先日、近所を散歩していた。
突然目の前に古いアパートが。以前、購入を検討してたアパートだった。
あれは2004年秋ごろだったと思う。
資産が1億円を超えて、株式投資を継続するのか、すべて売却してほかの安全資産に変えるのか迷っていたころだ。
アパートの価格は1億円弱。古いとはいえ、利回りでは7%くらいで回る物件だったと記憶している。
株式をすべて売却して、キャッシュにすればアパートが手に入る。年収ベースで700万円を超える収入だ。
株価の変動リスクを取り続けて資産を増やすかどうかちょっと迷っていた僕は購入を迷ったが、結局見送った。
1億円のアパートを保有して大家さんとして、年収700万円の大家さんになる自分のイメージがあまりに出来上がらなかったから。
結局、株式投資家として、リスクを取り続けることを選択した。
その後、購入したサイボウズ(4776)は、株価が大きく上昇し、1億円の資産を7億円まで増やすことができた。
今は、その後の株式市況の低迷に押されて、資産残高を大きく減らしてしまっているが、あの時アパートを買う選択をしていたら、1億円のアパートオーナーだった。
今の資産規模には及ばない。
引くタイミングは難しいな。そんなことを改めて思った瞬間。
突然目の前に古いアパートが。以前、購入を検討してたアパートだった。
あれは2004年秋ごろだったと思う。
資産が1億円を超えて、株式投資を継続するのか、すべて売却してほかの安全資産に変えるのか迷っていたころだ。
アパートの価格は1億円弱。古いとはいえ、利回りでは7%くらいで回る物件だったと記憶している。
株式をすべて売却して、キャッシュにすればアパートが手に入る。年収ベースで700万円を超える収入だ。
株価の変動リスクを取り続けて資産を増やすかどうかちょっと迷っていた僕は購入を迷ったが、結局見送った。
1億円のアパートを保有して大家さんとして、年収700万円の大家さんになる自分のイメージがあまりに出来上がらなかったから。
結局、株式投資家として、リスクを取り続けることを選択した。
その後、購入したサイボウズ(4776)は、株価が大きく上昇し、1億円の資産を7億円まで増やすことができた。
今は、その後の株式市況の低迷に押されて、資産残高を大きく減らしてしまっているが、あの時アパートを買う選択をしていたら、1億円のアパートオーナーだった。
今の資産規模には及ばない。
引くタイミングは難しいな。そんなことを改めて思った瞬間。