佐賀の福岡モータース 鈑金塗装とランクルも得意な整備工場

佐賀市内で、自動車の販売・車検・整備・鈑金(板金)塗装をやっています。 町の整備工場ならではの車ネタ、ドライブ、ランクルなど四駆の情報も紹介します。 ランクルの整備で、佐賀はもちろん、長崎、福岡、熊本、大分から来られたお客様の記事も掲載しています。

九州のドライブ

長湯温泉へ行ってきました

7/27(土)、大分県竹田市直入にある長湯温泉に行ってきました。

P1040676
事務員お気に入りの「万象の湯」で、7月にリニューアルオープンしたばかりです。

P1040682
家族湯です。
以前は浴槽の縁に、固まった温泉成分の結晶が付着していてザラザラしていました。
風情があって良かったのですが、リニューアルで写真のようにツルツルになっていました。

P1040679
こちらは、露天風呂です。

P1040689
待合スペースには、炭酸泉の顔湯と飲料水が設置してありました。

「万象の湯」は、冷たい炭酸の温泉もあるので夏もお勧めです。


ポチッ、ポチッとお願いします。
福岡モータース
は、ブログランキングに参加しています。
下の画像(リンク)をクリックして投票いただけたら幸いです。
1日1回ずつ、2つの画像(リンク)をクリックしていただき、 福岡モータースの順位を確認したら、そこでも福岡モータースのクリックをよろしくお願いします。

人気ブログランキングで投票

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村で投票

秋月の「御蕎麦ちきた」さん

8/16(水)、福岡県朝倉市秋月の「御蕎麦ちきた」さんに行って来ました。

DSC_0388
7月初旬の九州北部豪雨で被害を受けていないか心配していましたが、大丈夫だったそうです。

久しぶりに食べたお蕎麦と蕎麦ぜんざいは、相変わらずとても美味しかったです

ポチッ、ポチッとお願いします。
福岡モータース
は、ブログランキングに参加しています。
下の画像(リンク)をクリックして投票いただけたら幸いです。
1日1回ずつ、2つの画像(リンク)をクリックしていただき、 福岡モータースの順位を確認したら、そこでも福岡モータースのクリックをよろしくお願いします。

人気ブログランキングで投票

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村で投票

長崎ランタンフェスティバル2017

2/3(金)、長崎ランタンフェスティバルへ行って来ました。
ランタンフェスティバルは、長崎新地中華街の人たちが中国の旧正月(春節)を祝うことから始まった行事で、2017年1月28日(土)から2月11日(土)まで開催されています。

P1030510
こちらは、湊公園の新地中華街会場入り口です。

P1030521
会場の中では、日替わりでイベントが開催されていますが、この時は二胡の演奏でした。

P1030527
ランタンフェスティバルの期間中、長崎市の街中には約1万5000個のランタンが飾られています。

P1030547
事務員はパンダが好きなんですが、この親パンダの爪と、子パンダの目つきはちょっと怖かったです

P1030499
長崎新地中華街の入り口には、西遊記のオブジェが飾られていました。

P1030502
長崎新地中華街の通りには、たくさんの見物客が来ていて、店頭で販売されている肉まんや角煮まんを美味しそうに食べながら歩く姿も見られました。

ポチッ、ポチッとお願いします。
福岡モータース
は、ブログランキングに参加しています。
下の画像(リンク)をクリックして投票いただけたら幸いです。
1日1回ずつ、2つの画像(リンク)をクリックしていただき、 福岡モータースの順位を確認したら、そこでも福岡モータースのクリックをよろしくお願いします。

人気ブログランキングで投票

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村で投票

雪化粧の九重連山

1/21(土)、事務員と旦那様は、大分県竹田市直入にある「日本一の炭酸泉」で有名な長湯温泉に行ってきました。

P1030468
前日降った雪が積もって、九重連山はうっすらと雪化粧になっていました。

P1030464
この日、佐賀は天気が良かったので出掛けたのですが、大分の山間部は雪が残っていました。道路の雪が車に踏み固められて滑りやすくなっているところもありましたが、スタッドレスタイヤを装着していたので助かりました

