イベント坊主123!

2006年からのZAQブログ「イベント坊主1&2」と「イベント坊主3」を引き継いだ法雲寺ブログです。(ZAQから画像の転送失敗して写真消えてしましまいた) これからも地域に根差した寺院目指してBLOG更新していきます。 法雲寺ホームページ https://www.osaka-hounji.com/

法話会

2023法話会&写経会参加者限定バスツアー行きました!

DSC_0401
E29886E794BBE5838F008rt_R
12月3日に「法雲寺バスツアー(毎月定例法話会&写経会参加者限定) に行きました。
今回は スイートトラベル様のサービスで、何と‼️ラウンジ付きの中型バスでした‼️
有り難うございます‼️
DSC_0400
1軒目のお寺は、
京都南区の東寺でした。
DSC_0367
今回は五重塔の内部が特別拝観でき
金堂と講堂、
DSC_0365
そして、有名な東寺がらくた市も見れました。
DSC_0369
住職は、がらくた市は初めてなのでテンション爆上がり‼️
20231203_104732636
懐かしのブリキおもちゃやら、
20231203_105339033
真剣やら、
20231203_104705531
台湾直輸入のお茶やら、
20231203_105713820
20231203_105247511
珍しいものがてんこ盛りで目移りしました。
DSC_0372
主催者住職が集合時間遅刻しそうになるほどでした(笑)

そこから桂にある
DSC_0376
八ツ橋案刺繍館でご飯を頂き、
DSC_0386
DSC_0387
絵画のような「刺繍美術館」を堪能しました。(凄かった‼️)
DSC_0393

そのあと東本願寺の渉成園(徳川が作った庭園)に寄り
DSC_0395
秋の残り紅葉を満喫しました。
E29886E794BBE5838F068rt_R-thumbnail2
来年も、毎月の法話会、写経会にお越しの方のみ、
法雲寺無料バスツアーにお招きします。
又、共々に来年も阿弥陀様とお寺に親しんで頂きたく思います‼️
来年も法雲寺で無料法話会!無料写経会!無料バスツアー!
お待ちしてます‼️
皆様良いお年を‼️
南無阿弥陀仏‼️
(集合写真提供、門徒活性化委員のH木様)
住職

10/1の法話会

DSC_0994
10月1日 の法話会。
DSC_0995
本日は7名様のご参加でした。
葛野先生のお話は「弥陀のお目当ては苦悩の群萌、つまり私」でした。
住職のお話は法語からのお味わいでした。

又お待ちしてます。

住職

37℃の9月法話会(いつまで熱い?)

DSC_0734
灼熱の9月の法話会は10名様のお越しでした。
熱い中、皆様本当に有り難うございました。
葛野先生は歓無量寿經「他人事ではなく私事として聞く(阿弥陀様のお目当てはこの私でした。)」、
住職は「念仏者は世界中に通じる。」
でした。

南無阿弥陀仏

住職

【宣伝】法雲寺法話会参加募集

DSC_0574

9月3日(日)午後3時より 法雲寺常例法話会をします。 
一座目は龍谷大学教授の葛野洋明先生です。
二座目は住職のほっこり法話です。
無料でどちら様でも参加可能です。 

ただ自分の利益の為や 
宗教勧誘や出会い目的やビジネス勧誘は一切お断りしております。 
どうぞ、心のお洗濯にどなた様もお待ちしております。

大阪府豊中市本町3-10-5
法雲寺 080-5305-6852です。初めての方のみ出席電話をお願いします。
(阪急宝塚線、豊中駅下車、北東に徒歩10分、無料バスケットコートのあるお寺で通じます。
二輪か、公共機関でお越し下さい。)

