たけぞうから、お花。
- ブログネタ:
- 【公式】バレンタインデーのあれこれ に参加中!
バレンタインデー。
毎年夫からお花が届きますが、今年は夫からはなにもなく、飼い猫たけぞうからお花が届きました。

年明けからたけぞうが調子を崩して病院通いが続いていたのですが、なんとか入院させずお家で看病したいと試行錯誤し、、、
やっとカテーテルが外れてえりまきからも自由になれたところだったので嬉しかったです^^
たけぞうは、8年前道路でぺしゃんこになっているところを出会い、そのまま入院五ヶ月を経て我が家に来ました。
背骨が折れ、前脚は骨折と脱臼、尻尾はちぎれて、、、
長い間病院でほんとうに辛かったと思います。もう、病院で寝泊りはさせたくないなあと思っていましたので、お家で看病頑張りました。
たけぞう、お花ありがとう。
これからも、よろしくね!

ニトリさんの技術、Nウォームがつかわれていて、ほんのりぬくぬくのベッドから自宅警備。

よしよし。
スーパー猫の日。
スーパー猫の日。2022.2.22。
陽だまりでスヤスヤ武蔵ちゃん。
200年後のぜんぶ2が並ぶときも、生まれ変わって出会えたらよいな。
年明けから腎と膀胱が調子悪かったのですが、少しずつ回復❤️🩹
後ろ足が立たない武蔵は、ソアホックといってうさぎさんがなりやすい足の床ズレになってしまいます。靴下🧦の先を切って、レッグウォーマー式でガードしているんですよ❣️赤色かわゆいでしょ。たまに脱げて落ちてます。

たけぞうの靴下を探していて、ずいぶん色々と検索したのですが、「猫 靴下」で検索したら、人間が猫ちゃんになる靴下出て来てびっくりしました^^

猫 モコモコ 靴下 6足セット もこもこ 靴下 あったか 冬 レディース ネコ柄 ルームソックス あったか 靴下 防寒 秋冬 保温 ふわふわ もこもこ フリース ソックス 厚手 フットウエア 室内履き 部屋用 就寝ソックス 自宅 在宅勤務 送料無料
みんな猫が好き、モフモフに憧れているんですね〜!
陽だまりでスヤスヤ武蔵ちゃん。
200年後のぜんぶ2が並ぶときも、生まれ変わって出会えたらよいな。
年明けから腎と膀胱が調子悪かったのですが、少しずつ回復❤️🩹
後ろ足が立たない武蔵は、ソアホックといってうさぎさんがなりやすい足の床ズレになってしまいます。靴下🧦の先を切って、レッグウォーマー式でガードしているんですよ❣️赤色かわゆいでしょ。たまに脱げて落ちてます。

たけぞうの靴下を探していて、ずいぶん色々と検索したのですが、「猫 靴下」で検索したら、人間が猫ちゃんになる靴下出て来てびっくりしました^^

猫 モコモコ 靴下 6足セット もこもこ 靴下 あったか 冬 レディース ネコ柄 ルームソックス あったか 靴下 防寒 秋冬 保温 ふわふわ もこもこ フリース ソックス 厚手 フットウエア 室内履き 部屋用 就寝ソックス 自宅 在宅勤務 送料無料
みんな猫が好き、モフモフに憧れているんですね〜!
本年もどうぞよろしくお願いします!
金子みすゞ記念館
金子みすゞ記念館に行ったよ。

番台に座らせてもらったけどソロバンは5級だよ。すみません。


みすゞさんのお部屋。

さみだれ。
来年の秋に「五月雨」を踊るからなんだか嬉しかった。

人のお顔の写真の集合で作成されたパネルの前です。

えへへ

ずいぶん前になるけれど、子供達がみすゞさんの詩で作られた曲で踊ったことがあったなあ。
大漁や、積もった雪。懐かしい。
大漁が好きですね。
詩というよりも童話みたい、物語のような世界がありますよね。

じぶんち感。
「金子みすゞ記念館」
https://www.city.nagato.yamaguchi.jp/site/misuzu/
山種美術館〜奥村土牛〜
さてさて、東京2日目に(1日目のはなしはお稽古日誌のほう)、ちょうど近くで用事のあった杵屋 勝三祐ちゃんを誘い出して大好きな山種美術館へ✨銀杏並木と青空がまぶしい。

いま奥村土牛をやっているので来たいと思っていました。おさまりがよいのに伸び伸びとして、なによりどの作品も優しいです。
作品にちなんだ和菓子もあって、勝三祐ちゃんは早春という白椿の柚子餡を。


なかみが思いがけないグリーンでびっくりしていて可愛かった😆
山種美術館は、山崎種二(1893-1983・山種証券[現SMBC日興証券]創業者)が個人で集めたコレクションをもとに出来た日本画専門の美術館です。破綻した安宅産業の安宅コレクションから速水御舟作品を一手に引き受けたのもこの美術館です。当時、安宅コレクションを救った住友グループが山種証券に相談したそうです。

絵も好きですけど当時、日本画を海外流出から守ろうとしたこういうお話しにグッと来ます。
種二氏の「絵は人柄である」という信念は、どの分野の芸術、そして仕事にも通じるとわたしは思っていて、とても好きな美術館です。
夕方のフライトで帰宅。また来月!

いま奥村土牛をやっているので来たいと思っていました。おさまりがよいのに伸び伸びとして、なによりどの作品も優しいです。
作品にちなんだ和菓子もあって、勝三祐ちゃんは早春という白椿の柚子餡を。


なかみが思いがけないグリーンでびっくりしていて可愛かった😆
山種美術館は、山崎種二(1893-1983・山種証券[現SMBC日興証券]創業者)が個人で集めたコレクションをもとに出来た日本画専門の美術館です。破綻した安宅産業の安宅コレクションから速水御舟作品を一手に引き受けたのもこの美術館です。当時、安宅コレクションを救った住友グループが山種証券に相談したそうです。

絵も好きですけど当時、日本画を海外流出から守ろうとしたこういうお話しにグッと来ます。
種二氏の「絵は人柄である」という信念は、どの分野の芸術、そして仕事にも通じるとわたしは思っていて、とても好きな美術館です。
夕方のフライトで帰宅。また来月!