2022年07月23日
「不動産コンサルティングよもやま話」
金曜日、大阪府不動産コンサルティング協会の研修会がありました。
実は私は、先々月でここの研修担当を卒業済み。
ただの受講者としての参加って、ラクでいいですね〜(^^;
今回のテーマは、「不動産コンサルティングよもやま話」。
講師は、前・協会会長の米田淳さん。
14年間にわたる正副会長の重責を終えられたタイミングで、
協会のあゆみやコンサルティングの考え方などをお聞かせいただきました。
大阪府不動産コンサルティング協会は、平成6年に設立。
正会員24名でスタートしました。
それ以来、ほぼ毎月研修会を継続し、様々な知識を蓄積してきました。
平成15年には、専門分野別グループ研究会を発足。
不動産コンサルティングに必要な技能を、より専門的に深めていきました。
この研究成果として、不動産に特化した管理型信託会社や、
単身高齢者の入居拒否問題を解決する居住支援法人などを設立しています。
単なる業界団体ではなく、研修と事業の両立を実践していることから、
現時点で研修会は324回を数え、正会員も117人になっています。
空き家ホットラインや空き家ひろばなど、
不動産のお困りを解決する取り組みも継続中です。
私たちはこれからも、不動産コンサルティングを「当たり前」のものとするために
研鑽を続けてまいります。
ご興味を持ってくださった方、
令和4年度の不動産コンサルティング技能試験の受付中ですよ。
ぜひ一緒に、高みを目指しましょう。
土地家屋調査士 大阪 和田清人
実は私は、先々月でここの研修担当を卒業済み。
ただの受講者としての参加って、ラクでいいですね〜(^^;
今回のテーマは、「不動産コンサルティングよもやま話」。
講師は、前・協会会長の米田淳さん。
14年間にわたる正副会長の重責を終えられたタイミングで、
協会のあゆみやコンサルティングの考え方などをお聞かせいただきました。
大阪府不動産コンサルティング協会は、平成6年に設立。
正会員24名でスタートしました。
それ以来、ほぼ毎月研修会を継続し、様々な知識を蓄積してきました。
平成15年には、専門分野別グループ研究会を発足。
不動産コンサルティングに必要な技能を、より専門的に深めていきました。
この研究成果として、不動産に特化した管理型信託会社や、
単身高齢者の入居拒否問題を解決する居住支援法人などを設立しています。
単なる業界団体ではなく、研修と事業の両立を実践していることから、
現時点で研修会は324回を数え、正会員も117人になっています。
空き家ホットラインや空き家ひろばなど、
不動産のお困りを解決する取り組みも継続中です。
私たちはこれからも、不動産コンサルティングを「当たり前」のものとするために
研鑽を続けてまいります。
ご興味を持ってくださった方、
令和4年度の不動産コンサルティング技能試験の受付中ですよ。
ぜひ一緒に、高みを目指しましょう。
土地家屋調査士 大阪 和田清人
esouzoku at 17:33│Comments(0)│不動産コンサルティングマスター