フレンチブルドッグまさお日記

2012年4月生まれフレンチブルドッグのまさおの日常です。 家の中では甘えたの暴れん坊、 お外に出たらブルブル震えが止まらなくなっちゃう内弁慶のビビりちゃんでしたが、今やお外でも結構な暴れん坊です。毎日明るく元気に過ごして欲しいな

久しぶり! まさおのお外疾走遊び

このところ35℃近くまで気温が上がり、ストレス溜まり気味の飼い主
DSC04003
たぶん、まさおよりも暑さが苦手なんです、わたくし
DSC04001
ちょっとした木陰を探して
DSC03999
久しぶりの疾走まさおを楽しんできました
DSC03998
立てなくなって2か月ほど
DSC03980
何かが劇的に変わったわけではないけれど
DSC03979
やりたいことを我慢し続ける犬生は幸せではないのだろうと
DSC03959
無理になっているかどうか注意をしながら
DSC03958
ふかふかの草むらをボールを追いかけて走りまわります
DSC03949
膝と腰の老化や弱いところは治ることはない
DSC03941
せめて筋力を落とさないため、自由に動いてもらうことを選択しました
DSC03940
この日も1時間弱こんなふうに遊んでいたけれど、倒れたりすることはなかったです
DSC03925
まさおは畳の上で…というよりは、大好きなお外遊びをしながら空に帰っていくのかもね
DSC03956
楽しい時間が、少しでも心身の健康に役立ってくれたら
DSC03921
案外お薬やサプリメントよりも効果があるのではと思う飼い主です
DSC03918
気負わず、自然に、のびのびとまさおとの暮らしを続けられたらありがたいです


うちの子記念日 13回目?

今月23日はまさおを家に迎えた日から13年が経ちました
DSC03827 2
まさおと暮らす14年目が始まりました
DSC03833 2
いただきものですごくちょこっとだけ飾ってみた当日
DSC03858
すみません、膨らませずうまく飾れず…
DSC03859
ただ散らかってるみたいになってますけど
DSC03861
まさおが楽しく遊べる嬉しいおもちゃだらけです
DSC03871   2
ディナーも我が家らしい茶色一色、お肉とお魚焼いてみました
DSC03881    2
好きなものがいいもんね、見た目ちゃうやんね(言い聞かす)
DSC03891
まさおが少しばかり長く一緒にいてくれているのはもしかして
DSC03895
この雑な扱いが不服で…
DSC03896
こんないい加減な扱いでは許されへん
DSC03905   2
頑張って
DSC03907    2
元は取らせてもらいまっせ的なことかと
DSC03912   2
こんなもので胡麻化されませんと
DSC03914   2
もっと大切にしてや…と思っているんだと思います
DSC03827 2

今年はから梅雨かな? の紫陽花

楽しみにしていたあじさいだけど
DSC03732
ちっとも雨が降らないので
DSC03730
なんとも艶がないのです
DSC03729
でも、見ていただきたのはあじさいではなくて
警察犬のような良い姿勢で格好よく座っているまさお
DSC03716
出来る感が溢れていませんか?
DSC03712
ちなみにこの日の衣装はしばらく低迷していた虎応援バージョン
DSC03707
こういうときこれ着ると風向きが変わるというジンクスが…ないですよ
DSC03706
しかし、もう30℃超えでめちゃくちゃ暑いので
DSC03698
あんまり長くお外には居れないから
DSC03724
しゃしゃっと写真に納まってきました
DSC03732

最近のまさおの日々

最近のお散歩風景は
DSC03673
日中はたいがい草むらのなかを徘徊
DSC03674
たまに草刈りしてくださってるところもあるんだけど
DSC03672
あまり贅沢は言えないよね
DSC03670
しかし、そんな歩きにくいとこによく入るわ
DSC03675
ボール遊びも草でやりにくいし
DSC03676
11月ごろまで過ごしにくい季節やね
DSC03677
みんなそうだから我慢!
IMG20250508193210
久しぶりの夜散歩
IMG20250508193109
まさおが小さいとき毎日のように通った橋
IMG20250508193834
懐かしい公園へ
IMG20250508195035
大好きな公園だけど、近ごろ滅多に来てないな
IMG20250508195041
夏の間はまた夜に来ようね
IMG20250508191323
出来ることなら
IMG20250508191303
猛暑と豪雨は避けて欲しいな

