2006年10月12日
ありがとうございました!

今週火曜日発行のメールマガジンで編集人引退のニュース(←ってほど大げさでもないですが)を発表したら以外にもかなり反響が!

このブログのアクセス数も過去最高となっておりました

ほんとに、ほんとにありがとうございます。
こうした読者の一人一人に支えられてゆきんこはがんばってこれたんだな〜と涙涙でございますm(__)m
やっぱり、一番人気の「旅のおもしろネタ」に関して、まだ続きあるなら絶対に再開して〜などの声が多数寄せられ、編集人としてもやっぱり尻切れトンボで終わらすのはまずい・・・非常にまずいと責任を感じております。
少し時間があいてしまうかもしれませんが、必ずやまたここではないかもしれませんが、続きを発表する場を作りますので、それまでしばしお待ちを!
イー旅ネットのメールマガジン「7倍納得の旅行術」に関しては先にお伝えしたように、編集人不在のため、しばらく休刊となります。
名づけ親でもあるので、親として、子供の先行きを案じておりまする・・・
今まで本当に応援してくれてありがとうございました。
ゆきんこらしくもなく、しめっぽくなるのはちとごめんなので、この辺で失礼させていただきます。
再開のめどが立ちましたら、このブログでお伝えしたいと思っています。
では、また会う日まで〜
編集長:ゆきんこ
2006年10月11日
それ間違ってるよ!
怪しげな音楽をバックにただよっていました・・・
って、昨日、編集人引退の衝撃ニュース?をメルマガでお知らせしたら、たくさんの方から、「やめないで!」メールが!
というのは大げさですm(__)m
すみません。

でも、反応があるっていうのはほんとに編集人冥利につきます。
ま、あと一日あるので、今日はちょっと和製英語を!
最近、和製英語ってありますよね?
たとえば、ノートパソコンは英語でいうと・・・laptop computerっていうし、
アルバイトは・・・part time job
いつの間にか、英語と勘違いしている言葉ってありますよね?それは和製英語です!
実は、ゆきんこ、やってしまいました(ーー;)
お茶のペットボトルをとって〜ということで、
Pass me a petbottle please!
とか普通でいったら、
「no!no!no! plastic bottle!」
って直された。
あああ、そうだった。言われるとそうだ!
でも、いつもペットボトルって言っているから頭が勝手にカタカナを英語化してしまうんですよね・・・怖いわ〜。
皆さんも和製英語に注意です!
それにしても、カタカナって便利なようで紛らわしい・・・
編集長:ゆきんこ
2006年10月10日
ゆきんこからお知らせ

連休明け早々、悲しいお知らせ?ですが、本日のメールマガジンをもってイー旅ネットの編集人ゆきんことしての仕事が最後になりました。
2004年の2月から本日まで1年8ヶ月。
長いようで短かったイー旅編集長を引退することにあいなりましたm(__)m
本当に突然の告知ですみませんm(__)m
編集長ゆきんこ引退により、イー旅メルマガはしばらく休刊になります。
つたない編集長を応援してくれて、本当にありがとうございました。

さらに、イー旅メルマガの一番人気コーナー「旅のおもしろネタ」も、本当はまだまだゆきんこ珍道中があるのに、イスラエル編でストップしてしまうのは心痛い限りです・・・。
こちらのコーナーについての続編は今、思案している最中です。
イー旅メルマガで続編をするか、はたまた違うところで続編をするか・・・
決まりましたら、編集後記ブログにてご案内させていただきたいと思います。
それでは、またいつの日か・・・
(↑木曜日までは更新します!)
<裏ネタ>
イー旅ネットでバイトしている間、仲良くしてくれたゆかりん!
週末は、F1を見に鈴鹿に行っていたようです。
なんでも、フィンランドのライコネンというドライバーが好きらしく、
(↑セナ以来、F1みてないのでよくわからない)
前回の鈴鹿では「ライコネンと目があった♪」と妄想を抱く始末・・・
フルフェイスのライコネンとゆかりんが目があったという確証はありません!
今回、なんか面白いことあった?と聞いたら
「目の前のおじさんがたこ焼き食べて、車が通過したしたとたん鰹節が舞い散った!」
だそう。
風が強い場所ではたこ焼き厳禁ですな・・・
F1はアイルトンセナが全盛期の頃はよくフジテレビの深夜番組を見てましたが、ここ最近、全くご無沙汰・・・
ゆかりん情報で鈴鹿が最後と聞いて、エセF1ファンとしてはちと寂しい・・・

サーキットなどの状態などはよくわかりませんが、
”鈴鹿”という響きがよかったんですけどね・・・
来年から”鈴鹿”がなくなったら三重県の観光収入が激減するだろうな・・・
と違う心配もするゆきんこでした!
編集長:ゆきんこ
2006年10月06日
現存する世界の七不思議


そう!すべて、ヨーロッパ方面でアジアやアメリカ大陸が入っていないのです!
それじゃ、不公平?てことで、新たに設定されたのがこちら!
1.ナスカの地上絵
南米はペルーにある巨大な地上絵!風化が進み、少しずつ絵が薄れているとか!小型機で上から見ましたが、ほんとに絵がかかれていて、びっくり!確かになんで、こんな絵を土に描いたのか不思議!
2・エジプトの王家の谷
エジプトの古代ファラオが眠る谷。
とにかく、暑くて死にそうになりながら見学した記憶が・・・ツタンカーメン王の墓が有名!
3.ソールズベリーのストーンヘンジ
イギリスにある巨大な石。暦をたどるものだったとか?
4.中国の万里の長城
中国北部にある巨大な城壁。衛星写真にも写り、宇宙から肉眼で確認できる。
5.イースター島のモアイ像
チリにある海の上の島、イースター島にある巨像!独特の同じような顔がずらっと並ぶ。
6.コンスタンチノープルの聖ソフィア寺院
トルコ イスタンブールにある聖ソフィア寺院!数奇な運命をたどる。
7.カンボジアのアンコールワット
クメール帝国の首都。崩壊とともに森に埋もれる。
って・・・自慢していいですか?
私、全部いきました

