【旅】2011.11 台湾

『初めての海外一人旅、台湾へ。』 その1. 2011.11.04-05


11月04日


ワクワク。ドキドキ。
いよいよ出発です。


111104-RIMG0001
自宅最寄り駅にて。


111104-DSC_0006
台北への出発が朝9時なので、関空には朝7時までには着いていたい。
となると、家から関空までは2時間強かかるので、始発電車に乗っても間に合わない。。。

ということで、りんくうタウンうゲートタワー内にあるホテルに前泊することにしました。
事前に、先日松山から来られていたお友達さんから聞いてはいましたが
意外と安く泊まることができてビックリ。(内容によっては、都内のビジネスホテル並)
この高さ(44階でした。最高は59階。)で、ええ景色見れて、それは最高じゃ↑↑ 
旅の前のテンションも、ますますあがります。



**********

11月05日


111105-RIMG0007
いやぁ快適でした!!!


111105-DSC_0010
駅も、ホテルの目の前!便利です。
いざ空港へ!! 橋を渡ります。


111105-DSC_0012
チェックインをして、キャリーケースを預けた後、朝マックをして・・・
出発口へ! さぁ、いよいよ出国です。


111105-DSC_0013
出発口に入り、手荷物検査を受け、出国審査場を通過するまで
通しで5分もかかりませんでした(笑)

こんなもんやったっけ・・・と、ポカーン。


111105-DSC_0014
免税店エリア。
ここが何年か前にリニューアルされた
「KIX エアサイドアベニュー」っていう場所かな・・・?


111105-DSC_0016
シャトルに乗って、ゲートに程近い中間駅へ。


111105-RIMG0011
いよいよ出発でございます。


111105-DSC_0018
今回は、いろいろこだわって、JALを利用(笑)
だって、安心して事前座席指定して、窓際確保したいやーん(。ー_ー。)笑

チャイナエアラインは、購入と同時に座席指定。
(⇒窓際空いてなかったからって、簡単にキャンセルできない。)

エバーとキャセイは高い。

ジェットスターアジアは、LCCで座席指定の件よくわかんない(笑)
(⇒しかし、運賃が7000円からってのは魅力的なので、次は利用したい。)

ANAの羽田経由もありだけど、ちょっとダルイなぁー←


*JAL813便 KIX-TPE  B767-300ER(JA616J)*


111105-DSC_0023
さぁいよいよ搭乗です!!




**********


続く。

『初めての海外一人旅、台湾へ。』 その2. 2011.11.05

11月5日 つづき


飛行機に乗り込みました。
クーラーがかかっておらず暑い!!
JALがおこなっている、「空のエコ活動」の一環だと思うけど・・・
搭乗が始まったら、クーラーつけてよね・・・(笑)

飛行機は、定刻より少し早くゲートを離れ、RWY06Rから離陸しました。


111105-DSC_0027
当日は、西日本全域、ぐずついた天気でした。
下に広がるまぶしく白い雲海!上に広がる青い空!
下界の景色を見ながら飛ぶのも良いけど、この世界も大好き。


111105-RIMG0012
コンフィギュレーションはA42で、MAGICⅢ.
ひたすらルートマップ見てたけど!(笑) 

これによると、巡航高度は38000ftでした。


111105-RIMG0014
さぁ、お待ちかねの機内食。
JALの、日本発台湾・グアム・中国・韓国行きの機内食は、空弁形式。
当日(今月1日~15日)は、和食料理でした。

左にある俵御飯以外は冷めてるけど、味はとても美味しかった!


111105-DSC_0028
食事をいただいて、入国書類を記入したり、シートモニタをいじってたりすると
ホント、あっという間に台湾に到着。ブロックタイムは、2時間53分でした。

あぁ、異国に来たんだなぁ。。。


111105-DSC_0031
入国審査を終え、預けていた荷物を受け取り、両替を済まし、到着ロビーへ。

と次の瞬間。
これまでのワクワクドキドキの全てが、一気に不安と化する。
見渡す限り、日本語を話している人はいない。
激しい孤独感に襲われる。

どうしようもなくなり、早速、海外パケホに接続してしまった。。。
俺、マジで乙(笑)
某SNSで日本の友達と絡んで、ちょっと気分を和らげ・・・。

しかし、ロビーの椅子に座っているのも、モッタイナイもの。
とりあえず動こう・・・ と。


111105-RIMG0016
空港内のフードコートにあるカフェへ。
しばらく、不安に襲われつつも、まったりと・・・(謎)