明日は、佐賀でも雪が降る予報が出ています。みなさん車の運転にはくれぐれもご注意ください


ポチッ、ポチッとお願いします。
福岡モータース
は、ブログランキングに参加しています。
下の画像(リンク)をクリックして投票いただけたら幸いです。
1日1回ずつ、2つの画像(リンク)をクリックしていただき、 福岡モータースの順位を確認したら、そこでも福岡モータースのクリックをよろしくお願いします。

人気ブログランキングで投票

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村で投票

2016佐賀熱気球世界選手権

佐賀では、10月28日(金)から11月6日(日)までの10日間、「2016佐賀熱気球世界選手権 / 2016熱気球ホンダグランプリ」が開催されています。

P1030373
佐賀市嘉瀬川河川敷の会場から飛び立ったバルーンが、福岡モータースの近くに降りて来たので、もっと近くまで見に行くことにしました。

P1030372
道路は、バルーンを追いかけているスタッフの車と、見物客の車で渋滞していました。

渋滞でトロトロ進んでいると、バルーンがゴォーっとバーナーの音を響かせながら車の前を横切って行きました。

P1030371
あちらこちらで、田んぼに着陸したバルーンを間近に見ることができました。

明日(11月6日)まで開催されていますので、見に行かれてはいかがでしょうか。

ポチッ、ポチッとお願いします。
福岡モータース
は、ブログランキングに参加しています。
下の画像(リンク)をクリックして投票いただけたら幸いです。
1日1回ずつ、2つの画像(リンク)をクリックしていただき、 福岡モータースの順位を確認したら、そこでも福岡モータースのクリックをよろしくお願いします。

人気ブログランキングで投票

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村で投票

長崎くんちで宝船と巨大客船を見ました

10/9(日)、事務員は長崎にある旦那様の実家に帰る途中、長崎くんちで賑わう大波止に寄り道してきました。

P1030364
長崎くんちは、10/7~10/9の3日間で開催される長崎市のお祭りです。
ちょうど、車の前に現れた鍛冶屋町の「宝船」を間近で見ることができました。

P1030355
それから帰ろうとしたところ、今度は巨大な客船が見えてきました。
長崎港に、入港していたオベーション・オブ・ザ・シーズ号です。


P1030347
オベーション・オブ・ザ・シーズ号は、全長:348m、全幅41m、船客定員:4,180名の客船です。
こんな大きな客船を初めて見た事務員は、「マンションかっ」と思わず叫んでしまいました。 
 

ポチッ、ポチッとお願いします。
福岡モータース
は、ブログランキングに参加しています。
下の画像(リンク)をクリックして投票いただけたら幸いです。
1日1回ずつ、2つの画像(リンク)をクリックしていただき、 福岡モータースの順位を確認したら、そこでも福岡モータースのクリックをよろしくお願いします。

人気ブログランキングで投票

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村で投票

中木庭ダムのあじさい

6/15(水)、長崎県大村市の近くまで納車へ行った帰りに、中木庭ダムのあじさいを見てきました。

P1030340
中木庭ダムは佐賀市内から車で1時間佐賀県鹿島市と長崎県大村市を結ぶ国道444号(しあわせ街道)沿いの鹿島市山浦にあります。

P1030338
左奥には駐車場があります。

P1030337
カラフルなあじさいが、とてもきれいでした。
6月末には、「中木庭ダムあじさいまつり」が開催されるみたいです。

ポチッ、ポチッとお願いします。
福岡モータース
は、ブログランキングに参加しています。
下の画像(リンク)をクリックして投票いただけたら幸いです。
1日1回ずつ、2つの画像(リンク)をクリックしていただき、 福岡モータースの順位を確認したら、そこでも福岡モータースのクリックをよろしくお願いします。