なんかよっぽど暇人のような気がしないでもないですが、この中で一番、すごいな〜と思ったのが、アンコールワット!
圧倒されました!朝日を見に行ったんですけど、幻想的な雰囲気に包まれたアンコールワットに胸がギューーーンとなりましたよ。
特に「地雷を踏んだらサヨウナラ」を読んで、いきたくていきたくて恋焦がれていった場所だったので思い出深いです。
七不思議っていいますけど、世界には不思議な建造物がいっぱいありますよね?
なんで?どうして?誰が?と疑問だらけ。
特に遺跡関係は不思議でならないです。
専門家によって解明されてても、ペルーのマチュピチュやメキシコのチェチェンイッツアも不思議。
特に不思議は西太平洋にあるバミューダ海域で起こる事故の数々・・・
あれは不思議だ〜。
とにかく、私は不思議を7つに絞ることは決してできません(笑)
編集長:ゆきんこ
2006年10月05日
世界七不思議

そもそも、誰が書いたかというと古代ギリシャ哲学者フィロの「世界の七つの景観」からだと言われています。
ではその頃の七不思議とは???
現存するのはたった一つ!
1.ギザのピラミッドです!
これは誰もが知っているギザのクフ王の三大ピラミッドのことですね。
そして、次からは聞いたこともない!という方が多いかもしれませんが、
2.バビロンの空中庭園
新バビロニア帝国の首都バビロンにあったとされる王が建造した庭園。
3.アレクサンドリアの大灯台
エジプトのアレキサンドリアにあった大灯台。
4.ロードス島の巨像
地中海のロードス島にあった太陽神ヘリオスの巨像。
5.オリンピアのゼウス像
古代オリンピックの開催地オリンピア神域にあったゼウス像。
6.エフェソスのアルテミス神殿
エフェソスにあったアルテミス神殿。
7.マウソロスの霊廟
カリア王国の領主マウソロス王、アルテミシア女王の墓。
いくつ知っていましたか?
明日は、現在の世界七不思議について!
それにしても、現存しないと聞くと俄然興味がわきますね!
編集長:ゆきんこ
2006年10月03日
人は死ぬまでにどれほど絶景に出会えるのでしょうか?
昨日のブログを読んだ方はゆきんこの雨の日週末の過ごし方を読んだかと思いますが、夜は夜でまた旅番組がやっていたのです!
昼の旅番組は昨日のブログを読んでいただくとして、夜はフジテレビで「世界の絶景100選」という番組をやっていました。
キャッチコピーがいいんですよ〜!
「人は死ぬまでにどれほど絶景に出会えるのでしょうか」
は〜、どれほど見れるかな?(←充分みたでしょ?と友人には突っ込まれる)
さて、今回は・・・
1.ザンビア・ジンバブエ・・・ビクトリアの滝
2.中国・・・崋山
3.フィジー・・・紺碧の海に現れる 二人だけの幻の島
4.アラスカ・・・地の果ての絶景
3のフィジーしか行った事がない・・・
フィジーもニュージーランドからさりげなくバックパッカーで行ったので、ちゃんとしたホテルに泊まらず、ビーチで寝ていたし・・・
さらに、大きい声では言えない裏技・・・
高級ホテルの朝食バイキングって以外に忍びこめたりするんですよ。
特に日本人は信用が高いようで!
それで、バイキングチケットがなさそうなホテルの朝食をタダで食べたこともあり・・・
(↑つかまったら恥ずかしいのでまねしないでくださいね)
そんな貧乏旅行だったので、キレイな海で素敵なホテルに泊まりたいもんです。
1.のビクトリアの滝はぜひとも行きたい!
世界三大瀑布のナイアガラ、イグアスは見たのであとはビクトリアを残すのみ!
2.中国の崋山は一番大変そう。
なんといっても、「この山を制すると国をも制す」と言われた中国五山の一つでもあります。
中国って今まであまり興味がなかったんですけど、
最近、LIVE ANA
でよく宣伝しているせいか気になる場所が増えた!
4.アラスカも行ったことないですね〜。
手付かずの自然が残るといわれている場所。
夏のトレッキングも捨てがたいけど、極寒の中見るオーロラも捨てがたい・・・
ということで、さらに行きたいところが増えてしまう旅番組!
今まで見たイチオシの絶景はどこ?って聞かれたら・・・
選べない(T_T)
いろいろ思い出がありすぎて・・・
でも、ブラジルのイグアスの滝を見たときの水煙にはびっくりしたな〜。
明日から旅行いってもいいよ〜って言われていきたいところは?って聞かれたら・・・
中国とチベットを結ぶ「青海チベット鉄道」にのってヒマラヤが見たいです!
は〜、興奮しすぎました!(←旅狂い女なもんで・・・)
明日は世界七不思議について・・・

昼の旅番組は昨日のブログを読んでいただくとして、夜はフジテレビで「世界の絶景100選」という番組をやっていました。
キャッチコピーがいいんですよ〜!

