800万円→100万円→1億円達成の株式投資術

2004年5月に1億円を達成しました。一時は、800万円が100万円まで落ち込んだので、よろこび一杯です。
本も発売され、週刊ポストにも出ました。2005年12月にはサイボウズ株の急騰で7億円達成!!その後リーマンショックで1億円切るところまで落ち込み一時ブログを休止していました。
   サイト運営者:普通のサラリーマン えす

2004年12月

ベストIPOランキング

たまたま、調べ物をしていたら過去3年分(2002年〜2004年)の日経新聞が毎年恒例で年末に発表している「ベストIPOランキング」の新聞の切抜きが出てきたので、メインのWEBにアップします。

結構力作です。
(WEB制作に1日かかってしまった)

メインのWEBを見てくださいね。

Blogランキング! 気に入ったらワンクリックお願いします カブログ

新興市場ランキング

今日の日経新聞には、毎年恒例となっている”市場関係者が評価する新規公開企業ランキング”が掲載されている。

評価する企業ベスト10
1.99プラス(3338)
2.日本ベリサイン(3722)
3.マクロミル(3730)
4.ハニーズ(2792)
5.チップワンストップ(3343)
6.ネットプライス(3328)
7.コネクトテクノロジー(3736)
8.MORESCO(5018)
9.ソネットエムスリー(2413)
10.大黒天物産(2791)

で、この会社でさっそく一覧表にして株価を見たら、なんと全部上がっているじゃないか。

みんなこのリストを見て買いを入れたのかな?

逆に期待外れランキングは、
1.京王ず(3731)
1.日本エイム(2383)
1.新華ファイナンス(9399)
4.アルデプロ(8925)
4.イーネットジャパン(3334)
4.ケンコーコム(3325)

うーん。よく見たら、新華ファイナンス以外の会社は全部下方修正した会社だ。
ということは、事業を見てなくって、結果が悪かった会社を期待はずれと呼んでいるだけなので、単なる結果論ってことなんだろうね。

このリストの中からすごい会社も出てくると思うが、アナリストもあんまり当てにならないという典型かもね。
だれか、評価する10銘柄でバスケットを組んで運用してみてくれないですかね?
どの程度当たるもんでしょうか。

あとで去年のベスト10の検証でもしてみようかな。

Blogランキング! どうですか? カブログ


ライブドア証券

デジタル家電は儲からない

友人と飲んでいて気が付いたんですが、デジタル家電が売れると関連ビジネスが不況になるんじゃないの?っていう話です。

今僕は HDD付DVDプレイヤーが欲しいなあと思っているんですが、これが売れると関連ビジネスはへこむと思うんですよね。

というのもビデオがVHS中心の時は、ビデオテープっていう関連する消耗品が半永久的に売れていきますよね。
でも、HDDになっちゃったら、消耗品は売れなくなっちゃいますよね。

同じようにMP3プレーヤーを僕は持ってるんですが、これを使っているとMDのディスクとかカセットテープとか要らないじゃないですか。
そもそもCDを借りてきても、PCに取り込んでおしまいですよね。
そうなると、MP3プレーヤーを買った後のおいしい消耗品ビジネスって何にもないんですよね。

で、それを裏付けるように昨日マクセルが下方修正しました。
やはり情報メディア事業(DVDディスクとかカセットテープとか)が不振らしいです。

じゃあ、関連メーカーは何で儲かるんだろうって思うと、結構苦しいですよね?
皆さんは何が思い浮かびます?

Blogランキング! どうですか? カブログ

24シーズン3

「24 -TWENTY FOUR-」の最新作のシーズン3,ついに見終わりました。

いつ見ても、熱いドラマですね。
シーズン2とネタ的というか展開的には近い感じもしなくはないですが。。
面白かった。

しかし、カイルは、どうして重要だったんだろう。(ネタばれ禁止だと思うので、これ以上は書きませんが。。)

まだ見てない方は、「アマゾンなら20,160円(20%OFF)なので、どうぞ。。
もちろん、レンタルでも良いですが、レンタルは何処に行っても全て貸出中らしいです。(友人情報)

あ、株?
今日で年内売買最終日でしたね。
税金対策上これ以上の売買は出来なかったのが効いてて、なんかここ数日すごい勢いで含み益が増えているんですよね。
これでやっと売買再開できます。

Blogランキング! 年内ベスト10を維持できるのでしょうか?