人気ブログランキングで投票

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村で投票

菊池渓谷

11/21(土)、久しぶりに熊本県の菊池渓谷に行ってきました。

P1030105 - コピー
まずは、黎明の滝です。滝つぼは、水が澄んで青っぽく見えました。

P1030141 - コピー
次は、竜ヶ渕・天狗滝です。大きな岩からも、水が流れ落ちて、マイナスイオンたっぷりな感じです。

BlogPaint
そして、広河原です。
本当は、ネットの紅葉見ごろ情報を信じて紅葉狩りに行ったのですが、まるっきり色づいていませんでした 


ポチッ、ポチッとお願いします。
福岡モータースは、ブログランキングに参加しています。
下の画像(リンク)をクリックして投票いただけたら幸いです。
1日1回ずつ、2つの画像(リンク)をクリックしていただき、 福岡モータースの順位を確認したら、そこでも福岡モータースのクリックをよろしくお願いします。

人気ブログランキングで投票

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村で投票

大分県竹田市の白水ダム

10/24(土)、大分県竹田市の白水溜池堰堤(はくすいためいけえんてい)通称白水ダムに行ってきました。
国の重要文化財に指定されている白水ダムは、「大分むぎ焼酎二階堂」のCMでおなじみです。
このダムは、左岸と右岸2つのコースが楽しめます。

P1020719
こちらは、ダムを下から見れる左岸コースで、すぐ近くの駐車場まで車で簡単に行くことができます。

P1020737
こちらは、右岸コースの駐車場にある案内板です。
ここからダムまで1kmくらい歩きます

BlogPaint
こちらが右岸コースで、ダムを上から見ることができます。

P1020744
白水ダムは、「日本一美しいダム」と呼ばれているそうです。

ポチッ、ポチッとお願いします。
福岡モータースは、ブログランキングに参加しています。
下の画像(リンク)をクリックして投票いただけたら幸いです。1日1回ずつ、2つの画像(リンク)をクリックしていただき、 福岡モータースの順位を確認したら、そこでも福岡モータースのクリックをよろしくお願いします。

人気ブログランキングで投票

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村で投票

「日本一の炭酸泉」で有名な長湯温泉

7/19(日)、事務員と旦那様は、大分県竹田市直入にある「日本一の炭酸泉」で有名な長湯温泉に行ってきました。

P1020594
途中、八女の辺りで前方に雨が降っている場所と降っていない場所の境界線が、驚くほどくっきり見えたので、あわてて車内から写真を撮りました。

BlogPaint
こちらは、竹田市の岡城址です。
家族風呂の待ち時間が1時間くらいあったので、ちょっと足を伸ばしてみましたが、時間がないのと暑さで入場は断念しました
ポチッ、ポチッとお願いします。
福岡モータースは、ブログランキングに参加しています。
下の画像(リンク)をクリックして投票いただけたら幸いです。
1日1回ずつ、2つの画像(リンク)をクリックしていただき、 福岡モータースの順位を確認したら、そこでも福岡モータースのクリックをよろしくお願いします。

人気ブログランキングで投票

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村で投票

夏もお勧めの「長湯温泉」

7/20(日)、事務員と旦那様は、久しぶりに「長湯温泉に行ってきました。
P1020045長湯温泉は、大分県竹田市直入にある「日本一の炭酸泉」です。

温泉好きの事務員ですが、さすがに夏の熱い温泉は、お風呂上りの汗が止まらず大変です
でも、写真の長湯温泉「万象の湯」には、冷たい炭酸の温泉もあるのでお気に入りです。熱い温泉に入った後、この20度前後のお風呂に入ると、炭酸の効果で血行が良くなって、冷たいのに身体が赤くなります。
こちらの温泉は、夏にもお勧めです

福岡モータースは、ブログランキングに参加しています。
下の画像(リンク)をクリックして投票いただけたら幸いです。
1日1回ずつ、2つの画像(リンク)をクリックしていただき、福岡モータースの順位を確認したら、そこでも福岡モータースのクリックをよろしくお願いします。

人気ブログランキングで投票

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村で投票

阿蘇山ドライブ

3/2(土)、事務員と旦那様は阿蘇山へドライブに行ってきました。
P1010448阿蘇山火口の登り口まで行きましたが、火山ガスのため登山規制になっていました。
写真は、阿蘇中岳を草千里展望台から撮ったものです。









P1010438こちらは、草千里と烏帽子岳です。この日は晴れていましたがとても寒く、気温は2℃しかありませんでした。
烏帽子岳もうっすら白くなっていました。
手前には、観光客が馬に乗ったり、散策しているのが見えます。