は〜、どれほど見れるかな?(←充分みたでしょ?と友人には突っ込まれる)
さて、今回は・・・
1.ザンビア・ジンバブエ・・・ビクトリアの滝
2.中国・・・崋山
3.フィジー・・・紺碧の海に現れる 二人だけの幻の島
4.アラスカ・・・地の果ての絶景
3のフィジーしか行った事がない・・・
フィジーもニュージーランドからさりげなくバックパッカーで行ったので、ちゃんとしたホテルに泊まらず、ビーチで寝ていたし・・・
さらに、大きい声では言えない裏技・・・
高級ホテルの朝食バイキングって以外に忍びこめたりするんですよ。
特に日本人は信用が高いようで!
それで、バイキングチケットがなさそうなホテルの朝食をタダで食べたこともあり・・・
(↑つかまったら恥ずかしいのでまねしないでくださいね)
そんな貧乏旅行だったので、キレイな海で素敵なホテルに泊まりたいもんです。
1.のビクトリアの滝はぜひとも行きたい!
世界三大瀑布のナイアガラ、イグアスは見たのであとはビクトリアを残すのみ!
2.中国の崋山は一番大変そう。
なんといっても、「この山を制すると国をも制す」と言われた中国五山の一つでもあります。
中国って今まであまり興味がなかったんですけど、
最近、LIVE ANA
でよく宣伝しているせいか気になる場所が増えた!
4.アラスカも行ったことないですね〜。
手付かずの自然が残るといわれている場所。
夏のトレッキングも捨てがたいけど、極寒の中見るオーロラも捨てがたい・・・
ということで、さらに行きたいところが増えてしまう旅番組!
今まで見たイチオシの絶景はどこ?って聞かれたら・・・
選べない(T_T)
いろいろ思い出がありすぎて・・・
でも、ブラジルのイグアスの滝を見たときの水煙にはびっくりしたな〜。

明日から旅行いってもいいよ〜って言われていきたいところは?って聞かれたら・・・
中国とチベットを結ぶ「青海チベット鉄道」にのってヒマラヤが見たいです!

は〜、興奮しすぎました!(←旅狂い女なもんで・・・)
明日は世界七不思議について・・・
2006年10月02日
雨の休日の過ごし方


ということで、昨日は家で仕事をしがてらプチ引きこもりをしていました!
あんまり天気が悪くて気分も落ち込んできたので、ポチッとテレビボタンを何気なく押してしまったんですね〜。(←ゆきんこはパソコンテレビ)

すると、”所さんの笑ってこらえて”が放映されている。
その中でちょうど「過去の日本のすごい人」ということで、エチオピアで獣医として働いていた「野田」さんという人の特集がされていたんです。野田さんは獣医としてはもちろん、エチオピアの農家の人たちが自立できるお手伝いをしようと「農協」まで、建てたというお話でした。
その農協もそうなのですが、ふ〜むと思ってみていたのが奥様との出会い。エチオピアで一人奮闘していたとき、病におかされ、ナイロビで3ヶ月の入院生活をしていた野田さん。そのとき、
「やっぱり、嫁さんが必要だな〜」

と思ったそうです。
そんなとき、一時帰国し、恩師の家訪ねると、飾られていた一枚の写真を発見!
その中に、いたかわいらしい女性に写真で一目ぼれし、


ちょうど、奥様も助産婦の資格をとり、資格を生かして、ボランティア活動をしたいと思っていた矢先。
そんな二人が意気投合して、付き合いうんぬんよりも、すぐにゴールインしたというのはやはり、結婚のタイミングがあったとでもいうのでしょうか?
まあ、長く付き合えばいいってもんじゃないし「運命の赤い糸」なんていったら笑われそうだけど、一生添い遂げる人というのはこうやって突然と現れるもんなんだろうな〜と何か感心してみていました。
その後、二人は夫婦二人三脚でエチオピアの活動をつづけること13年。
今は、日本で3人の子供たちと離島で暮らしているそうです。
離島を選んだ理由も
「獣医が不足していて困っている」
という情報を聞きつけ、どんな島なのかというよりも人が困っているところにすぐに行くというのがすごい!
自分の幸せはもちろん見ず知らずの人の幸せを願い”獣医”という自分のスペシャル分野で発揮する。
いや〜、考えさせられました。
とすっかり二時間ほど見入り、さあ、自分のことをしようと思ったら、引き続き今度は
”世界で見つけた感動レストラン!”
何々?このそそられるタイトルは!!!
ということで、引き続きウォッチング!
フランスの田舎にいる若き天才シェフ、南アフリカで定食屋を経営する元マグロ漁船船長、ニューヨーク行列スウィーツのシェフ、アンコールワットで70歳から日本食レストラン経営・・・
などなど、また、見入ってしまう番組が引き続きあり、そのままうだうだテレビを見てしまった。
特にアンコールワットのお店は70歳から単身渡り、日本食レストランを一人で切り盛りしているとあって、見入ってしまいました。

この方は、今から5年前にアンコールワットに観光にきて、地雷で怪我をした子供や満足な診療をうけれない子供たちを目の当たりにし、何かしたい!と日本のお店をたたんで、カンボジアにやってきたのだという。
人それぞれ、さまざまなドラマがあり、考えさせられる日でした。
すぐにイライラしたり、不安になったりした情緒不安定な日でもありましたが、(←間違いなくぐずついた天気も原因)こうやって人のドラマを見ると、心が自然とおだやかになるものですね・・・
仕事などで、カリカリしたり、小さいことでグタグダしたりしてはいけないな〜と海外で活躍する日本人を見て思ったりしました。
それにしてもテレビって魔物・・・
結局、一日テレビ見ていたのでした・・・(ーー;)
夜はもっと感動的なものが!!!続きはまた明日・・・
編集長:ゆきんこ
2006年09月29日
オリーブの酢漬けに助けられる
友人が働いていることもあり、以前はよく行っていたのだが、最近はとんとご無沙汰。てことで、息抜きもかねていってみた。
やっぱり、ゆっくり音楽を聴く時間っていいですよね

いやされます

ブルーノートでの食事はかなり高いので青山方面に戻り、ドイツビールとソーセージを食べに!

