ふじいでら素人噺の会 我楽多亭

藤井寺市民落語講座の修了生で結成した素人落語の会

ふじいでら素人噺の会 我楽多亭 イメージ画像

更新情報

今年も蝉がなきだしました。やっぱり、夏の朝は蝉の声がないとね (*^^)vでも、例年に比べてなんとなく鳴き方が少なくない??朝からうるさいくらいに鳴いていたのに、あっという間に静かになるし、蝉の数が減ってる?? Σ('◇'*)エェッ!?さて、7月13日のがらくた落語会 
『がらくた落語会 其ノ十二』の画像

梅雨にとうとうはいりました蒸し暑くうっとうしい日が続きそうでちょっと気分がダウンしそうですが、ここは我楽多亭の出前で笑いを届けることにして、うっとおしい気分を吹き飛ばしましょう~~(^^♪さて、6月7日は北岡地区でした。曇天でしたが、なんとか雨も降らずにセー
『6月の出前寄席 北岡地区』の画像

がらくた落語会その十二のご案内ですさてさて、これで12回目となりましたよ~~オオーw(*゚o゚*)w7月13日、午後1時30分からはじまります場所はいつもの所です===ふれあいセンター(福祉会館2階)落語3席とハーモニカ演奏があります皆さん、ぜひお越しいただけますよ
『がらくた落語会のご案内』の画像

日差しが夏の到来を感じる季節になって参りました。今年も暑くなりそうですね~~(;^ω^)5月10日、がらくた落語会は11回目となりご贔屓のお客様も増えてきて、40名ほどの方がお越しくださいました。今回も落語3席とハーモニカ演奏で楽しんで頂きました。トップバッタ
『がらくた落語会 其ノ十一』の画像

4月の落語は交流寄席と出前寄席がありました。交流寄席は4月19日、富田林市のすばるホールで開催されました。毎年、藤井寺市と富田林市、大阪狭山市の3つの市と先生をお招きし落語交流会をしています。今年は富田林市が担当となりました。まずまずのお天気で開演は13
『交流寄席&出前寄席』の画像

がらくた落語会その十一のご案内ですとうとう十回をすぎて十一回目ですねぇ~~5月10日、午後1時30分からはじまりますよ場所はいつもの所です===ふれあいセンター(福祉会館2階)落語3席とハーモニカ演奏があります。皆さん、ぜひお越しいただけますよう、よろし
『がらくた落語会のご案内』の画像

3月の出前その2ですそろそろ春らしくなってきてもよさそうなのに、あともう少しということろですかねぇ~それにしても、今回の出前寄席の日は2日間とも冬の寒さに逆戻りした感じでした。3月16日の日曜日は、恵美坂ふれあいサロンへの出前寄席です。恵美坂1丁目にお住
『3月の出前寄席 その2…恵美坂1丁目&南岡』の画像

3月8日です。梅が満開となり春を感じる季節となりました。がらくた落語会もとうとう10回目を迎えました。まだまだ続きそうなので、期待しておいてくださいね~お客様は約40人で、毎回楽しみに来てくださる方もいらっしゃるのでうれしいですね(^^)/今回は、落語3席と漫
『がらくた落語会 その十』の画像

3月最初の出前寄席です2月の出前寄席の依頼はありませんでした。やっぱり寒いからでしょうかねぇ~~少しづつ暖かくなってきた3月はぼちぼち出前依頼も出てまいりましたよ梅も咲いてきていますねぇ~~3月6日木曜日、道明寺地区福祉委員会主催の演芸会が行われ出前をし
『2025年3月の出前寄席 その1…道明寺地区』の画像

令和7年に突入ですねぇ~今年もよろしくお願いします。今年初めての出前寄席は1月15日。社協さんからの依頼でつながり情報館に出前して参りました。つながり情報館とは、つながりができるみんなの居場所として、どなたでも気軽に参加できるサロンです。このサロンはスタ
『2025年1月の出前』の画像

今年もあと数日を残すのみとなり、だんだんせわしなくなってきました。12月21日、今年最後の落語会です。前日の天気予報では、雲行きが怪しそうな感じがありましたが…まぁ~曇り空ながら一日持ちそうで安心しました。ヾ(=^▽^=)ノ今年最後の笑い納めとなりますように( ゚
『我楽多まつり 大盛況』の画像

あっという間に秋が過ぎ、寒さがやってきて木々の色づきも今一つな感じがしますねぇ~~もう11月が終わります。沢山の出前で大忙しの我楽多亭でした。11月は2日に丹北小山の福祉フェスタ、3日は大井地区の大井高齢者の集い、10日に藤井寺ボランティア連絡会と小山地
『11月の出前寄席』の画像

11月9日、我楽多落語会の日です。とうとう9回目となりました。まだまだ続きますよ。今回は桂文枝(三枝)師匠の創作落語の会でした。出囃子は、生演奏ですよ。かおる小町ちゃんの三味線演奏で一段と上手になっています。生演奏のおかげでいつもの落語会より雰囲気がとて
『がらくた落語会 その九』の画像

やっとあの長い長い猛暑がすぎたと思ったら、あっという間に秋の気配。歩いていると金木犀の甘い香りがしてきます。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!さて、10月は2件の出前がありました。春日丘の福祉委員会からと、西古室1丁目からの依頼でした。10月26日の春日丘への出前寄
『10月の出前寄席』の画像

10月というのに秋の季節感もなくとにかく暑い。10月6日、羽曳野市の旧浅野家住宅で行われた河内町屋BBQフェス、我楽多亭の2人が出演トリを飾りました。日本最古の竹内街道に接道する築100年を超える木造建築方法で建てられた旧浅野家住宅、白鳥陵古墳と峯ヶ塚古墳
『羽曳野市・旧浅野家BBQフェスへ出前落語』の画像

↑このページのトップヘ