やがて、荷物を置きにホテルへ行こう。と意志が固まる。

桃園空港から台北市内までは結構遠く、高速バスで1時間強の距離。
高速バスも楽で良いとは思いますが、それ一本とか面白くないので
路線バスと新幹線、地下鉄を乗り継いで、台北まで行くことを計画していました。

もちろん実際にも、台湾新幹線に乗りたいという願望は、「不安」よりも強かったので←w
予定通り、上記の乗り継ぎで、台北まで向かうことにしました。


111105-RIMG0046
路線バス(U bus)で、桃園駅へ。
15~20分くらい乗車します。お値段はNT$30(≒75円)
チケットは、空港内で買わなければなりません。


111105-DSC_0032
無事に、桃園駅に到着しました。

続いて、新幹線の切符を買うべく、日本で言う「みどりの窓口」のようなカウンターへ。
綺麗なお姉さんのところにあたりました。←
しかも、またここでも、わずかながら日本語で対応していただいて////
萌えた。

ちなみに、桃園~台北。所要時間は約20分で、お値段は自由席でNT$155(≒390円)
安すぎて笑えます。
20分というと、山陽新幹線の博多~小倉と同じレベル。
この区間、確か2050円はしたはず・・・(笑)


111105-DSC_0038
座席は自由席。
が、しかし、満席なので、客室の外で立ち乗りすることに。


ここでひとつ、日本の新幹線や優等列車の車内設備との違いを発見。

台湾新幹線の、客室と廊下?の間の扉は、自動扉ではなく
「開」と書かれた、ボタンを押さなければ、開いてくれません・・・。


111105-DSC_0040
停止位置バッチリ!!!

中国新幹線とは違うな(笑)
ってか、もはや比較対象にしてはいけませんネ。


111105-DSC_0041
台北駅に到着しました。
700系そっくりです!
それもそのはず、車両は日本製で、700T型というものなのです。


111105-DSC_0043
出口は、「出口」
なんだかもう、まるで日本にいるかのよう・・・(笑)


この後、地下鉄(MRT)のインフォメーションで
いわゆる2日間フリー乗車券を買い
ホテルの最寄り駅である、台北から2駅目の忠孝新生駅へと向かいました。



**********


つづく。

※1台湾ドル(NT$1)=2.5円として換算。

『初めての海外一人旅、台湾へ。』 その3. 2011.11.05


11月5日 つづき



無事にホテルに到着。
チェックインも何事も無く完了し、いざプライベート空間へ!!!(*´∇`*)

ほわわわ~ 
ベッドにダイブし、しばし休憩(笑)


・・・・・ 数十分後。

やっぱ、これではイカンと、起き上がり、出かける準備を開始。




と、ここで、台湾の通貨について。

111105-DSC_0044
「元」といったり「ニュー台湾ドル」と言ったり、いろいろ名称があるようです。

昨日の日記の最後にも注釈程度に書きましたが
現在の為替レートは1台湾ドル=2.56円。

右上のカードは、MRT(地下鉄)の「二日券」
二日間フリー乗車券です。
ICカードとなっていて、改札ではカードをかざして(タッチして)通過。


111105-DSC_0063
MRTの駅です。(中正記念堂駅にて)

一番古い最初の路線(木柵線)で、1996年開通ということで
このMRTそのものが、比較的新しい乗り物なので、駅は近代的かつ綺麗です。
それ以上に、綺麗であり続ける理由というのは
「駅の改札を入ったら、飲食は一切禁止。」というルールにあるのかもしれません。
割とガチで、厳しいらしい。。。


111105-RIMG0036
地下鉄の車両です。といっても、ブレててわかんねぇって話ですよね(笑)
失礼しました。。。

写真は、何度もお世話になった、板南線に投入されてる車両。
モータ音が特徴的で「どっかで聞いたことあるなぁ・・・。」と思いながら乗ってて
ふと、車内に貼り付けたるの製造メーカのプレートに目をやると
"SIEMENS"とのこと! せや、京急や!