ゆきんこは最近”レッドアイ”にはまってます!
レッドアイはビールとトマトジュースを混ぜたもの。
最初は、
「ビールにジュースを混ぜるなんて邪道!」
と意気込んでいたんですけど、以外においしいんですよね♪
ヘルシーだし!
そのおつまみとして”オリーブの酢漬け”をオーダー!
これは日本でいう漬物なんだけど、日本ではあんまりオリーブってそのまま食べたりしませんよね?
海外では結構、瓶詰めにして売られていて、パスタやサラダに入れたりします。
日本ではめったに食べないオリーブの酢漬け。しかし、このオリーブが大活躍した事件が!
ゆきんこはエジプトに行ったときに40度を超す暑さで食欲がなくなり、かなり体力を消耗していたときに、ホテルの受付にいたおばちゃんがそっと、オリーブの瓶詰めをを差し出してくれました。
いいから食べなさい!と言っている感じ。
食欲ないときにオリーブとか普段食べないもの、食べれないよ〜と思い最初は断っていたんだけど、体の心配をしてずっとそばについてくれているおばちゃんのために一つ食べてみた!
うんま〜〜〜い!
オリーブがこんなにさっぱりしている味なんて!
と新境地開拓!
1回、食欲が回復すると止められないもので、瓶に指を突っ込み、次から次へとオリーブを食べ、大瓶の半分くらいまで食べつくした。
あのとき、オリーブにあわなかったら脱水症状と栄養失調でやばかったかもしれなかったけど、オリーブに出会って元気復活したのでした。
それからはどの国にいっても非常食としてオリーブを購入しています!
皆さんも海外にいって体調が芳しくないな〜と思ったらオリーブの瓶詰めを買って食べてみてください(←特にヨーロッパやアフリカ方面)
編集長:ゆきんこ
2006年09月28日
フリーライターの財産
私は”人脈”だと思っています。
とにかく、一人の人を紹介されたらまた、紹介してもらう。
そして、さりげなく会話の中で、

