9年ぶりにLIVEDOORさんのblog投稿いたします。
元気でまだ洋服作ってます!!!
来年で20周年です
最近のリリースした商品のご案内です。
宜しお願いします。
最近、作業用BGMはローファイ・ヒップホップが多い。インスト(歌詞や歌唱のない演奏だけの曲)のヒップホップをベースにしながら、良いタイミングで敢えて古臭く聞こえるようなエフェクトを掛けるローファイ・ヒップホップ。今風でもあり少し古臭さもあるこの掛け合わせは、現在のアパレルデザインに繋がる”何か”があると考えています。
lofi hip hop radio
昨シーズンに発売した「スラック・ロゴT-shirts」のグラフィックを制作した時期から気になっていたのがデスメタルのアートワーク。その他、「ケニー・メイソン」や「ナッシング、ノーウェア」を筆頭に、エモラップやアトランタ・ヒップホップのアートワークにも影響を受け、今回の商品が生まれました。
グラフィックを "Mr Robi MuhaRomhs" に依頼した。デスメタルのアートワークを手掛けるインドネシアのアーティストです。
下画像が、完成したグラフィックです。
デスメタルの雰囲気をデザインに活かしたいその一方で、どこか80年代のレトロ・ロゴをグラフィックに落とし込みたいという思いもありました。80年代のビデオゲームのロゴや、80年代のマイアミを舞台にした大ヒット刑事ドラマ「マイアミ・バイス」のロゴ。「シンセウェーブロゴ」とでも呼称すべきこのグラフィックに心惹かれたのです。
その時代のグラフィック・デザインを得意とするイギリスのグラフィックデザイナーに依頼。リタッチ後、下画像のような「Macross NY (マクロスNY)ロゴT-shirts」が完成しました。
元気でまだ洋服作ってます!!!
来年で20周年です
最近のリリースした商品のご案内です。
宜しお願いします。
最近、作業用BGMはローファイ・ヒップホップが多い。インスト(歌詞や歌唱のない演奏だけの曲)のヒップホップをベースにしながら、良いタイミングで敢えて古臭く聞こえるようなエフェクトを掛けるローファイ・ヒップホップ。今風でもあり少し古臭さもあるこの掛け合わせは、現在のアパレルデザインに繋がる”何か”があると考えています。
lofi hip hop radio
昨シーズンに発売した「スラック・ロゴT-shirts」のグラフィックを制作した時期から気になっていたのがデスメタルのアートワーク。その他、「ケニー・メイソン」や「ナッシング、ノーウェア」を筆頭に、エモラップやアトランタ・ヒップホップのアートワークにも影響を受け、今回の商品が生まれました。
グラフィックを "Mr Robi MuhaRomhs" に依頼した。デスメタルのアートワークを手掛けるインドネシアのアーティストです。
下画像が、完成したグラフィックです。
デスメタルの雰囲気をデザインに活かしたいその一方で、どこか80年代のレトロ・ロゴをグラフィックに落とし込みたいという思いもありました。80年代のビデオゲームのロゴや、80年代のマイアミを舞台にした大ヒット刑事ドラマ「マイアミ・バイス」のロゴ。「シンセウェーブロゴ」とでも呼称すべきこのグラフィックに心惹かれたのです。
その時代のグラフィック・デザインを得意とするイギリスのグラフィックデザイナーに依頼。リタッチ後、下画像のような「Macross NY (マクロスNY)ロゴT-shirts」が完成しました。