連れて行って下さった方の🚙が見えましたが運転中なのでぶんぶん

「さっき、お見かけしましたよ。私は仕事ですけど」
に、
「俺は海!!

私の気持ちを

もちろん、朝から普段以上にご機嫌に

