EXPANSION

NYアパレルメーカーEXPANSION/エクスパンション のブログ EXPANSION BLOG

9年ぶりにLIVEDOORさんのblog投稿いたします。
元気でまだ洋服作ってます!!!
来年で20周年です

最近のリリースした商品のご案内です。
宜しお願いします。



最近、作業用BGMはローファイ・ヒップホップが多い。インスト(歌詞や歌唱のない演奏だけの曲)のヒップホップをベースにしながら、良いタイミングで敢えて古臭く聞こえるようなエフェクトを掛けるローファイ・ヒップホップ。今風でもあり少し古臭さもあるこの掛け合わせは、現在のアパレルデザインに繋がる”何か”があると考えています。

lofi hip hop radio

昨シーズンに発売した「スラック・ロゴT-shirts」のグラフィックを制作した時期から気になっていたのがデスメタルのアートワーク。その他、「ケニー・メイソン」や「ナッシング、ノーウェア」を筆頭に、エモラップやアトランタ・ヒップホップのアートワークにも影響を受け、今回の商品が生まれました。

グラフィックを "Mr Robi MuhaRomhs" に依頼した。デスメタルのアートワークを手掛けるインドネシアのアーティストです。

Screen Shot 2021-04-09 at 2.55.39 PM

下画像が、完成したグラフィックです。

Screen Shot 2021-04-09 at 2.53.26 PM

デスメタルの雰囲気をデザインに活かしたいその一方で、どこか80年代のレトロ・ロゴをグラフィックに落とし込みたいという思いもありました。80年代のビデオゲームのロゴや、80年代のマイアミを舞台にした大ヒット刑事ドラマ「マイアミ・バイス」のロゴ。「シンセウェーブロゴ」とでも呼称すべきこのグラフィックに心惹かれたのです。

4ec9052e-ae76-4d2d-a926-1120344d6661

その時代のグラフィック・デザインを得意とするイギリスのグラフィックデザイナーに依頼。リタッチ後、下画像のような「Macross NY (マクロスNY)ロゴT-shirts」が完成しました。

1
7X3A5009






IMG_1835



Please visit our New websites

expansionny.com


本日よりウェブサイトを移転し新装開店しました!
以前のexpansionnyc.com からexpansionny.comに移動しました。
語尾のnycからnyに変更です。
お気に入りに登録していただいている方や、ブログなどでリンクを貼ってくださっている方は、お手数ですがアドレスの変更をお願いします。

海外向けのオンラインショップでのご注文が出来るようになりました。
全て英語での対応するオンラインです。
メールでのやり取りになりますが、日本語でも対応出来ます。
ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
コンタクト



7/1からopening saleも開催されます。

宜しくお願いします。

new website coming soon

20 AM

48 PM


Please join our Facebook Page

https://www.facebook.com/expansionnyc

IMG_2993


I sew this Vintage MA-65 remake tote bag. Somebody bought it. It took 3~4 hours. I hope he or she is enjoying this one of the kind bag.

s_6_vcp10_PartsImgA-01_vcp10_PartsImgA-01



We dropped New Balance "CM820"on 2009, Reebok "Pump fury" on 2012.
Yesterday original leather shoes penny loafer "Chief" was dropped very hard !!!

09年にNew Balance "CM820"12年にReebok "Pump fury" そして昨日オリジナルのロファーの"Chief" をぶち込みました!!!

IMG_1966

IMG_1967

KATO


僕にとって『加藤さん』とは BRUCE LEEのMR KATOか加藤農園のMR KATO です。

BEAMS のSURF&SK8の バイヤーをしながら四代目となる家業である農業をし、鎌倉農協連即売所で 新鮮な鎌倉野菜を販売して、ストリート アートカルチャー、SURFとレゲー好きな加藤さん。毎朝、農園のケアーをして鎌倉からBEAMS本社原宿へ向かう。週末は鎌倉で野菜売っているそうです。GRAIND MAGAZINEやFLJなどでも連載しております。BEAMSの販売員用にブランド説明をまじえた自身でのジンも発行しております。すべて手作業だそうです。これもまた恐ろしいほど濃厚です。
そんな加藤さんの誕生日が今日です。

おめでとうございます!!!

