EXE plus [N/R] 【Blog】

欧州型Nゲージをメインにした、雑多なブログです。

カテゴリ:欧州型鉄道模型:車両紹介 > 模型:DB

さて、車両紹介も貨物消化期間に突入していますが、これまた消化した傍から増えているので消化がなかなか進まず……。
こちらもまずは機関車の紹介から。

FLEISCHMANN_721006


FLEISCHMANNから近年新規金型にてシリーズ展開されている、旧DRのディーゼル機関車。
後年の改造等に伴う形態差もあり複数の製品がラインナップされていますが、こちらはオーソドックスな手すり形態を模したスタイル。

塗装についてはDBAGの標準塗装。
機番は204 698-5、最高速度は100km/h。

ブログランキング・にほんブログ村へ

さて、こちらはDBAGの新型ディーゼル機関車である、261型。
2008年にプロトタイプが登場し、こちらの実車は2010年より導入が開始されたシリーズとなっており、主に入れ替え用途等で使用されているようです。
こちらの261型と、出力増強型である265型がDBAGには導入されており、旧型の機関車の置き換え用に導入されています。

BRAWA_62712


UIC番号は92 80 1 261 093-9、最高速度は100km/h。

ブログランキング・にほんブログ村へ

さて、実車は既に現役を引退してしまったこの610型気動車ですが、実際には振り子機構を搭載しておりトラブルがありながらも非電化路線の高速化に貢献した車両となっています。
また、611型を経て612型が後継車種として製造されており、トラブルはあるものの現在も612型が活躍を続けています。

TRIX_12887-2


模型は実車通りの2両セットとなっており、こちらは1等/2等合造車。
車番は610 515-9、最高速度は160km/h。

ブログランキング・にほんブログ村へ

さて、以前 Verkehrsrot 塗装の同形車を紹介していた、DBの気動車。
こちらはMint-Green 塗装の610型気動車。
この形式についてはFLEISCHMANN製品とTRIX製品がありますが、IC用制御客車や一部2階建て客車に見られたようなOEM製品とは異なり、同形車でありながら金型等は全く別のモノとなっております。

TRIX_12887-1


車両番号は610 015-0、最高速度は160km/h。

ブログランキング・にほんブログ村へ

HOBBYTRAIN製のDBAGの貨車の紹介を続けていきます。

このHOBBYTRIANのシリーズについては、各貨車ともに2両セットでの同一仕様かつ車番違いでの製品化となっており、実際にはこのシリーズは10種類が製品化されたとか……。
ちょっとずつ集めてはいますが、貨車の場合は他メーカーも含めて10種セットとかを平気でやってくる為、コンプリートしようとすると泥沼になるんですよね……。

HOBBYTRAIN_H23402-2


このシリーズについても今後、落穂拾い出来ればいいのですが……。
車種はEanos-X 052、UIC番号は31 80 537 6 198-3、最高速度は120km/h。

ブログランキング・にほんブログ村へ

ICEの紹介を終えたところで、最近ちょこちょこと紹介を進めている貨物機と貨車の紹介へ……。
実車も模型も大量に使用される存在であるからか、車両数が半端なく多くなるんですよね。

そんな中、旧DRの貨物機……今となっては4軸機が主流となっている中で6軸機が懐かしいですね。
旧DR塗装に武骨なデザインと、前面窓下に下向きに設置されている警笛がアクセントとなっている155型電機。
実車は近年も塗装変更しつつも現役で活躍している車両ですが、軸配置はC-Cかつ大柄な車体で存在感がありますね。

ARNOLD_HN2284


機番は155 003-7、最高速度は125km/h。

ブログランキング・にほんブログ村へ

ARNOLD製のICE-3、国内代理店経由でも入手可能となった商品が出ていますが、以前も話していたのがアフターケアはどうするのか……という問題。
特にARNOLD製品については動力周りでのギア割れがあったりですとか、ICE-3 については針状のドローバーを使用するなどもありますので、そういった部分のアフターパーツの供給についてはどうされているのか、興味があったりはします。

ARNOLD_HN2077-8


商品の仕様として、この2等車側の先頭車がモーター車。
実車も制御電動車となりますので、モーター付きは理に適っている……のかもしれませんが、実際のところは中間車が軽いからか、そこまで走行性能として影響が出ていそうな感じではありません。

UIC番号は93 80 5 406 084-4、最高速度は320km/h。

ブログランキング・にほんブログ村へ

DBAG仕様のICE-3 の紹介もあと僅か。
この位置の車両については、403型も406型もパンタグラフ付きの車両となっており、ドイツ国内で使用されるパンタグラフが搭載されている形となっています。

ARNOLD_HN2077-7


こちらは2等車となる付随車。
UIC番号は93 80 5 406 184-2、最高速度は320km/h。

ブログランキング・にほんブログ村へ

ARNOLD製のICE-3、車両紹介を続けます。
車両紹介記事を作成する為のデータベースを確認していた時に気付いたのですが、この製品の車番については、TRIXから8両フルセットで製品化されていた 12197 と同一編成になっているようです。
ARNOLD製品についてはUIC番号表記になるなどしている為、全くの同一時期がプロトタイプになっている訳ではないのですが……どうせなら車番は被らないようにして欲しかったなぁ……などと思ってしまいますね。

ARNOLD_HN2077-6


本日紹介分も2等車……こちらは実車は電動車となります。
UIC番号は93 80 5 406 284-0、最高速度は320km/h。

ブログランキング・にほんブログ村へ

さて、DBAGのICE-3の紹介を続けていきます。
食堂車を挟んでの後半は、登場時より2等車であった各車両。
こちらも改装時にシートピッチを詰められるなどして、収容力を上げる形になっていたようですが……。