111105-DSC_0050
と・・・(笑) すごい話が脱線しましたが。

地下鉄を乗り継いで、中正記念堂までやってきました。
でっかい正門だこと!(笑)

この中には、とても広い公園もあります。
有名観光地ということで、大勢の観光客で賑わってました。


111105-DSC_0057
これが、記念堂。
スケールの大きさがたまらなかった!!!


しばらく、この公園で時間を潰しました。

が、眠くなってきたので、そろそろ夕食をとって、帰りましょう。
と、目の前にコンビニ(セブンイレブン)。
入りました。

エッ。。。くっさ!!!!何じゃこの臭い!!!!腐卵臭のような感じ。
は・・・吐きそう。。。と思いつつ・・・
美味しそうな、駅弁チックな弁当を見つけたので、夕食にと購入。

後から調べてみたところ、その臭いとは
おでんの横で漬けてある醤油タマゴのようなもの(茶葉蛋)らしい。。。

とりあえず、ありえないほど臭かった。
もう、これ以来、コンビニは入ってません(笑)

111105-RIMG0020

ホテルに帰って、いざ開封!!

ウッ。。。

何じゃこの臭い!!!!!!!

く・・・ くさかった・・・。 食欲も無くなります。
一口、口に入れてみるも、お米と高菜は、まぁ鼻をつまんで食べたら、食べられる味。
しかし・・・ 中央の鶏肉。
ありえなかった。

これを書きながら思い出すだけで、オエッ。


台湾での最初の食事が、これ。 一発目から印象最悪。
「美食」の国として聞いていたのに・・・ なんで・・・。

もう台湾の食事が怖くなったので・・・
翌日以降は、「安定の食べ物」(日本でも食べられるようなもの)しか食べてません(笑)



ちなみに、台湾のコンビニでは弁当を買っても、レジ袋やお箸などは付けてくれません。


111105-RIMG0021
いろはす~




***********


つづく。

『初めての海外一人旅、台湾へ。』 その4. 2011.11.06


日付が変わって 11月6日



111106-DSC_0066
おはようー!
とカーテン開ければ、外は予報通りの雨ェ・・・。

写真は、宿泊した凱統大飯店(KDMホテル)の部屋からの眺めなんだけど
画面中央付近にある屋根のついた建物は、MRTの忠孝新生駅。
アクセスが非常に良く、どこへ行くのにも便利でした。
忠孝新生という駅もまた、とても良い場所にある駅で・・・。


111106-DSC_0067
当日は、まず松山空港へ。「マツヤマ」ではなく、「ソンシャン」と呼びます。

忠孝新生駅からは、乗継時間を含めて15分!近い!!
台北駅からでも20分圏内・・・。なんと利便性の良い空港なことか。

羽田空港からの便は、松山空港発着なので
日本人にも、すっかりお馴染み・・・ かな?(笑)


111106-DSC_0068
国際線ターミナルです。
予想以上に綺麗でビックリした!



111106-DSC_0074
さて、続いて「國府記念館」へ。
これもまた、迫力のある建物です。

しかし、天気も良くなり、気温は29℃まで上がり、暑すぎてやばかった。。。


111106-NEC_0046
お腹が空いたので、マック(安定の食事 笑)か何か無いかなーって歩いてたところ
モスバーガーを発見!! 迷わず入りました(´・ω・`)

このときから、ひと言
I'm Japanese, so I can't speak Chinese.
と、店員など相手に伝えてから、コミュニケーションを取るようにしました。

するとだ!
店員が、レジの前にあるシート状のメニューを、ひっくり返したではありませんか!
よく見てみると・・・
そこには、日本語で書かれたメニューが!! ワロタ。

店員さんは若い方でしたが、「日本語ー これねー」とか
「飲み物ー?」「コーラでー?」「待ってて下さい。」って
わずかながらも日本語を口にしてくれました。 感激そのもの。

そうして頼んだのはこちら。


111106-DSC_0076
照り焼きチキン(笑)