遊ぶときは若返る

そろそろ暑くなってきて
DSC03651
小さい日陰を探す日々
DSC03655
そういうときは
DSC03656
おもちゃ持参です
DSC03659
まさおはリハビリのため歩くことを心がけているのですが
DSC03660
やはりただ歩くのは大嫌い
DSC03661
公園を目指す時だけ小走り…
DSC03662
おもちゃにありつくとこんな顔ですが、
DSC03666
実は大喜び!
DSC03668
なんだろう、急に幼稚になるというか
DSC03648
歩いている姿は人間でいうと70歳超え(要するに実年齢)
DSC03647
おもちゃで遊び始めると急に小学生に(10歳くらい)
DSC03646
その年齢差がすごいな…と思う今日この頃

前回動けなくなって約1か月
普段は元気に散歩もしていますが、やはり以前と同じわけにはいかず
踊っているような後ろ足の動きが前よりも酷くなっているかな
あと、いったん転倒してしまうと自身で立ち上がることが出来ず
もがいて結局抱きあげないとフリーズしてしまうことも
いつか歩けなくなってしまうのではと不安です

お気に入りの公園がブルーになってた

まさおの行きつけ、お気に入りの公園が
DSC03643
なんとブルー一色になっていました
DSC03540 - コピー (5)
今まではただの草むらだったんだけど
DSC03541 - コピー (5)
今年は連休あたりはネモフィラ畑として有料ゾーンになっていて
DSC03553
シーズンが終わったので今まで通り無料開放されて
DSC03565
わんこもOKに
DSC03600
念のため、まさおがいるのは花のないくぼみの地面
DSC03592
安心してください、お花を踏んだりしてませんよ!
DSC03642 - コピー (4)
埋まっています!
DSC03644
実は大好きな公園が有料になって
DSC03552
もちろんボール遊びなど出来なくなってしまったし
DSC03558
ちょっと残念に思っていたんだけど
DSC03562
ちょっと時期を外すと
DSC03564
ネモフィラと野草のコラボを楽しめたし
DSC03570
今までにない楽しみ方を出来たしね
DSC03577
場所によっては草がぼーぼーで
DSC03599
一面ブルーというよりは、ブルー&グリーンって感じ
DSC03603
この日にこのお花畑に立ち寄る予定ではなかったので
DSC03616
まさおの恰好がちょっと派手だったかも
DSC03631
せっかく寒色系の花畑なのに
DSC03637
赤が目立ちすぎ
DSC03630 - コピー
誰も気にしていないと思うけれど、行く場所によってお洋服選んでいます
DSC03639
地元の新名所…になるのかな?に訪れることが出来てよかった♪

好きなことをするのが何よりの薬と思うのだ

まさお元気です
DSC03440
そろそろ本格的な夏日が増え
DSC03438
外で遊ぶのも厳しくなる季節
DSC03439
毎日のリハビリ散歩は出来るだけ坂道を探して
DSC03442
とはいえ、単純に歩くのはあまり好きでないまさお
DSC03435
嫌々歩いていてもあまり身につかないかも
DSC03443
ストレスをため込んでも良くないので
DSC03444
楽しく過ごせるお散歩にしましょ
DSC03446
道路よりこんな草や落ち葉だらけのほうが大好き
DSC03447
色んな香りがするし、
DSC03449
楽しみが詰まってるもんね
DSC03457
つつじが終わるとサツキが咲き始めるころだけど
DSC03458
場所によってはまだつつじが残っています
DSC03461
まさお、あとでちょっとボールを出してあげるから
DSC03470
もうちょっと笑顔を撮らせてね
DSC03464
先日怪我をして思ったのが
DSC03466
ある日突然歩けなくなったり
DSC03468
病状によっては寝たきりみたいになることもあるよねって
DSC03472
もちろん人間でも
DSC03477
気を付けていても、ありうること
DSC03484
それで…久しぶりにボールで遊んでみました
DSC03490
たぶんまさおがいちばん楽しくて夢中になる時間
DSC03491
おもちゃを追いかけて
DSC03495
一生懸命遊ぶ時間
DSC03496
もちろん個性があって、例えば食べることが大好きで
DSC03497
おやつやごはんが何より好きな子もいるし
DSC03498
飼い主さんとまったりしてお昼寝するのが何より幸せな子もいる
DSC03500
まさおにとってとくべつ幸せな時間は
DSC03501
こんな時だと思うので
DSC03502
なるべく好きなことをさせてあげたいな
DSC03504
しばし
DSC03505
いままでとあまり変わらないように見える
DSC03523
まさおの大好き時間を満喫
DSC03526
今日楽しくて
DSC03530
明日も楽しくて
DSC03531
いつまで続くか分からないけど
DSC03532
楽しいがいっぱいあるといいな