NEPENTHES_HAT_TWO_S

NEPENTHES_HAT_ONE_S

NEPENTHES_NY_EXP_1s

023_NEPENTHES_TEE WHITE_S


EXPANSION INC. is pleased to announce the release of T-shirts and Jet Caps, exclusively produced for Nepenthes, New York.

The Flap Pocket T-shirts were made in L.A., using Flap fabric (Red/Blue Floral Print) from Engineered Garments.
The caps were made in New Jersey, using dead stock fabric from the 60's and 70's.

These products are sold exclusively at Nepenthes New York .
Supplies are very limited.

Nepenthes New York
307 W 38th St New York, NY 10018
(212) 643-9540




1974年製のデッドストックのファイバーグラスとナイロンの混合された生地を使用したTISSUE BOX カバーです。ミリタリーがモチーフとなった生地になります。
Retail Price 4,200円

photo-19

photo-21

photo-18

IMG_3245


簡単な説明で終えたくないです。

Let me explain !!!

生地が6メーターしか集めれなかったため30個しか作れませんでした。
この個数ではアメリカの工場での生産は厳しいのと、工場に無理に頼んでもコストが会わない。
ドロップするか迷いましたが、僕が久しぶりに縫わせてもらいました。トータルで40時間以上はかかったと思います。昔の傘やカーテンなどに使用されていた生地で、なぜか恐ろしいほど生地に伸びが出るのでパーツの一つづつ手作業で裁断、そして一枚づつノリづけ。気が狂いそうな作業でした。

来週にはデリバリー出来ると思います。

GRIND MAGAZINE 6月号に掲載していただきました。
Special thanks goes to Maruro (Oneleft), Miura(Oneleft) and GRIND Magazine.


img083


GRIND_2


以下が掲載された商品の説明となります。

007 LOCOS THIRD L/S SHIRTS
前季リリースしたLOCOS SECONDのニューバージョンです。襟はショートポイント。襟先をきれいな形で維持するためのカラーステイを採用。
オールドワークウェアに用いられる懐中時計などを入れるためのウォッチポケットを変形し、スマートフォンなどを入れられるサイズのポケットにしました。 ボトムラインはテールドボトムなのですが、今回の曲線にこだわり3度もパターンを変えました。MADE IN USA
Retail Price 18,690円

IMG_2139



021 MAYTO SHORTS
100%コットンのポーカドット生地を表地とし、裏地にも日本製の贅沢なシャツ生地コットン100%のライニングを使用。ライニング付きなので、もも周りも快適で、歩いている時に最適な感触を提供するショートパンツとなります。MADE IN USA
Retail Price 15,540円

IMG_2007


One Left Showroom tel.03-6447-2659

昨日は先輩方がに飲みに連れていってもらいました。
参加者がMr Shimizu(NEPENTHES/ NEEDLES) , Mr Takeshi (POST O'ALLS), Mr Kohji (EXTRA), Mr Satoshi (AESTHETIC MOVEMENT), Mr Daiki(NEPENTHES/ Engineered Garments), Mr Mark (N,Brooklyn), Mr Katu (POST O'ALLS), Mr John (Battery SR), Mr Shinya (Batten Wear) .
この大パイセンの集まりでキャンプなどするらしいので、是非今度は参加したく思います。
楽しい一時でした。

IMG_0394
IMG_0395


SAMURAI MAGAZINEにてスタイリスト荒木 大輔氏のコーディネートで新作のシャツ(020 MS4 S/S VATENTINA)をご紹介頂きました。 

Special thanks goes to Mr Araki, Maruro (Oneleft), Miura(Oneleft) and Samurai Magazine.

