2022年05月12日
「介護・相続で知っておきたい生命保険活用法」
昨日、SG阪神いきかた研究会の勉強会を開催しました。
テーマは、「介護・相続で知っておきたい生命保険活用法」。
講師は、株式会社安心堂の位田幹始さんです。
14社を取り扱う乗り合い代理店のお立場で、業界の概要から
各社の商品の違いなどを解説いただきました。
例えば、新商品ラッシュの認知症保険。
注目すべきは「不担保期間」。
商品によっては、不担保期間が2年なんてのもあります。
契約してから2年以内に認知症を発症した場合は無効だなんて・・・
このあたりが、1社専属の保険パーソンが勧める商品の怖さですね。
彼らはそれしか売れないんだから。
保険ってのは、商品が細分化されていますから、
複数の選択肢を提示してもらえるかどうかは重要なポイントですね。
土地家屋調査士 大阪 和田清人
テーマは、「介護・相続で知っておきたい生命保険活用法」。
講師は、株式会社安心堂の位田幹始さんです。
14社を取り扱う乗り合い代理店のお立場で、業界の概要から
各社の商品の違いなどを解説いただきました。
例えば、新商品ラッシュの認知症保険。
注目すべきは「不担保期間」。
商品によっては、不担保期間が2年なんてのもあります。
契約してから2年以内に認知症を発症した場合は無効だなんて・・・
このあたりが、1社専属の保険パーソンが勧める商品の怖さですね。
彼らはそれしか売れないんだから。
保険ってのは、商品が細分化されていますから、
複数の選択肢を提示してもらえるかどうかは重要なポイントですね。
土地家屋調査士 大阪 和田清人
esouzoku at 06:24│Comments(0)│相続専門FP