だいぶ元気になりました

ちょっと前から気温が上がり
DSC03401
木陰を選んで
DSC03402
リハビリ散歩
DSC03403
木陰の風が通るところは気持ちいい
DSC03406
坂道を探してるんだけど
DSC03407
これはさすがに坂道過ぎてリタイア
DSC03408
あんまり無理してまた倒れたら困るからね
DSC03409
お外歩きは楽しいなぁ
DSC03413
まだ今はこんなお昼間に遊びに出かけられるけど
DSC03414
来月くらいからしんどいよね
DSC03415
それでもリハビリ頑張ろう!
DSC03418
先日、草が伸びてきた公園散歩で
DSC03419
2ミリ弱の立派なマダニをくっつけてきました
DSC03420
これからの季節、マダニはどこでもいるよね
DSC03421
まさおはもちろんだけど
DSC03422
人間も要注意
DSC03423
帰宅したら念入りに身体検査だ!
DSC03425
少しずつもとの生活に戻りかけているので
DSC03427
無理せずぼちぼちと行こうねっ

出来ることを出来るだけ

まさおの誕生日と同じくしてつづじが咲き誇ります
DSC03243
まさおの誕生花と勝手に思っています
DSC03244
今年はつつじがとりわけ綺麗で、おばちゃんも絶賛だったのであちこちに見に行きました
DSC03217
ちょっと前には藤も咲いて、あちこち花の園
DSC03272
最近は知らないお花や木も
DSC03273
スマホをかざすと名前も由来も分かってしまうので
DSC03277
色々知ることが出来て楽しいです 
DSC03283
写真同じようなのばかりだけど、まさおがちゃんと4つ足で立てているので嬉しくて載せてます
DSC03314
近くではあるんだけど色んなつづじを見に行きました
DSC03318
鮮やかで長く咲いてくれるつつじはとても好きな花です
DSC03336
まさおが生まれたときもこんなふうに満開だったのかな
DSC03342
おばちゃん一押しの濃いピンクのつつじ
DSC03372
わたしはミックスして植えてあるのが好き
DSC03393
まさおと一緒に見ることが出来て良かったな
DSC03399
右後ろは足が内側に入り込みがちでしょっちゅうふらつきます
DSC03400
転倒もしばしばなので目が離せません

ところで、
今までただただまさおの好きなことだけをさせていた我が家ですが、
遅ればせながら出来るだけ身体のトラブルを減らす努力を!

まずは動物病院の先生にお勧めされた「坂道を登る」ように努めてみる
その他、後ろ脚を鍛えるためにお座りから立つ運動や不安定なところを歩く運動

簡単そうにみえてこれがなかなか…
今まで散歩はまさお主導で、嫌がることは極力してこなかったため
今まで通り散歩中は歩きたくない方向へは意地でもいかず
座り込む、あげくは寝転がる始末