南無阿弥陀仏

8月常例法話会と合同墓盂蘭盆会法要を勤修しました。

DSC_0574
8月の常例法話会は法雲寺盂蘭盆会法要と
その後、合同墓盂蘭盆会法要をしました。
いつもより多い、合計20名様ものご参拝でした。
前半の法話会は葛野先生の御法話で、住職は一番「染香人」のお話が一番染みました。
その後は「住職の豊中駅前募金法話」
そして、合同墓盂蘭盆会法要できた。
たくさんのお参りでした。
年に1回ぐらいはお寺でお盆の合掌はいかがですか?
来年も、ご縁ある法雲寺へお越しくださいませよ。
DSC_0575
尚、令和5年大雨災害義援金募金も法話会あとに募らさせていただきました。
全額、赤十字等に届けます。 ありがとうございましたm(__)m
DSC_0516
南無阿弥陀仏

7月の法話会をしました。

7月の法話会をしました。
DSC_0297
葛野先生は「何にも妨げられない救いの光」
DSC_0102
(南と北から砲撃を受けた南北を繋いだ穴だらけの機関車)
私は 「韓国 DMZ ツアー」の話から、
「よろずのこと、みなもて、そらごと、たわごと、まことあることなし(親鸞聖人、嘆異抄)」 
の感話をさせて頂きました。
仏の目から見れば民主主義も社会主義も、人々は皆、煩悩の中でうごめく煩悩でしたね。
主張主義の中で南北に分断された朝鮮半島は悲しい事でした。
DSC_0130
(南より北の町を望む)
7/15は本当の盂蘭盆会でございました。

南無阿弥陀仏

五月晴れの法話会

DSC_0199
五月晴れの法話会でした。

8名様の御参加でした。

葛野先生は「御本願」
住職は「信心」でした。

来月もお待ちしてます。

法雲寺

2023 4月の法話会

DSC_1419
桜吹雪の中、新しい方お二人様を迎えての
15名様のお越しでした。(満堂!嬉しい‼️)

葛野先生から今月は【「聞き難し」は「聞く事は不可能」と言う意味で親鸞様は使われていた。】
と言うお話を頂き目から鱗でした。m(__)m
DSC_1420
住職のプチ法話は「阿弥陀如来は絶好見放さない。(無背相)」でした。

有難い春の1日の御仏縁でした。

南無阿弥陀仏

3/5 の法話会

DSC_0986
3月の法話会は10名様のお越し。
新しい方もお一人。ありがたかったです。
御講師は葛野洋明様と住職でした。
葛野先生は阿弥陀如来と十劫のお話。
住職のプチ法話は「生きてるだけで丸儲け」
でした。

又、次回も第一日曜日4/2午後3時からお待ちしてます。 
法雲寺 住職

2月リニューアル法話会

DSC_0723
今回より第1日曜日の午後3時より
毎月の定例法話会を勤修します。
少しでも老若男女に阿弥陀様の
おみのりにお会い頂き、
心のお洗濯に来て頂きたいからです。
又どなた様もお待ちしてます。

さて2月の法話会は9名様のお越しでした。
残念ながら新しい方は予約されましたが、
ご都合が合いませんでしたが
又、先祖代々(何年前からか知りません、笑)から
しておりますので、気長にお待ちしてますm(__)m

前半御講師は龍谷大学教授の葛野洋明様の「信心と疑情」でした。
後半は住職の「一人子の如くの阿弥陀様の無限の愛」でした。
又、お待ちしてます。

住職
ギャラリー
  • お寺で英会話217
  • 本願寺派布教使にお育て頂き30年が経ちました
  • 本願寺派布教使にお育て頂き30年が経ちました
  • 2023法話会&写経会参加者限定バスツアー行きました!
  • 2023法話会&写経会参加者限定バスツアー行きました!
  • 2023法話会&写経会参加者限定バスツアー行きました!
  • 2023法話会&写経会参加者限定バスツアー行きました!
  • 2023法話会&写経会参加者限定バスツアー行きました!
  • 2023法話会&写経会参加者限定バスツアー行きました!
記事検索
アクセスカウンター
テレクラライブチャットメル友募集出会いメル友
アーカイブ