「もうお前はチキンか!www」って言われてしかるべき・・・(笑)
これ、日本でもメジャーなメニューのうちのひとつですよね。
ただ、日本と違うのはポテト。
塩味がついておらず、自分でケチャップをつけながらいただきます。

まぁこのように、日本にも多数存在するチェーン店だからこそできる
「日本のモスとの比較」
これも楽しいものなんで!す!よ!☆


一旦ここで、ホテルに戻って、NHK BSを見ながら小休止。



111106-DSC_0081
疲れもとれたところ、そろそろ行動を再開。
あてもなく、ぶらぶらしに行きます。

TAIPEI 101. 高さ509.2mで101階建て。
完成当時は、世界一高い建物だったようです。


111106-DSC_0087
16時ごろ、小腹が空いてきたので、小籠包を食べに行こうと。
そごうの中にある、あの小籠包の代名詞とも言われる「鼎泰豊(ディンタイフォン)」へ。
「世界10大レストラン」とも呼ばれるほどだとか。

それゆえ、やっぱり食事時間帯となると、やばいくらい待たされるらしく。。。
あえて、この微妙な時間帯に行くことを決心した次第です。

しかし、こんな時間帯でも、20人待ちくらい。。。


111106-DSC_0086
キッチンはガラス張りになっていて、小籠包を作っている
「職人」の姿を見ることができます。

待ち時間もながいことですし
まるで、電車の運転席の後ろで前面展望を楽しんでるかのように
窓にへばりついて、じろじろ拝見させていただいとりました(笑)

これからいただく小籠包はこうやって作られてるのか~と思うと、気分も高まります。


と同時に、店員のスカートの短さに、はぁとがいっぱい飛んでゆく!
しかも、みな可愛いんだ!!照


111106-RIMG0024
ミニスカ店員に誘導され、座席へ。

待つこと数分。運ばれてまいりました。小籠包!!

さて、いただくとします!
まず、レンゲに乗っけます。続いて、もっちもちの皮を少し破り、中の肉汁を出します。
そして、肉汁をスススズーッ!

うっまあぁぁぁ!!!!!!!!!!!!

そして、酢醤油に漬けた生姜を乗っけて、小籠包を口に運び・・・。

うっまぁああぁぁ!!!!!!!!!!!

たまらなかった。
台湾二日目の晩御飯はたまらなかった。


もっと食べればよかったと、これを書きながら後悔・・・(笑)

本当に美味しかった! さすが、ディンタイフォン!!
ごちそうさまでした!



***********




つづく。

『初めての海外一人旅、台湾へ。』 その5. 2011.11.06


11月6日 つづき


111106-DSC_0069
小籠包をいただいた、ディンタイフォンも入ってる、
忠孝復興駅の上にある太平洋そごう。


111106-RIMG0027
ここはどこだよ(笑)
その他、日本のお菓子をはじめとした食べ物(納豆なんかも)がたくさんありました。
見て回ってて、結構楽しかった・・・(笑)


111106-DSC_0083
続いて、市政府の近くにある、阪急百貨店(統一阪急百貨)にやってきました。


111106-DSC_0082
ちょwwwww

※ここは日本ではありません。


111106-DSC_0090
ちょwwwww

※ここは日本ではありません。


111106-RIMG0030
電車を乗り継いで20~30分。
台湾名物、夜市にやってきました。(最大の士林夜市)


111106-RIMG0031
ガイドブックなんかみてると
売られてる食べ物はなんでも美味い!みたいなこと書いてるけど
実際見てみると、なんだか結構不衛生な感じで・・・(笑)
なんだか食欲もわかんかったです(笑)

更には雨まで降ってきたので、帰路に。


111106-DSC_0095
とは言うものの、やっぱ台湾最後の夜。
「明日には帰るのか・・・」と思うと
この頃から、そろそろ台湾を離れることが寂しくなってきました。

よし、もっと遊んでおこう。見るべきとこは見ておこう。ひたすら歩き回ろう。
って、とりあえず、乗り鉄←
そうして再び、市政府付近に戻ってきました。
ここでは、台北101のライトアップをひと目・・・。

その後は、またデパート散策をしたり、スーパーで買い物をしてました。


**********


つづく。


最新コメント
プロフィール

名前:NY(大学生)

地域:兵庫県

HP:room of Airplane

記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