こんにちは。
江戸川の下流河川敷を散策してきました。
目的は、淡水の池や用水路探すためです!
東京や東京よりの千葉の沿岸部は、なかなか小物釣りのポイントがありません。
小鮒やクチボソ、タナゴを狙いたいのですが、有名なポイントではなく、マイポイントを見つけたいため、散策を行いました。
まずは江戸川下流域を散策、ここら辺は汽水域なので淡水の池や用水路は期待薄です。。。
しかし、自然の中を歩くのは楽しいので、あったらいいなのモチベーションです
なかなか車で入れるところではないので、地道に歩いてきました

スカイツリーが綺麗です!
文字通り、雲一つない晴天でした

河川敷を歩きながら、釣り人の観察もします。
ここら辺は汽水域ですが、鯉狙いの方が多い印象でした。
工場からの排水スポットもあり、温排水なら冬に魚が集まりそうですね
なかなか池や用水路が見つかりませんが、怪しいポイントを発見!

一周50mくらいの水たまり?のような池です!
水深約15cm、大部分に画像のような水草が生えています。
魚がいないか覗き込んでみると、、、
淡水系のハゼとカダヤシが大量にいました!
画像にも7匹くらい写りこんでいます。。(めちゃくちゃ見つけにくいです笑)
他にも、アメリカザリガニがいます。
500mmペットボトルくらいの大きなカエルの死体もありました
江戸川と繋がっているわけではなく、完全に隔離されているので、なぜ生息しているのか分かりません。。。
カダヤシやアメリカザリガニは汽水域でも生息でき、またその2種が支配していたため、この水たまりのような池は汽水の可能性が高いですね!ただ、めちゃくちゃデカいカエルの死体もあったので、このカエルの種類と生息域も調べておきたいです。
次回は中流域を調べたいと思います。
中流域になれば、周辺に淡水の池がを持つ公園が出現し始めるので、公園の池も見学に行きたいです。
では👋
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
よろしければ応援お願いします!!

人気ブログランキング
にほんブログ村
目的は、淡水の池や用水路探すためです!
東京や東京よりの千葉の沿岸部は、なかなか小物釣りのポイントがありません。
小鮒やクチボソ、タナゴを狙いたいのですが、有名なポイントではなく、マイポイントを見つけたいため、散策を行いました。
まずは江戸川下流域を散策、ここら辺は汽水域なので淡水の池や用水路は期待薄です。。。
しかし、自然の中を歩くのは楽しいので、あったらいいなのモチベーションです

なかなか車で入れるところではないので、地道に歩いてきました


スカイツリーが綺麗です!
文字通り、雲一つない晴天でした


河川敷を歩きながら、釣り人の観察もします。
ここら辺は汽水域ですが、鯉狙いの方が多い印象でした。
工場からの排水スポットもあり、温排水なら冬に魚が集まりそうですね

なかなか池や用水路が見つかりませんが、怪しいポイントを発見!

一周50mくらいの水たまり?のような池です!
水深約15cm、大部分に画像のような水草が生えています。
魚がいないか覗き込んでみると、、、
淡水系のハゼとカダヤシが大量にいました!
画像にも7匹くらい写りこんでいます。。(めちゃくちゃ見つけにくいです笑)
他にも、アメリカザリガニがいます。
500mmペットボトルくらいの大きなカエルの死体もありました

江戸川と繋がっているわけではなく、完全に隔離されているので、なぜ生息しているのか分かりません。。。
カダヤシやアメリカザリガニは汽水域でも生息でき、またその2種が支配していたため、この水たまりのような池は汽水の可能性が高いですね!ただ、めちゃくちゃデカいカエルの死体もあったので、このカエルの種類と生息域も調べておきたいです。
次回は中流域を調べたいと思います。
中流域になれば、周辺に淡水の池がを持つ公園が出現し始めるので、公園の池も見学に行きたいです。
では👋
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
よろしければ応援お願いします!!

人気ブログランキング

にほんブログ村
コメント