うざいと思われてもこのくらいやらないとフリーはお仕事がきません!
ちなみに知り合いに紹介してもらうとお仕事もすんなり決まったりします。
旅行博では偶然、ロングステイの雑誌や著書を書いたり、講演をしたりしている”千葉千枝子”さんにお会いして、千葉さんについてちょこまか人を紹介してもらいました。
そして、あらぬところからあらぬお仕事も・・・
写真はアロハストリート(ハワイの無料情報誌)の編集長さんとタイで関係のプロデュース会社を立ち上げた方。
ハワイって実はもう10年近くいってない(T_T)
無料マガジン読んでしばしハワイ脳内紀行〜。
今回もほんとにいろんな出会いがあった旅行博。
やっぱり、人脈って大切です!
あ、その代わり、私も必ず紹介します。持ちつ持たれつ・・・フリーで仕事するための技です・・・って知っているか(^^)
編集長:ゆきんこ
2006年09月27日
中欧と東欧の国とは・・・
今年の旅行博は”旅の探訪 中欧”と称したブースが登場。
最近、東欧、北欧、中欧、と欧米を東西南北にわけて呼ばれているがそもそも、どの国が属しているのか???
私の概念は
東欧:オーストリア、ハンガリー、チェコ、スロヴァキア、スロヴェニア、クロアチア
中欧はドイツ、スイス、あたりかな〜?と思っていました。
早速、この問題を解決すべく、中欧エリアに足を運んでみると・・・
チェコ、スロヴァキア、ハンガリー、ポーランド、ブルガリア、ルーマニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、セルビア、モンテネグロ、マケドニア、アルバニア、クロアチア、スロヴェニア、エストニア、ラトヴィア、リトアニア、オーストリアの17ヵ国、すべて”中欧”になっていた。
今回は旅行博にくるお客様が見やすいようにブースを一つにしたようだが、そもそも東欧、西欧、中欧の区切りはどこから始まったのか?
「西欧」「東欧」という概念は第二次世界大戦後、ヤルタ会談において戦後の欧州を英米とソ連が管理するために生まれたもの。ソ連解体後、かつて「東欧」と呼ばれた国々も「中欧」と呼び表す動きが高まり今日にいたる。
どこが東欧でどこか中欧という基本的な概念はいまだなく流動的になっているのだとか・・・
各旅行会社のサイトなどを見てみると、東欧、中欧の区分がまちまち・・・
中欧:オーストリア、ハンガリー、チェコ、スロヴァキア、スロヴェニア、クロアチア
の指定をしている会社が結構多かった気がします。
私の思い込みは見事に外れたわけですね・・・
いずれにせよ、私が今、注目しているエリアだということは間違いなし!
特にボスニア・ヘルツェゴヴィナとセルビアは行ってみたい・・・
この二カ国は”ボスニア紛争”を1992年におこし、いまだその傷跡が街のいたるところにあるという。
今まで隣同士仲良くしていた人たちが一晩あけて敵味方になり、殺戮を繰り返したといわれている。
この国は第一次世界大戦勃発の原因となったサラエボ事件で有名なサラエボが首都。
さまざまな悲しい事件の舞台となった国だが、今は平穏を取り戻しているという。
何が見たいというような目的はないのだけれど、一度訪ねてみたいと思っている国。
編集長:ゆきんこ
最近、東欧、北欧、中欧、と欧米を東西南北にわけて呼ばれているがそもそも、どの国が属しているのか???
私の概念は
東欧:オーストリア、ハンガリー、チェコ、スロヴァキア、スロヴェニア、クロアチア
中欧はドイツ、スイス、あたりかな〜?と思っていました。
早速、この問題を解決すべく、中欧エリアに足を運んでみると・・・
チェコ、スロヴァキア、ハンガリー、ポーランド、ブルガリア、ルーマニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、セルビア、モンテネグロ、マケドニア、アルバニア、クロアチア、スロヴェニア、エストニア、ラトヴィア、リトアニア、オーストリアの17ヵ国、すべて”中欧”になっていた。
今回は旅行博にくるお客様が見やすいようにブースを一つにしたようだが、そもそも東欧、西欧、中欧の区切りはどこから始まったのか?
「西欧」「東欧」という概念は第二次世界大戦後、ヤルタ会談において戦後の欧州を英米とソ連が管理するために生まれたもの。ソ連解体後、かつて「東欧」と呼ばれた国々も「中欧」と呼び表す動きが高まり今日にいたる。
どこが東欧でどこか中欧という基本的な概念はいまだなく流動的になっているのだとか・・・
各旅行会社のサイトなどを見てみると、東欧、中欧の区分がまちまち・・・
中欧:オーストリア、ハンガリー、チェコ、スロヴァキア、スロヴェニア、クロアチア
の指定をしている会社が結構多かった気がします。
私の思い込みは見事に外れたわけですね・・・
いずれにせよ、私が今、注目しているエリアだということは間違いなし!
特にボスニア・ヘルツェゴヴィナとセルビアは行ってみたい・・・
この二カ国は”ボスニア紛争”を1992年におこし、いまだその傷跡が街のいたるところにあるという。
今まで隣同士仲良くしていた人たちが一晩あけて敵味方になり、殺戮を繰り返したといわれている。
この国は第一次世界大戦勃発の原因となったサラエボ事件で有名なサラエボが首都。
さまざまな悲しい事件の舞台となった国だが、今は平穏を取り戻しているという。
何が見たいというような目的はないのだけれど、一度訪ねてみたいと思っている国。
編集長:ゆきんこ
2006年09月26日
宇宙旅行に行きたい!
旅行博に行くと世界各国のブースがあるものだから、ついつい、行きたいところの地図や観光情報をもらったり、行ったことあるのに、回想に使うために雑誌をもらったり・・・
とにかく気をつけてもらっていかないと、最後は肩にかばんの紐が食い込むほど資料をもらってしまいます

さて、早速、うろうろ散策!
国別でブースがわかれているのですが、毎年、ハワイやイタリアのブースは真ん中あたりのかなり広いスペースをがっちり確保!

やっぱり日本からの観光需要が大きいことで、観光イベントにお金をかける割合も大きいのでしょうね!
今年はこの二カ国に負けずと台湾もかなり大きなブースになっていました。
観光情報やパンフレットはもちろん、各種イベントももりだくさん!
全身鋼のように固いゆきんこからは想像もつかない!!!
この二人は軟体動物に間違いあるまい・・・
とにかく、体がクネクネ曲がり、そして、ありえない方向に足と首を曲げる・・・
どうやったらこんなに柔らかく生まれてくるのでしょうか?
中国ブースではもちろんチャイナっぽい衣装をきた雑技団のお姉さん!
華麗な足技も見事ながら、腰のくびれが・・・(←みるところがおやじ)
それに美人ときたもんだ!
予想以上にここで、時間をくってしまいました。
やっぱり、美人のお姉さんに弱いんですよね・・・
こういうイベントのお姉さんたちってスタイルが良くてきれいで、やさしいでしょ?これも楽しみの一つ!
まあ、旅行博じゃないほうが、もっとキレイなお姉さんが見れるんじゃないの?
という話もありますが(笑)
余談はおいておいて・・・私のハートをとらえたブースがこちら!
JTB宇宙旅行!!!
永遠の憧れです!一度は地球が丸いのをこの目で確かめたい!
つい先日、世界初の宇宙観光客が誕生しましたよね!
とうとう宇宙旅行が手の内に!!!
と思いましたが、彼女20億円

やっぱり、まだ庶民には手の届かない旅行ですね・・・
ということで、いつかのためにパンフレットだけもらってきました(笑)
編集長:ゆきんこ
2006年09月25日
スペイン料理といえばパエリア!
週末は、東京国際フォーラムで旅行博がありました!
そのお話は明日のメルマガ編集後記に書くとして・・・
その前にスペイン大使館のランチにいってきました!

