2005年06月

2005年06月30日

はす池に流れ込む小川に橋

愛・地球広場のはす池に流れ込む小川に橋が出来ていました。
以前は飛び石が有って4月頃は渡ることが出来たのですが、いつからか通行禁止に
なっていました。そのため北ゲートから愛・地球広場へ行くにはかなり迂回しなければなりません。
しかし、橋は出来たけれど、まだ通行禁止です。
早く通れるようになるといいなあ。
 
bridge

2005年06月29日

怪しい雲

夕方、今まで見たことの無い怪しい形の雲が・・・。クラゲの足のように黒い筋がフニャフニャっと下に伸びています。
何かの前兆ではないか・・・。と噂している人もいましたが、その後滝の様な雨が降ってきました。
ただの夕立の前兆って事!?

1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

虹が出ました。



2005年06月28日

バイオラングの七夕飾り

皆さん、もう書きましたか。短冊にメッセージを。。。

いいですねえ、こういう季節感のあるイベント。
 
tanabata

2005年06月27日

早弁推奨看板

西ゲートに設置してあります。
違うタイプですがお弁当を早めに食べる事を勧める看板が会場内各所にあります。
早食い競争の看板ではありません。
「保冷剤が欲しいよう!」と訴えているイラストの右側の帽子みたいのは何の絵だろう?
1

2005年06月26日

愛・地球大交流祭 「踊ろう!世界のリズム」(続・続報)

ボランティアの皆さんがモリゾー&キッコロのボディーペインティングをやってました。
1 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
越智ブラザースが教えてくれるマラカス作り&リズム教室も楽しそうでした。
期間限定のようですが、もっと長い期間やっていて欲しいなあ。
あれ、NHKのアナウンサーも紛れてませんか?
3

2005年06月25日

愛・地球大交流祭 「踊ろう!世界のリズム」(続報)

今日は出演人数が100人位になると聞いて「踊ろう!世界のリズム」に、また来てしまいました。
世界のリズムでみんな立ち上がって一緒に踊ったり拍手したり大盛り上がりでした。
サンバの衣装はかなり露出度が多く、アマチュアカメラマンが殺到。
名残惜しそうに後ろを振り返りながら奥さんの後ろをベビーカーを押して奥さんに連れられていく旦那さん数名あり。
 
625

2005年06月24日

愛・地球大交流祭「飾ろう!世界のリズム」

0624

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月24日(金) 〜6月26日(日) まで、「愛・地球広場 」で「踊ろう!世界のリズム」をテーマに、ブラジルのサンバやアフリカのパーカッション韓国のリズム、日本の太鼓など、リズム音楽のライブとダンスワークショップを開催しています。2人のサンバダンサーはかなりの迫力でオジサマ達を釘付けにしていました。

明日のサンバ隊は40人のパーカッションと40人のサンバダンサー達が出演するそうです。要チェックナリ。



2005年06月23日

愛・地球広場のマイペーパーステーション

モリゾー&キッコロ&ドコモダケが共存。
「ドコモ夏祭り」はやっていませんので念のため・・・。

1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2



2005年06月22日

新潟県の日

EXPOドームで新潟中央高校ダンス部が登場。
朝も昼も放課後も練習に励み衣装は手作りだそうです。
アメリカのダンスコンテストで優勝したの見事なパフォーマンスは感動的でした!

 
0622

2005年06月21日

長久手日本館で涼む。。。

6月から地球の部屋のソフトが偶数日が1作品目、奇数日が2作品目となっています。今日は2作品目。「凄い!」「もっと見たい〜!」の声は両作品とも聞こえます。
夏休みから第3作品目が公開されるという噂も・・・。
森の一日展示も隠れキャラが増えていました。
この時期ミストはとても涼しくて、せっかく入館出来たのだから・・・と、暑い外へは出たく無くなります。
j1 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
j2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
淡水魚の鯉や金魚と海水魚のタイや熱帯魚が泳ぐπウォーターの水槽。
魚たちもお疲れ気味。。。
j3