みんな、ありがとう。
もうすぐ終わりなのでスイス館の展示をじっくり見てきました。
写真にはありませんが、閉幕前でグッズも特売中で3万円くらいの万博限定ウォッチが残り僅かで半額だったので衝動買いいしぞうになりました。最終日にあったら買うか検討中。
北エントランス2階に行ってみました。50mの巨大パノラマ写真が展示されました。
たしか3月24〜25日の深夜は雪が舞ってたなあ。写真に写ってる人たちの服装が寒さを物語ってます。
秋冷茶摘み、製茶体験、世界のお茶の試飲が出来ます。歩き疲れてお茶を頂いたら足の疲れがスッと引いていきます。茶店って昔の癒しスポットだったのかも。あ、甘い団子も食べたい。
お茶の散歩道を散策。お茶の花を発見。
モリコロ・メッセにぶらっと寄ったらちょうどJAXAの教育センター長・的川先生の講演に遭遇。人類は何故宇宙を目指すかというテーマ。ヒト代表のサンプル写真としてブッシュが出てくる場面。「この人はヒト代表に相応しく無いかもしれないので・・・こっちの写真の方がいいかな・・・」と人類代表の写真が藤原紀香に入れ替わる演出に爆笑。
日清食品が共同開発して、先日、野口さんが宇宙へ持っていった宇宙ラーメン「スペース・ラム」の醤油・カレー・豚骨・味噌味が展示してあります。
この先にあるモリゾーキッコロ・メッセ(通称モリコロメッセ)で万博のフィナーレを飾るイベントと展示が開催されます。乞うご期待。
太鼓などの伝統芸能、足湯、物産PRと抽選会でドームは大盛況。
午前9時半頃。台風が接近する小雨の中、ベトナム館からEXPOホールまで、アオザイを着たモデルさんたちがパレード。
ベトナムのナショナルデーでは伝統音楽の演奏やファッションショーが行われていました。
ベトナムの音楽は沖縄フレイバーも感じられ不思議に親しみやすい気がしました。
9月3日、4日の2日間、日本広場にて「全国県人会まつり」が開催されています。
写真は群馬名物の「高崎小林山の福だるま-EXPO2005ヴァージョン-」。書き込まれたみんなの願いがかなうと良いですね。