あ、食べにいったんじゃなくて、資料をみたり最新の情報を集めたり・・・(←単なる言い訳)
ホテルグランパシフィックメリディアンの29階で行われました!
景色もばっちりです!
自由の女神も見えたりします!でも、なんかやっぱりここに自由の女神があるのって違和感あるんだよな・・・
会場は各地域ごとに最新のマップや観光情報がもりだくさん!
ゆきんこはサンチアゴ巡礼道

昔、スペインに行ったときはこの巡礼道のことを知らなかったのですが、去年、熊野古道を調べているときにたまたま、世界遺産になった初めての道ということで、知ったんですけど、いつかは歩いてみたい道なんです。
その他は・・・アンダルシアとか一通りみてまわって・・・一番目に付いたのが、”オリーブオイル”。
やっぱりタダなものに目がいってしまうんですよね・・・
情けない(T_T)
そんなこんなで、メインイベントの”ランチタイム”
ムール貝と新鮮な海の幸が山盛りにのっていてもうやめられない止まらない!ですよ!
さらに、トマトの冷たいスープやラザニアなどなど・・・
ワインやシャンパンもあって、たらふく食べさせてもらいました!
ただ、メインを食べ過ぎてフルーツに行こうとしたらすでに時遅し・・・
全部なくなってました・・・
でも、やっぱりおいしいものはおいしいですね〜。
パエリアはこの間、ホームパーティーで自宅で作る簡単パエリアを教えてもらったので今度は自分で作ってみようかなと思います!
ただ、やっぱりパエリアパンが欲しい・・・
2006年09月21日
旅行博開催!
今週火曜日のメールマガジンにも書いたのですが、今週末は年に一度の旅行博が開催されます!
9月23日、24日の二日間、東京お台場のビッグサイトにて国内外の旅行情報を一堂に集めた、アジア最大の旅行関連イベントです。
「旅行博」って一体何?と思われる方もいらっしゃると思います。
海外旅行のための情報を一堂に集めた、アジア最大級の旅行関連イベントです。
さまざまな旅行関連会社がブースを出します。
ホテル、IT、運輸機関、出版・メディア・クルーズ・政府観光局などなど・・・
120カ国以上の国と地域が参加し、広い会場で何が行われるかといいますと・・・
世界各国の地域の一番ホットな情報をご来場された方に体験してもらうコーナー!
地域の味を知ってもらう試食コーナー!
華麗なステージショー!
もちろん、最新旅行情報パンフレットなどが目白押し!
旅行ファン必見のイベントなんです!
年人気は「クルーズコーナー」
豪華客船での優雅な旅は憧れですよね?
まだまだ知られていない旅先や、船上の楽しみ方を詳しく紹介。
体験したいことすべてが実現する充実のクルーズ旅行を疑似体験できます!
去年は旅行博の初日に行って来ましたが、人気のあるブースはかなり並んでいます!
誰もいないと、あれ?面白くないのかな〜?と人間の心理で思うかもしれませんが、
そんなことはありません!
人気がない?というより人が並んでいないほうが、レアグッズがあったり、お茶を振舞われたり、いろんな方とじっくりお話したりと、ゆっくりのんびり見れます。
旅行好きは一度、足を運んでみる価値あり!
でも、行ってしまうと・・・
今すぐ、旅行に行きたくなってしまう
そして、行きたい場所が増えてしまう
現地のインフォメーションセンターでしかもらえない地図なども置いているので、これから旅行に行く方も必見です!
大人:1,200円 学生:600円
ですが、前売り券は1,000円みたいです!
詳細はこちら←クリック
明日は旅行関係者招待日ですが、ゆきんこもさくっといってきま〜す!
ちなみに、旅行博にちなんだスペシャルイベントにも参加してきま〜す!
その模様は来週ブログにて!
明日はそんなこんなで忙しいのでブログは勝手ながらお休みさせていただきます。
皆さん、よい週末を〜!
編集長:ゆきんこ

9月23日、24日の二日間、東京お台場のビッグサイトにて国内外の旅行情報を一堂に集めた、アジア最大の旅行関連イベントです。
「旅行博」って一体何?と思われる方もいらっしゃると思います。
海外旅行のための情報を一堂に集めた、アジア最大級の旅行関連イベントです。
さまざまな旅行関連会社がブースを出します。
ホテル、IT、運輸機関、出版・メディア・クルーズ・政府観光局などなど・・・
120カ国以上の国と地域が参加し、広い会場で何が行われるかといいますと・・・
世界各国の地域の一番ホットな情報をご来場された方に体験してもらうコーナー!

地域の味を知ってもらう試食コーナー!

華麗なステージショー!

もちろん、最新旅行情報パンフレットなどが目白押し!

旅行ファン必見のイベントなんです!
年人気は「クルーズコーナー」

豪華客船での優雅な旅は憧れですよね?
まだまだ知られていない旅先や、船上の楽しみ方を詳しく紹介。
体験したいことすべてが実現する充実のクルーズ旅行を疑似体験できます!
去年は旅行博の初日に行って来ましたが、人気のあるブースはかなり並んでいます!
誰もいないと、あれ?面白くないのかな〜?と人間の心理で思うかもしれませんが、
そんなことはありません!
人気がない?というより人が並んでいないほうが、レアグッズがあったり、お茶を振舞われたり、いろんな方とじっくりお話したりと、ゆっくりのんびり見れます。
旅行好きは一度、足を運んでみる価値あり!
でも、行ってしまうと・・・
今すぐ、旅行に行きたくなってしまう

