こんにちは!魂の釣り師です
7月上旬に今年1発目のうなぎ釣りに行ってきました!
釣り場はタマゾン川某所。漁業権や遊漁区間などをしっかり調べての出陣です

タマゾン川は内共14号、13号の区間は魚に対する漁業権がありません。
14時30頃、さっそく釣り場に到着!!

はい、まずはテナガエビで有名なポイントです。
贅沢にも、うなぎ釣りの餌にテナガエビを使おう!という魂胆です笑
しかし、テナガエビ釣りのポイントであるテトラを見ると、、、水深浅くね???
ポイントが潰れている、、、、恐らく雨の日が続いていたため土や砂が堆積していたのでしょう


だが魂の釣り師がこんなことで負けるはずがない!!

1時間ほどで7匹確保しました。(写真のような抱卵個体はリリース)
餌はそこらへんで掘ったミミズ、竿は6尺、針はタナゴ針です👍
テトラ周りではなく、水中に沈んでいる木や岩の周辺でなんとか釣れた。
ここまで予定通りで一安心
しかし、テナガエビ7匹は心もとないのでぶっといミミズを掘りあてにいく。
これがなかなか見つからない。タマゾン川の河川岸をさまようこと2時間、ようやく15匹ほどのぶっといミミズを確保。まじで疲れました。河口付近の河川岸って土壌が砂のとこが多いから小さいミミズはたくさんいますが、雑木林にいるようなぶっといミミズは少ないですね。ドバミミズってやつです。
餌の確保に成功した魂の釣り師は18時30にうなぎ釣りを開始。
竿は2本、仕掛けは中通し(錘4号)、針は流線5号、ハリス2号←家に忘れて、これしかなかった
場所はテナガエビの有名ポイントから大きく移動。
いっぽうの竿にテナガエビ、もういっぽうの竿にぶっといミミズをつけて投入!!当たりを待ちます。
19時ごろ、テナガエビをつけた竿のドラグがガンガン鳴った!

10秒ほど時間をおいて合わせを決める!!!かかった!
しかし、やり取りの途中でフッと軽くなる、、、引き揚げてみるとハリス切れ
やっぱり2号は細いですわ笑 魚にも申し訳ないことをした、、、。魚の引きから推測するに45くらいのセイゴかな。
気を取り直してハリスを結びなおし、テナガエビを投入。すると、今度はぶっといミミズの竿に当たり!!
合わせると、どうみてもうなぎではない引き笑
上がってきたのは、、、、

これ、クロダイです。クロダイっていうお魚です。なかなか綺麗な魚体でした
ちょっと可愛かったので優しくリリース。
ここまで幸先よく2ヒット、本命ではないが魚に会えるだけでうれしい。
この後もぶっといミミズの竿にセイゴが2匹かかったがいずれも網ですくおうとしたところで針が外れました。オートリリースってやつですね。ブログ主はド優しいですね
。(悔しい)
あっという間に21時。地合いが過ぎたのか、当たりが全く無くなってしまいました。うなぎは日没後2時間が勝負って言われてますからね。
帰ろうかと思っていると、、、、ぶっといミミズの竿に当たり!!
これを釣り上げて帰ろう。。。と思いながらフッキング!
まあまあ軽いな、、、なんだろ???

釣れた!
ぶっというなぎ!!The うなぎ って感じのうなぎでした
21時まで粘ってよかった~
今年初チャレンジでなんとか釣り上げることができました!
感謝を込めて、今年初のうなぎは優しくリリースしました。次釣れたら美味しくいただきます。覚悟してろよ!!!
以上、魂の釣り師でした。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました
反省点:忘れ物をしない、河川岸でぶっといミミズを探すのは疲れる。
よろしければ応援お願いします!!

人気ブログランキング

7月上旬に今年1発目のうなぎ釣りに行ってきました!
釣り場はタマゾン川某所。漁業権や遊漁区間などをしっかり調べての出陣です


タマゾン川は内共14号、13号の区間は魚に対する漁業権がありません。
14時30頃、さっそく釣り場に到着!!

はい、まずはテナガエビで有名なポイントです。
贅沢にも、うなぎ釣りの餌にテナガエビを使おう!という魂胆です笑
しかし、テナガエビ釣りのポイントであるテトラを見ると、、、水深浅くね???
ポイントが潰れている、、、、恐らく雨の日が続いていたため土や砂が堆積していたのでしょう



だが魂の釣り師がこんなことで負けるはずがない!!

1時間ほどで7匹確保しました。(写真のような抱卵個体はリリース)
餌はそこらへんで掘ったミミズ、竿は6尺、針はタナゴ針です👍
テトラ周りではなく、水中に沈んでいる木や岩の周辺でなんとか釣れた。
ここまで予定通りで一安心

しかし、テナガエビ7匹は心もとないのでぶっといミミズを掘りあてにいく。
これがなかなか見つからない。タマゾン川の河川岸をさまようこと2時間、ようやく15匹ほどのぶっといミミズを確保。まじで疲れました。河口付近の河川岸って土壌が砂のとこが多いから小さいミミズはたくさんいますが、雑木林にいるようなぶっといミミズは少ないですね。ドバミミズってやつです。
餌の確保に成功した魂の釣り師は18時30にうなぎ釣りを開始。
竿は2本、仕掛けは中通し(錘4号)、針は流線5号、ハリス2号←家に忘れて、これしかなかった

場所はテナガエビの有名ポイントから大きく移動。
いっぽうの竿にテナガエビ、もういっぽうの竿にぶっといミミズをつけて投入!!当たりを待ちます。
19時ごろ、テナガエビをつけた竿のドラグがガンガン鳴った!


10秒ほど時間をおいて合わせを決める!!!かかった!

しかし、やり取りの途中でフッと軽くなる、、、引き揚げてみるとハリス切れ

気を取り直してハリスを結びなおし、テナガエビを投入。すると、今度はぶっといミミズの竿に当たり!!
合わせると、どうみてもうなぎではない引き笑
上がってきたのは、、、、

これ、クロダイです。クロダイっていうお魚です。なかなか綺麗な魚体でした

ちょっと可愛かったので優しくリリース。
ここまで幸先よく2ヒット、本命ではないが魚に会えるだけでうれしい。
この後もぶっといミミズの竿にセイゴが2匹かかったがいずれも網ですくおうとしたところで針が外れました。オートリリースってやつですね。ブログ主はド優しいですね

あっという間に21時。地合いが過ぎたのか、当たりが全く無くなってしまいました。うなぎは日没後2時間が勝負って言われてますからね。
帰ろうかと思っていると、、、、ぶっといミミズの竿に当たり!!
これを釣り上げて帰ろう。。。と思いながらフッキング!
まあまあ軽いな、、、なんだろ???

釣れた!
ぶっというなぎ!!The うなぎ って感じのうなぎでした

21時まで粘ってよかった~

感謝を込めて、今年初のうなぎは優しくリリースしました。次釣れたら美味しくいただきます。覚悟してろよ!!!

以上、魂の釣り師でした。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました

反省点:忘れ物をしない、河川岸でぶっといミミズを探すのは疲れる。
よろしければ応援お願いします!!

人気ブログランキング
コメント