昨日のコピー機の話からもう一つ銘柄を考える

昨日のコピー機の件では、実はもう一つ銘柄を検討しないといけないのです。

その銘柄はキヤノン(7751)です。

コピー機って新規にどんどん台数を増やしていくものではなくって、既存の機種を捨てて買い換えるものですよね。
シャープのコピー機がどんどん市場を取っていくとどうなるかというと、既存のシェアを持っている会社の収益が悪化することにつながります。
既存のコピー機のシェアの正確な資料は手元に無いのですが、
富士ゼロックス、キヤノン、リコーがベスト3だったと思います。

キヤノンのセグメント別利益を有価証券報告書で見ると、

営業利益ベースで、
事務機(複写機、プリンタ)  4870億円
カメラ(カメラ、デジカメ)  1263億円
光学機器(半導体製造装置)  ▲114億円
全社            ▲1475億円
   合計  4544億円
となっています。

あれ? 事務機が崩れたら今の高収益体制は崩れますね。
事務機のうち、複写機の貢献がどれくらいかはわかりませんが、キヤノンが苦しくなるのではないかという予想は出来ますね。

ただ、通常キヤノンクラスの会社になると、一つの部門に収益が偏っている事は少ないので、複写機だけで収益が苦しくなる事は少ないと思いますので、それほど影響はないとは思いますが。。。

また、キヤノンは経営面でも一流企業ですので、何らかの建て直しを図ってくると思われます。
ので、その経営戦略に期待する方は、持続でしょうね。

Blogランキング! 参考になりましたか? カブログ

予想できた光通信の復活

具体的な銘柄検出のプロセスを書くといいながら、早2日が経ってしまいました。(ジャックが僕の睡眠を奪っている。これは睡眠テロか?)

今日は、最近の事例からどうやって銘柄を探すかという具体例を書いてみたいと思います。

事例研究の対象は、光通信(9435)です。
先に言っておきますが、僕はチャンスがあったのに買い損なったなあと若干後悔しています。(まだ買っていません)

Blogランキング! 参考になりましたか? カブログ続きを読む

財務分析

昨日ブログにコメントいただきました。
今日はこれを取り上げたいと思います。

>えすさんの投資スタンスとして、成長力、割安株、とありますが、
>上場企業の全ての財務諸表を分析することは無理かと思います。
>いくらかは銘柄を絞り込んで分析していると思うのですが、
>その絞込みの条件みたいなものはあるのでしょうか?
>よろしければ教えてください。

全上場企業の財務分析?上場企業は全部で4000社弱あります。
そりゃ無理だ。

昔は財務分析を先にやってみて、良さそうな会社を買ったこともあります。
しかし、これは結果的に上手くいかないのです。
なぜかはわからないのですが。

今の僕の財務分析は、気に入った会社についてだけやっています。

感性を広く持っていれば、いろんな会社に接触する機会があるはずです。(ひきこもりの方は難しいと思いますが)
その中で、この会社の製品が好きとか、この会社が時代にマッチして伸びそうだとか何でも良いんです。
そういう会社を発見します。

発見した会社についてだけ財務分析をしています。
その中で財務分析の結果が悪かったら購入対象にしない。それだけの話です。

だって、全部で4000社近く上場企業があるんですよ。
普通の人の資金力で買える会社って、せいぜい20社くらいでしょう。
僕は1億円運用していますが、それでも投資しているのは12〜13社くらいです。うち、何社かは株主優待狙いとかなので、純粋にリターンを狙っている銘柄で言えば5社くらいです。
ウォッチしている会社を含めても投資対象として見ているのは30社くらいだと思います。

要するに僕が言いたい事は、
好きな会社だけに投資しても良いんじゃないの?