この後、いつものはげの湯温泉に入り、木の花ガルテンで夕食を食べて帰りました

ポチッ、ポチッとお願いします。
福岡モータースは、2つのブログランキングに参加しています。
投票(下のリンク2個を1日1回ずつクリック)をお願いします。飛び先から 福岡モータースを見つけてクリックで戻ってきていただけると、ポイントが2倍になります。


人気ブログランキングで投票

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村で投票

日帰り温泉「みのう山荘」へ行ってきました

12/9(日)、事務員は旦那様と日帰り温泉「みのう山荘」へ行ってきました。
P1010316「みのう山荘」は、福岡県久留米市田主丸町の耳納連山の中腹にあります。
展望風呂の男湯と女湯、露天の家族風呂が1室、内湯の家族風呂が4室あります。

写真は、入口の受付とカフェです。




P1010317家族風呂へ向う途中には、蒸し器がありました。









P1010319山の中腹にあるので、筑後平野が見渡せます









P1010321今回は、内湯の家族風呂に入りました。料金は、60分で1,500です。

受付で渡されたカゴの中には、ドライヤーとコップが入っています。このコップには氷が入っていて、温泉のお湯を飲むことができます。





P1010327その都度お湯を入れ替える源泉掛け流しです。
お湯には茶色い湯ノ花が浮いていて、良質な温泉であることを感じることができます







P1010337この日は、秋月の御蕎麦「ちきた」さんから「みのう山荘」へ行き、夕食は事務員が大好きな 農家料理バイキング「木の花ガルテン」でいただきました。
「木の花ガルテン」はイルミネーションが綺麗でした。





ポチッ、ポチッとお願いします。
福岡モータースは、2つのブログランキングに参加しています。
投票(下のリンク2個を1日1回ずつクリック)をお願いします。飛び先から 福岡モータースを見つけてクリックで戻ってきていただけると、ポイントが2倍になります。


人気ブログランキングで投票

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村で投票

久しぶりに秋月の御蕎麦「ちきた」さんへ行ってきました

12/9(日)、事務員は旦那様と秋月の御蕎麦「ちきた」さんと、日帰り温泉「みのう山荘」へ行ってきました。
P1010310秋月から「ちきた」さんに向う途中の写真ですが、この日は、山頂に雪が積もっていました。









P1010302「ちきた」さんは、事務員が大好きな御蕎麦屋さんです
行楽シーズンだと行列ができますが、この日は時間が遅かったのと雪のせいか、並ばずに入れました。








P1010291こちらは、お蕎麦を注文して待っている間にいただける前菜です。
前回は写真を撮る前にいただいてしまいましたが、今回はしっかり撮れました。





P1010295前回来た時からメニューが多少変わって、「もりそば」から「粗挽きそば」になっていました。
手挽きのそば粉も使って、
24メッシュのふるいにかけているそうです。
相変わらず美味しいお蕎麦でした





P1010297こちらは、事務員一押しの「そばぜんざい」です












P1010300事務員達が最後だったので店内の写真を撮らせてもらいました。

日帰り温泉「みのう山荘」は別にアップします。
 
ポチッ、ポチッとお願いします。
福岡モータースは、2つのブログランキングに参加しています。
投票(下のリンク2個を1日1回ずつクリック)をお願いします。飛び先から 福岡モータースを見つけてクリックで戻ってきていただけると、ポイントが2倍になります。


人気ブログランキングで投票

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村で投票

阿蘇の高森町にドライブに行きました

11/24(土)、事務員は旦那様と熊本県阿蘇郡高森町にドライブに行ってきました。
P1030569佐賀から八女、菊池阿蘇スカイラインを通り阿蘇方面から高千穂へ紅葉を見に行くつもりでしたが、雨と霧で途中断念しました

そこで、こちらの郷土料理「高森田楽の里」で田楽を食べて帰ることにしました






P1030566こちらは、「田楽定食」です。
つるの子芋、豆腐、ヤマメ、沢蟹となすの串を囲炉裏で焼いて、3種類の味噌(山椒、ゆず、大葉)を塗っていただきます。
他に、前菜やこんにゃく、生揚げが出てきました。






