大学の友達と、「どっか行こうやー。」って話になって
いろいろ計画していたら、友達が海鮮モノを食べたい、と・・・。
兵庫の日本海側(城崎とか)にカニを食べに行こう!って話も出てたんだけど
僕の「ピーチで北海道はどや!」の一言で、あっさりと北海道に決定(笑)
関西では、関西発祥の日本初の格安航空会社・・・ということでか
飛行機マニア以外の間でも、ピーチの話題が熱い。
さて、気になる運賃。
僕らは2月末に予約したんだけど、往復共に、片道あたり7000円台のをゲット。
(「ハッピーピーチ」という、ただ乗るだけの運賃で。)
4780円から発売している“らしい”、この運賃だけど、さすがにこんな激安値は見たことがない。
誰もが簡単に狙えるのは、だいたい6000円~9000円のようだ。
この運賃の他に、搭乗者全員に支払手数料(210円)というものがかかってくるし
僕のような窓際にこだわる人は、座席指定も必要だから
座席指定料(210円)なんてのも掛かってくる。
なんだかんだで、片道8000円を超えてしまう計算になったが
それでも、ANAやJALなどの大阪(伊丹)~新千歳便の
「普通運賃43500円」はおろか、「28日前までの予約で20000円」と比べても、驚くほどに安い。
ピーチに関しては賛否両論、いろいろな話題を耳にするけれど
この値段で飛行機に2時間も乗れて、1100kmもの距離を移動できるのならば
グチグチ言ったり、贅沢を言うではない。
そう考えて・・・・・
**********
2月13日 その1
期待を胸に、自宅から3時間かけて、ピーチのベース空港である関西空港へ。

ピーチの出発は、他の航空会社が使うターミナルではなく、エアロプラザ。
JR・南海の改札口を出て、左ではなくて右へ。

ピーチ一色!

今日は、エアロプラザ内の松屋に牛丼を食べに来たんじゃなくて
ピーチに乗りに来たんだっ!

チェックインは完全にセルフ。

自宅でプリントアウトしてきた、バーコードをかざして・・・。
画面に表示された名前をタッチして・・・。
(写真は加工してます。)

チェックイン完了! レシート、、、いや搭乗券が出てきます。

保安検査場を通過しました。
あ、もちろん、ここではLCC- Low Cost Check(謎)ではなく
ちゃんと日本一般レベルの厳しい検査が行われます。
バス乗り場に向かいましょう。
なんかさ、「ここから飛行機に乗りに行くんだ!」っていう雰囲気じゃないよね(笑)

ここは、いわゆる搭乗待合室。
プレハブ造りとかワロタ。

エアロプラザから、バスは一旦公道に出てから、検問を通過して制限区域内へ。
エールフランスちかああい!!!
************
つづく。
次回は、ピーチ搭乗記です。
いろいろ計画していたら、友達が海鮮モノを食べたい、と・・・。
兵庫の日本海側(城崎とか)にカニを食べに行こう!って話も出てたんだけど
僕の「ピーチで北海道はどや!」の一言で、あっさりと北海道に決定(笑)
関西では、関西発祥の日本初の格安航空会社・・・ということでか
飛行機マニア以外の間でも、ピーチの話題が熱い。
さて、気になる運賃。
僕らは2月末に予約したんだけど、往復共に、片道あたり7000円台のをゲット。
(「ハッピーピーチ」という、ただ乗るだけの運賃で。)
4780円から発売している“らしい”、この運賃だけど、さすがにこんな激安値は見たことがない。
誰もが簡単に狙えるのは、だいたい6000円~9000円のようだ。
この運賃の他に、搭乗者全員に支払手数料(210円)というものがかかってくるし
僕のような窓際にこだわる人は、座席指定も必要だから
座席指定料(210円)なんてのも掛かってくる。
なんだかんだで、片道8000円を超えてしまう計算になったが
それでも、ANAやJALなどの大阪(伊丹)~新千歳便の
「普通運賃43500円」はおろか、「28日前までの予約で20000円」と比べても、驚くほどに安い。
ピーチに関しては賛否両論、いろいろな話題を耳にするけれど
この値段で飛行機に2時間も乗れて、1100kmもの距離を移動できるのならば
グチグチ言ったり、贅沢を言うではない。
そう考えて・・・・・
**********
2月13日 その1
期待を胸に、自宅から3時間かけて、ピーチのベース空港である関西空港へ。

ピーチの出発は、他の航空会社が使うターミナルではなく、エアロプラザ。
JR・南海の改札口を出て、左ではなくて右へ。

ピーチ一色!

今日は、エアロプラザ内の松屋に牛丼を食べに来たんじゃなくて
ピーチに乗りに来たんだっ!

チェックインは完全にセルフ。

自宅でプリントアウトしてきた、バーコードをかざして・・・。
画面に表示された名前をタッチして・・・。
(写真は加工してます。)

チェックイン完了! レシート、、、いや搭乗券が出てきます。

保安検査場を通過しました。
あ、もちろん、ここではLCC- Low Cost Check(謎)ではなく
ちゃんと日本一般レベルの厳しい検査が行われます。
バス乗り場に向かいましょう。
なんかさ、「ここから飛行機に乗りに行くんだ!」っていう雰囲気じゃないよね(笑)

ここは、いわゆる搭乗待合室。
プレハブ造りとかワロタ。

エアロプラザから、バスは一旦公道に出てから、検問を通過して制限区域内へ。
エールフランスちかああい!!!
************
つづく。
次回は、ピーチ搭乗記です。