ARNOLD_HN2077-5


ちなみに、クーラーもしっかり増強後の姿となっています。
こちらの車両は多目的室付きの付随車。
UIC番号は93 80 5 406 384-8、最高速度は320km/h。

ブログランキング・にほんブログ村へ

さて、編成中のアクセントとなる食堂車。
こちらはICEロゴの入っていない側になるのですが、乗降用ドアが車体中央部にあるなど変則的な窓配置と、窓下の帯部分に小さ目ではあるものの表記が入っているのが特徴になりますね。

ARNOLD_HN2077-4


欧州の優等列車に関しては比較的残存している食堂車……それが高速列車に受け継がれているのはありがたい事ですね。
こちらの車両については付随車となっています。
UIC番号は93 80 5 406 884-7、最高速度は320km/h。

ブログランキング・にほんブログ村へ

ARNOLD製のICE-3の紹介を続けます。
実車登場時は1等車3両に2等車4両、食堂車1両の組成となっていたICE-3ですが、2等車の混雑が問題になり改装後は1等車2両に2等車5両、食堂車1両の組成となりました。

ARNOLD_HN2077-3


今回紹介する車両は、その1等車から2等車に改装された電動車。
UIC番号は93 80 5 406 784-9、最高速度は320km/h。

ブログランキング・にほんブログ村へ

さて、各種製品が発売されている ARNOLD の ICE-3 の紹介を続けていきます。
ARNOLDからは単電源方式の403型と複電源方式の406型の2種ともに製品化されており、こちらは先頭車を除く6両に各国対応用のパンタグラフが搭載されている406型となっています。

ARNOLD_HN2077-2


こちらは1等車の付随車。
UIC番号は93 80 5 406 684-1、最高速度は320km/h。

ブログランキング・にほんブログ村へ

さて、こちらはARNOLDから製品化されている、ICE-3。
近年では一部のARNOLD製品については国内代理店より流通もするようになりましたが、こちらについては以前の製品である為に海外から調達したものとなります。

ARNOLD_HN2077-1


ICE-3も403型と406型……それに改良型である407型とありますが、407型は未だにどのメーカーからも製品化されていないのですよね……。
HOにて製品化しているROCO/FLEISCHMANNからNゲージも製品化してくれればありがたいのですが……。

本記事紹介分、まずは1等車側の先頭車となる制御電動車。
UIC番号は93 80 5 406 584-3、最高速度は320km/h。

ブログランキング・にほんブログ村へ

車両紹介記事を続けていきます。
こちらはDBのBR212……主に地方ローカル路線と入れ替え用に使用されていた機関車ですね。
数両の短編成を牽かせるのが好適で、こちらも各メーカーから製品化されている車両となっています。

ARNOLD_0119


セットのバラし品を単品で入手した車両で、単品販売仕様とは車番等が異なっていたようですが、細部までは把握出来かねているのが申し訳ないとも思いつつ……。

車番は212 176-2、最高速度は100km/h。

ブログランキング・にほんブログ村へ

さて、こちらもDBの機関車……近郊輸送用の近年の代表形式となっている146.2型電機。
各メーカーから競作となったこの車両ですが、こちらはFLEISCHMANN製品となっています。
こちらも近年の製品らしく、しっかりと作られた車両となっており、各メーカー共存させても違和感のない仕上がりとなっています。

FLEISCHMANN_738805


UIC番号は91 80 6 146 240-7、最高速度は160km/h。

さて、TRIXから製品化されている新型の2階建て客車ですが、通常のREGIO DB塗装の中で追加ラインナップとして登場したのがこちらの車両。
1等/2等合造車ではあるのですが、Service ロゴが入り自動販売機等が設置されている車両となっており、通常の1等/2等合造車と比較すると窓配置等も車端部の窓が存在しないなど、細部も異なっています。

TRIX_15412


車種はDABpza 785.1、UIC番号は50 80 36-81 005-1、最高速度は160km/h。

さて、こちらは以前から各種製品化されている218型ディーゼル機関車のバリエーション。
こちらは6桁品番、UIC番号も付与された比較的近年の仕様にて製品化されています。
製品化自体が近年である為、印刷部分の精度は上がっていますが……金型自体はずっと以前から使用されているモノだったりします。

FLEISCHMANN_723604


車体は従来の金型ではありますが、ヘッドライトだけでなくテールライトも点灯するようになったりするなど、細かいところのアップデートはしっかりなされています。

UIC番号は92 80 1 218 164-2、最高速度は140km/h。

さて、こちらもDBAGのHanse-Express、2両セットのうちの1両……2等の制御客車です。
こちらもロゴが入っているなど、専用仕様となっている装いですね……。
他にも、他車とは異なりこちらのシリーズの製品はトイレ部分の窓が白色になるなど、細部の変更がなされています。

TRIX_15776-02


車種はDBpbzfa 766.1、UIC番号は50 80 86-81 078-7、最高速度は160km/h。

DBAG の2階建て客車の紹介を続けていきます。
こちらは前回記事の単品客車と組み合わせて使用される2両セットのうちの1両で、1等/2等合造車。
パッと見た目は他車と同一金型かと思いきや、サービススペース用に車端部の窓が1枚少ない形状が再現されているなど、細かいところまで再現がなされています。

TRIX_15776-01


車種はDABpza 785.1、UIC番号は50 80 36-81 074-7、最高速度は160km/h。

このページのトップヘ