P1030568さらに、しょうゆ仕立のだご汁、きび飯まで出てきて大満足でした
特にだご汁は、お出しが効いてとても美味しかったです







P1030585帰りは、大分県日田市大山町の秘湯「うめ乃湯」で温泉に入ってきました。
その都度お湯を入れ替える掛け流しで、気持ちよく入浴できます。







P1030583大正浪漫風の建屋で、ドライヤーやブラシ、綿棒、ボディーソープ、シャンプー、リンスなどのアメニティもきちんと備えられています
ポチッ、ポチッとお願いします。
福岡モータースは、2つのブログランキングに参加しています。
投票(下のリンク2個を1日1回ずつクリック)をお願いします。飛び先から 福岡モータースを見つけてクリックで戻ってきていただけると、ポイントが2倍になります。


人気ブログランキングで投票

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村で投票

菊池渓谷~阿蘇ドライブ

10/7(日)、菊池渓谷~阿蘇方面へドライブに行ってきました。
P1010104今の時期、まだ紅葉には早いですが、道路も混んでいなくてゆっくりドライブできます。
菊池渓谷では、無料の第三駐車場から菊池渓谷入口まで1km程歩きました
写真は、駐車場付近の小さな滝壺です。






P1010109途中、橋から見下ろすと木々の間から清流が見えました。










P1010108この日は渓谷の奥まで行かず、入口付近で地鶏の串焼きと山女の塩焼きをいただきました
久しぶりに、コリコリの九州地鶏を堪能しました。
















P1010122帰りは事務員の定番温泉、はげの湯温泉に立ち寄りました。











P1010116「はげの湯温泉くぬぎの湯」の入口付近で撮った写真です。
少しずつ紅葉し始めていました。









P1010127今回初めて入った露天岩風呂です。
窓が無く、開放感ありまくりでした

昼間は秋晴れだったのに、温泉に浸かっている間に大雨が降ってきてビックリでした。





ポチッ、ポチッとお願いします。
福岡モータースは、2つのブログランキングに参加しています。
投票(下のリンク2個を1日1回ずつクリック)をお願いします。飛び先から 福岡モータースを見つけてクリックで戻ってきていただけると、ポイントが2倍になります。

人気ブログランキングで投票

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村で投票

すごい炭酸泉、筌の口(うけのくち)温泉「山里の湯」

9/16(日)、大分県玖珠郡九重町の温泉へ、台風が近づく中ドライブへ行ってきました
P1010072佐賀から久留米市内を抜けて、うきは市、日田バイパス、国道210号線を通り、約3時間のドライブコースです。

写真は、日田市天瀬町と玖珠町の境にある慈恩の滝です。 国道210号線沿いにあるので、駐車場で降りて直ぐに見ることができます。






P1010079慈恩の滝は別名「裏見の滝」と言い、流れ落ちる滝の水を裏側から見ることが出来ます。
大雨ですごい水量になっていましたが、家族連れが滝の裏側にチャレンジしていました。







P1010096こちらは、目的地の筌の口(うけのくち)温泉「山里の湯」です。
最近、TV番組「ドォーモ」で紹介された炭酸泉で、炭酸濃度がすごいというのを見て行きたくなりました。





P1010081こちらが受付です。
男湯・女湯が500円、家族湯が50分で2千円になります。







P1010088こちらは、家族湯の写真です。
炭酸泉のかけ流しで、お湯はぬるめの40℃ですが、炭酸の効果で血行がよくなるそうです。
湯船は鉄分で赤くなっていて、泡がブクブク出ています。






P1010095事務員の旦那様の手に、あっという間に気泡がびっしり付着しました。
風呂上りには、確かに血行が良くなって全身赤くなっていました。









P1010101筌の口(うけのくち)温泉は、九重夢大吊橋のすぐ近くです。
この日は、台風の影響でさすがに橋を渡る観光客はいませんでした。
帰りに、遠くから九重夢大吊橋の写真だけ撮ってきました。