そして、行きたい場所が増えてしまう

現地のインフォメーションセンターでしかもらえない地図なども置いているので、これから旅行に行く方も必見です!
大人:1,200円 学生:600円
ですが、前売り券は1,000円みたいです!
詳細はこちら←クリック
明日は旅行関係者招待日ですが、ゆきんこもさくっといってきま〜す!
ちなみに、旅行博にちなんだスペシャルイベントにも参加してきま〜す!
その模様は来週ブログにて!
明日はそんなこんなで忙しいのでブログは勝手ながらお休みさせていただきます。
皆さん、よい週末を〜!
編集長:ゆきんこ
2006年09月20日
昨日起きたタイでのクーデター その後
タイというと 「微笑みの国」といわれ太陽が燦々と照りつけ、バンコクも「天使の都」と言われ、安全なイメージがあると思います。
日本からも直行便が出ており、昨今のタイブーム(料理、舞踊、マッサージなど)で日本人の渡航者も増え、親しみのある国という感じではないでしょうか?
しかし、その裏では
2006年3月:日本人旅行者2名がマレーシア人から拳銃で撃たれ死亡
2006年8月:日系企業幹部社員が社用車で帰宅途中に散弾銃で撃たれ重傷を負う。
などの事件も起きています。
2006年9月19日夜、陸海空3軍司令官等による政変が突如、発生しました。
陸軍司令部、アナンタサマーコム宮殿、チットラダー宮殿に戦車等が配置されている模様ですが、20日現在、民間車両も通行しており、全般的に大きな混乱は起きていないようです。

1.空港:飛行機、税関等通常通り
2.銀行:休業
3.BTS、地下鉄:通常通り
4.病院:通常通り
5.道路規制:首相府前通行止め
さほど大きな被害はないようですが、タイに滞在する日本人にはなるべく自宅など安全な場所にいるように呼びかけられているようなので、これからタイへ出国される皆さんもくれぐれもお気をつけください。
外出禁止令などは出ていないようですが、事態が収拾するまでは用心してください。
実は、ゆきんこの友人がタイで働いております。
彼女はタイに魅せられタイに何度も足を運び、日本ではタイ舞踊、タイ語を習い、とうとう、タイに住み着いてしまったというタイフリーク。
ちょっと友人が気がかりなゆきんこです。
編集長:ゆきんこ
日本からも直行便が出ており、昨今のタイブーム(料理、舞踊、マッサージなど)で日本人の渡航者も増え、親しみのある国という感じではないでしょうか?
しかし、その裏では


などの事件も起きています。
2006年9月19日夜、陸海空3軍司令官等による政変が突如、発生しました。
陸軍司令部、アナンタサマーコム宮殿、チットラダー宮殿に戦車等が配置されている模様ですが、20日現在、民間車両も通行しており、全般的に大きな混乱は起きていないようです。

1.空港:飛行機、税関等通常通り
2.銀行:休業
3.BTS、地下鉄:通常通り
4.病院:通常通り
5.道路規制:首相府前通行止め
さほど大きな被害はないようですが、タイに滞在する日本人にはなるべく自宅など安全な場所にいるように呼びかけられているようなので、これからタイへ出国される皆さんもくれぐれもお気をつけください。
外出禁止令などは出ていないようですが、事態が収拾するまでは用心してください。
実は、ゆきんこの友人がタイで働いております。
彼女はタイに魅せられタイに何度も足を運び、日本ではタイ舞踊、タイ語を習い、とうとう、タイに住み着いてしまったというタイフリーク。
ちょっと友人が気がかりなゆきんこです。
編集長:ゆきんこ
2006年09月19日
絶品焼きそばin 通天閣
とにかく食い倒れの街として有名ですが、今回、ほんとに感動的な美味しさを体験しました!
場所は通天閣。
通天閣のあたりを新世界とか言うんですよね?
私はいつも上海の”新天地”と間違えて言ってしまうのですが・・・
と余談ですが、この新世界のあたりで有名なのは
二度つけごめん!の串カツ屋がとにかくところせましと並ぶ。
ジャンジャン横丁ではカウンター席の串カツやさんがずらっと!
とそんな大阪名物串カツを食べに行ったのですが、うわさに負けずうまい!
揚げたての串カツもさることながら、二度つけごめん!の
”特製ソース”がなんともうまい!

何年もねかせたお店独自のソースだそうで、さらさらのソースに
串カツを浸し、一口でパックとしたあの瞬間!

たまりません!!!
そして、最後に食べた焼きそば!
串カツやの焼きそばは絶品とみんながいうものだから、
もうおなかいっぱいだったにもかかわらずご注文!
そうです!あの絶品串カツソースを使って作っている焼きそばなもんで、これまた味がしみてうまいのなんのって・・・
見た目はソースをかけてるんかいな?
というくらい麺の色にすこ〜しソース色がついているだけなんですけど、一口食べた瞬間のあのうまみ・・・
やはり長年寝かせたソースだな〜という感じ。
大阪で串カツを食べにいったらぜひ、焼きそばも食べてください!
悩殺?されちゃいます(笑)
<余談>
そういえば、”冷やしソーメン”なんてメニューも!
東京でソーメンがメニューにあるのってあんまりないですよね?
ソーメンって家で食べるイメージがあるからだろうか?
大阪では普通にソーメンがメニューにありました!
編集長:ゆきんこ
2006年09月15日
人が群がるところには・・・

オープンしたのはいいんだけど、恐ろしく人

しかも、おじいちゃんおばあちゃんが異常に多い?
なんなんでしょ?
と思っていると・・・
な、なんと今日は定食を食べた人にもれなく、1KGのお米をプレゼント!