samurai_06_052


IMG_1414


1994年ごろ、新宿の『JACK POT』と言うセレクトショップで働かせてもらっていたのですが、2013年秋冬のEXPANSIONコレクションが並ぶことになりました。嬉しいかぎりです。
大学では心理学を先行していたので『JACK POT』で働き初めていなければ、アパレルの仕事はしてなかったと思います。

最初アパレルの面白さを教えてくれたのが現社長の小川君と元店長の平野君でした。
今もなお、僕のT-SHIRTSのたたみ方はJACK POT流です。そのたたみ方を教えてくれたのが元店長の平野君で彼がJACK POTの前、働いていたセレクトショップ『american logo』からの服のたたみかたの流儀らしいです。


VIA: Red Kun.

NYも春っぽくなってきました。

NEPENTHES NEW YORKでのポップアップ まだ開催中です。
そんな中、NEPENTHES NEW YORKでだけ発売するEXPANSION少量のT-SHIRTSとキャップを作っております。
T-SHIRTSの企画で工場に行ったら『その数量はお前が作りなさい』と工場長にハサミを手渡されてしまいました。
正直ビジネスするより企画やデザインそしてミシンの前の方が好きです。(笑)
今週末または来週頭には店頭に並びます。
NYにいらっしゃる皆様は是非足をお運びください!

photo-e2


photo-e1


PS. QG MAGAZINEでアメリカのベストメンズショップ25の中にNEPENTHES NEW YORK も!!!


Part of EXP13AW Thanks to Mr Takuma Hirose.

262325_10200275654272960_236563124_n

IMG_0306


何年かぶりにジャズクラブBLUE NOTEに足を運びに行きました。
ジャズピアニストの上原ひろみさんのライブが目的です。
小柄な彼女の指から出るパワー(気)は半端無かったです。

IMG_0301

IMG_0305

時差ボケです。
昨日NYに戻りました。

展示会無事終わりました。
僕にとって『展示会終わる=始まりです』。
足を運んでいただいた僕の大事なデイーラーさんの顔色を見ながら『レップしてくれますか?』
『共感してくれますか?』と思いを積もらせながら商品説明をしておりました。
興味持っていただいた新規のバイヤーさんプレスそして友人の皆様、本当に有り難うございます。
失敗の経験を生かして今度は納得できる作品を作るという繰り返しを10年以上も行っております。(笑)皆さんの日常と同じことを行っていると思います。
日々EXPANSION『拡大/拡張』です。
前々からお願いしていた大好きな老舗セレクトショップさん(POST毅さんのお陰です)と、我が兄弟のセレクトショップに今年の冬からエンターすることが出来ました!!!
嬉しい限りです。


死ぬまでに一度は行きたい観光名所にもあげられており、友人のお進めと言うこともあり、滞在中タイミングを見計って、長年行きたかった青森県の十二湖の青池と不老ふ死温泉に足を運びました。
『みる』という言葉には、二つの漢字があります。漢字で見る〈肉眼で〉と観る〈心眼で〉です。
十二湖の青池と沸壷の池がなぜ青いのかは科学的にも解明されていないそうです。
タイミング的に沸壷の池が美しかったです。

そして日本海を見ながら入る露天風呂、黄金崎不老ふ死温泉最高でした。


IMG_0044

IMG_0051

IMG_0055

IMG_0126

IMG_0081

IMG_0097

IMG_0051

IMG_0059



何だかわかりますか?

IMG_3140

IMG_3141

IMG_3143

IMG_3142


ボタンをカスタムカラーに染めている工場の写真です。

来週火曜日から東京で展示会です。
NY時間で本日金曜日、まだサンプル作っております。(汗)
次回から工場長に帰国日を一週間前と嘘を伝えて、焦らせるつもりです。
今日これから4つ工場周りです。
こっちが毎度やられます。

↑このページのトップヘ