具体的な銘柄検出のプロセスは明日にでも書いてみましょうかね?

Blogランキング! 明日に期待する方! カブログ

金銭感覚って。。。

先日は、御殿場プレミアムアウトレットに行ってきました。
まあ、すごい人です。
駐車場なんて場内は満車で第15駐車場(15ですよ!)に回されました。
帰りも出口渋滞で駐車場への送迎バスですらものすごい時間が掛かってしまいます。

実は、定価40万円の某ブランド物のコートを買ってしまいました。
アウトレットだったので半値ですが。史上最大の買い物かも。。。

5年前にニューヨークに旅行した時に買おうかなあと思って買わなかった物とぴったり同じようなコートだったんです。
「5年前はとても買えないと思っていたものが、今なら株式投資の投資利益で買える!」とは思ったのですが、買う時にビビッてしまい2日間も悩んでしまいました。

しかし、1億円持ってるんだから、もっとすっぱり買えばいいじゃないと思うでしょ。
でも、案外使わない(使えない?)ものですよ。

株の利益って、今のキャッシュフロー(僕の場合は給与所得ですね)には影響ないじゃないですか。それにいつ大暴落で財産なくすかわからないですしね。

なんで、あんまり生活水準を上げたくないんですよね。
金銭感覚を上げすぎるとロクな事がないですしねえ。
落ちぶれた芸能人なんかで、自己破産する気持ちがなんとなくわかるのです。

変わってますかねえ?

でも、昨日今日の株価の上げで、十分おつりがくるくらい利益は出ました。。

Blogランキング! どう思います?



「24」シーズン3

「24 -TWENTY FOUR-」の最新作のシーズン3が、いよいよ明日(12月22日)に発売されます。
「アマゾンなら20,160円(20%OFF)なので、とりあえず予約してます。

また明日から寝不足の世界です。
株どころじゃないなあ。

ブログの更新がとまったらごめんなさい。
明日は会社をサボっちゃおうかな。

といってたら、今日既に宅配ボックスに届けられていました。
とりあえず4話まで見てしまった。(現在深夜1:30です。)

Blogランキング! なんと半年振りの11位転落です。クリックにご協力を!

オルゴールの森

P505i0012779786.jpgうかい河口湖オルゴールの森美術館にきています。
なかなか良かったです(^^)

この美術館を運営するうかい(7621 JQ)、って会社は知ってますかねえ?
都内・神奈川県を中心に鉄板焼きレストランを経営する高級レストラン(といっても一人1万円〜2.5万円くらい)チェーンです。
チェーンといっても確かまだ10店舗くらいしかないのですが。。

その他に、ガラスの森美術館(箱根)とオルゴールの森美術館(河口湖)と2つの美術館を展開していますが、こっちの事業は赤字みたいです。

この会社は、僕は株主優待目的で持っているので、事業はこっちに置いておいて、この会社の株主優待はなかなか良いのです。
1000株(約143万円)持っていると、うかいでの食事券が2万円分ついていて、さらに両美術館で使える入場券が年間10枚付いてきます。
で、これを使って、美術館に行ってきたというわけです。

難点は株の流動性が極端に低いので、売りたい時も買いたい時もなかなか売買できないことでしょうか。


自分用です。
このサイトが本になりました
bookcover
「サラリーマンが株で1億円を稼ぐ!!」
著者:えす 出版社:マガジンハウス
2005年3月28日発売

アマゾンのリンク

楽天ブックスへのリンク

BK1のリンク

ライブドアブックスへのリンク

メインWEBの紹介
メインWEB TOPページ−メインのウェブページです。コンテンツ増加中!

「ダウ先物、日経先物CME」

「投資にオススメな本」

「お得な情報」−応募するだけでお金がもらえる得する情報を厳選しています。上場企業の情報も得られます。
月別アーカイブ
最新コメント
記事検索
検索用
Amazon
楽天ブックス
160万アイテムから本探し!
1,500円以上で送料無料!