無理やり引っ張ることはあまりしたくないので
気が向くまで待つかおもちゃで釣るか、最終的には抱っこしてしばらく移動

今後のため、自身で歩行できる脚力を維持するためとは言え…
自宅でもお座りからの立ち上がりと、引っ張りっこなど少しずつしたいのだけど

おやつやご飯をもらうためには、指示もしていないお手や伏せをひととおり披露して
「こんだけ出来れば十分やろ」のドヤ顔で飼い主の言ってることは無視

人間相手なら、リハビリはあなたのためなので頑張りましょう!が通じるので
一緒に頑張ることも出来るのにな…と考えても仕方ないことを思うばかり

しかし、本当ならこんなふうに愚痴が出るようになるまで
まさおが回復してくれたことを感謝しないといけないのだと思う
先は長いので、出来ることをちょっとでも頑張る方向で…

飼い主の反省、あと分離不安をどうしよう

安静を解除してから少しずつリハビリと気分転換を兼ねて
DSC03153
お外に出ています
DSC03151
家の中では我慢しがちなおちっこも外では何度も
DSC03157
受診した際に獣医の先生に言われたのが
DSC03160
前足の筋力が落ちにくくても
DSC03163
加齢とともに後ろの筋力が弱ってきますと
DSC03165
毎日見ていると変化に気づきにくい後ろ脚とお尻の肉の落ち具合
DSC03166
元々動きが激しく溝に落ちたり、何もないところで転んだりしていたので
DSC03167
あまり気にしていなかった日々の転倒やふらつき
DSC03175
いま思うと色々な方に注意していただいてたっけ
DSC03177
横断歩道を歩いているときに追いかけてきてくださって、「この子は後ろ足が悪いから気を付けてあげて」とお声がけくださった方もあった
DSC03180
12歳を超えると何かにつけガタッとくるので注意だよと言っていただいたことも
DSC03182
なんとなく毎日元気そうだから…小さいこと見過ごしてきました
DSC03183
例えばリビングのフローリングで滑り止めを貼っていない食卓の足元の床
DSC03184
例えば伸びていることに気づいていたけど先延ばしにしていた足裏の毛
DSC03187
全く気付いていなかった訳ではないのにそのうちに…と思っていたことばかり
今回まさに、その狭い床で足を滑らせ転倒し強く身体を打ちました
DSC03196
歳を重ねて自然と弱くなることは仕方ないとして
DSC03200
飼い主が今まで以上に気を付けてリスクを減らす努力を怠っていました
DSC03201
まさお、ごめん
まさおの一番好きなことを奪ってしまうところだった

今までまさおが危険な目に合わないように考えてはいたつもりだけど…
例えば、呼び戻しが出来ない、飼い主の近くを歩けない、高いところからでも平気で飛び降りたりしてしまうまさおを頑張っても頑張っても上手くしつけることが出来なかったので
せめてもわたしに出来ること…
リードさばきは散歩中は細心の注意を払って、階段も抱っこでしか昇降しない、車通りのある道は歩かないなど

でも、そんなことは当たり前で、歳を重ねた子に対してどうしたらいいか真剣に考えていなかったことをつくづく後悔しました

そして今回、以前よりふんわりと心配はしていたものの…やり過ごしていたことのひとつ
「分離不安」についてもずいぶん悩まされました

普段元気で明るいキャラに見えるまさおですが、子供のころから変わらず環境変化にとにかく弱い
旅行先では部屋でもドッグランでも家族のストーカーをして
ひとりにされようものなら部屋の外まで聞こえる声で泣き続ける始末
小さいときに何度か病院のドッグホテルに預けた時も、何も食べない飲まないで
スタッフさんに心配をおかけしてしまいました
ケージで預かっていただいたときも、網戸に顔を押し付けて型が付くほど外を見ているそうな
可哀想なのでもう何年も預けるということはしていませんでした

今回は自宅の中での安静だったのにも関わらず、大きなケージに目隠しをして入ってもらうと
途端に泣き叫び、まったく寝てくれない座りもしないので、気持ちを鬼にできず
結局出して1週間添い寝する羽目に…

今後、万が一また被災するとかになったら
まさおはどうしたらいいんだろう

後悔先に立たずと言うけれど、一緒に歳を重ねてはきたけれど
成長しない飼い主のもとで、まさおも辛い思いをしているんだろうなぁと
なんとも情けない気持ちです

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プロフィール

いぬとくま

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