フクラ家特製の岩手で作られたお米だそうで、これほしさにみんな定食家に並んでいたんですな。
ちなみに明日もやるそうです。お米フェア〜

やっぱり、何か特典があったりすると人って弱いですよね?
特典というと、ANAマイレージバンク!
あの、マイレージっていうのは最近、ものすごい威力を発揮していて、スターアライアンスじゃないと飛行機に乗るのがもったいない気がしてきて、最近は提携している飛行機にしか乗りません。(←自分で買うときは)
まあ、そんなこんなで特典に誘われ、お米をゲットさせに会社の若い衆に昼に無理矢理いかせました!
だって、今日、お弁当だったんですもの・・・
週末は冷たい雨が降りそうですね・・・
せっかくの3連休なのに・・・
でも、皆さん、楽しい週末をお過ごしくださいませ!
編集長:ゆきんこ
2006年09月14日
ドクが若い!
ここの前になんと、あのデロリアンを作り出したドク先生

確かにドクっぽいんだけど・・・
あまりにも若すぎます!イケメンすぎます!
まあ、一つだけ共通点があるところは”面白いところ”
しかも、関西弁だし(^_^.)
セインカミューに見えなくもないが・・・
編集長:ゆきんこ
2006年09月13日
誰でもかわいいキャラクターに!
しかも、みんなハロウィン使用でかぼちゃを頭にのっけている。

てなわけで、スヌーピーと私も同じになりたい!
というそこのあなた!
かぼちゃ耳バンドが売ってます!(←勝手にゆきんこ命名)
かぼちゃの頭にスヌーピーの耳がついているヘアバンドって意味。
それを装着してみました!
(ーー;)
全然似合いませんでした(T_T)
しかも、頭にフィットしなくてどうも動くたびにぐらぐらして安定感も悪し!
かわいかったけど、私には無理がありました・・・
けど、これ、ほんとにかわいくてチビたちや修学旅行生、カップルでかわいくきている女の子。修学旅行でふざけてつけている男子!
みんなお似合いで結構、つけている人みたんですよね〜。
てことは???
やっぱり頭の形が原因だったとか???
2006年09月12日
ユニバーサル・ワンダーハロウィンがスタート!

今回はハロウィンパーティーの取材だったんですけど、ほんとにまあ、メルマガで書いたように100名の奇怪な生き物?人?たちが時に楽しく、時に恐ろしく歌い踊る様は圧巻

10/31まで開催しているのでぜひ、お出かけください!
さて、今回も懲りずにまたスパイダーマンとバックトゥーザフューチャーライドに乗ってきました。
詳細はこちら
バックトゥーザ〜のほうはブログにも書いていますが、アメリカで乗ったときに一番感動した乗り物でした!
とにかく大画面にデロリアンとともに吸い込まれる感じ?
たまりません!
ですが、日本のUSJのイチオシは・・・
やっぱりなんといっても”スパイダーマン”

3D映像をめがね

ニューヨークの自由の女神が盗まれる!という前代未聞の大事件に最新型取材車「スクープ号」に乗って、スパイダーマンを追います。
スパイダーマンいるところに事件あり!というわけです。
熱風や水しぶき、そして、3D映像が加わり、とにかく目にも止まらず早業でいろんな場所に連れて行かれます。
今自分がどういう状態?
ぶらさがっているの?ビルの上にいるの?落下しているの?
スリル満点の展開が続きます!
特に車両が落ちて、スパイダーマンの蜘蛛の糸に助けられるときなんて、ほんとに蜘蛛にかかってしまったかのよう!
お世辞ぬきに、今までのったアトラクションの中で一番ワクワクドキドキするアトラクションでした!
一度は体験するべしですよ!
ちなみに館内なので夏は涼しく、冬は暖かい・・・
天気にも左右されないのがうれしいですね!
スパイダーマンを見たことがないという方でも楽しめます!
編集長:ゆきんこ
2006年09月11日
ペダルをこいでエンジンをかける!

お昼にくるというのでお昼ご飯

しか〜し、なかなかこない・・・
はて?と思い、約束の1時間遅れで到着!
走ってきたのか汗だく

だが、バイクのヘルメットを持っている?!
ゆきんこ:「バイクできたの?」
友人:「うん・・・でも、エンジンかからなくてバイク押して歩いてきた」
って(ーー;)
どんなバイクだよ?

と思いつつ、帰り際、どんなバイクかみたくて見送りに出た。
友人:「プジョーだよ!かわいいでしょ?」
ふむ・・・確かにかわいい。
して、なんでエンジンかかんないのだ?
と思っていたら友人がおもむろにバイクにまたがり、ペダルをこぎ始めた!
(@_@)
ゆきんこ:「何してんの?」
友人:「力ある人はペダルを蹴るとエンジンかかるんだけど、私はこがないとだめなの・・・」
ってエンジンかかる気配がない。
てなわけでゆきんこがチャレンジしてみた。
これがすんごい重い・・・ペダルがなかなかうまくこげない。
汗だくになりながらめちゃくちゃコイだけど全然エンジンかかる気配なし!
というか、道の真ん中でペダルを必死でこいでる姿が異常に笑えました(^^)
友人はその後、必死でこぎ続けやっとエンジンがかかり無事帰路に・・・
あの、バイク、かわいいけど、エンジンかけるだけであんなに体力使うならチャリのほうがいいな〜。
と思うのである。
そして、走っていく彼女の後姿を見たんですけど・・・
前後ろのペダルに足をのせているだけで、すーーーと走り去っている姿・・・
これも笑えました(^^)
友人へ・・・笑いすぎてすみませんm(__)m
プジョーって確かフランスの会社だと思うんですけど、車とかもかわいいですよね。
高いけど・・・
明日のメルマガはハロウィンについてです!
編集長:ゆきんこ