ポチッ、ポチッとお願いします。
福岡モータースは、2つのブログランキングに参加しています。
投票(下のリンク2個を1日1回ずつクリック)をお願いします。飛び先から 福岡モータースを見つけてクリックで戻ってきていただけると、ポイントが2倍になります。


人気ブログランキングで投票

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村で投票

阿蘇へドライブに行ってきました

8/15(水)、事務員は旦那様と熊本の阿蘇方面へドライブに行ってきました
P1010052今回は、佐賀から八女市街を抜け、黒木町の日向神ダムの横を通り、小国へ向かうコースで行きました。
八女市は、7月の九州北部豪雨で被害の大きかった地域です。約1ヶ月経っていますが、橋の欄干に大きな木が絡まっていたり、道路脇の崩落などが残っていました。

こちらは、旧小国街道(国道442号)から阿蘇方面を撮った写真です。
上がりで雲の間から日が射し、光のカーテンのようになっているのが、とてもきれいでした


P1010065ドライブを楽しんだ後、熊本県阿蘇郡小国でいつもの「はげの湯温泉くぬぎの湯」へ行ってきました。



ポチッ、ポチッとお願いします。
福岡モータースは、2つのブログランキングに参加しています。
投票(下のリンク2個を1日1回ずつクリック)をお願いします。飛び先から 福岡モータースを見つけてクリックで戻ってきていただけると、ポイントが2倍になります。


人気ブログランキングで投票

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村で投票

阿蘇へドライブに行ってきました

5/4(金)、事務員は旦那様と熊本の阿蘇方面へドライブに行ってきました
P1000815大観峰から見た阿蘇の写真です。
とっても見晴らしが良かったですが、この日は風が強くて、ちょっと肌寒かったです。








P1000820雨上がりで、阿蘇五岳の涅槃像も良く見えました。








P1000835ドライブを楽しんだ後、わいた温泉郷、岳の湯・地獄谷温泉「天句松裕花」で温泉に浸かってきました








P1000842待ち時間が1時間程あったので付近を散策しました
写真は「わいた山」、月も出ていて癒される風景です。








P1000837散策していると、道端に不思議な植物を見つけたので、写真を撮りました。
コブラ(蛇)がかま首を持ち上げているような黒い花で、ちょっと不気味な感じです。






散策を終え、P1000834「裕花」さんの受付に戻りました。











P1000848こちらは離れの家族風呂に向かう道です。









「風の湯」P1000860という家族風呂に入りましたが、岩風呂になっていて、窓の外には木々の緑が見えます。
源泉掛け流しで、コインを入れると大量のお湯が出てくるので、直ぐに溜まります。
お湯は透明で、サラリとしています。

佐賀から一般道で片道3時間弱のドライブですが、この季節は新緑がきれいで、とても癒されました

ポチッ、ポチッとお願いします。
福岡モータースは、2つのブログランキングに参加しています。
投票(下のリンク2個を1日1回ずつクリック)をお願いします。飛び先から 福岡モータースを見つけてクリックで戻ってきていただけると、ポイントが2倍になります。


人気ブログランキングで投票

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村で投票

大分の炭酸泉「長湯温泉」に行ってきました

9/24(土)、事務員と旦那様はレンタカーを借りて大分県竹田市直入にある「長湯温泉」に行ってきました。
Jネットレンタカー佐賀店で10:00に日産ラティオ(ティーダ)を借りて出発、大分自動車道に鳥栖インターから日田インターまで乗り、後は下道でドライブを楽しみました。
日産ラティオは、低速では若干固めの足回りですが、少しスピードが乗ると安定して良い感じです
P102067515:00頃、長湯温泉の温泉施設「万象の湯」に到着、17:00に貸切風呂を予約して近くを散策しました。








P1020691長湯温泉は、炭酸の濃度や湯量、効能などを総合して「日本一の炭酸泉」を謳っています。
付近には、何ヶ所も飲泉場がありますが、事務員もこちらのレンガ作りの所で飲んでみました。
結構熱いお湯ですが、炭酸が抜けずに入っています。
鉄の味がして何ともいえませんが、健康には良さそうな気分になります






P1020701こちらは、人気の温泉施設「ラムネ温泉」です。
屋根から木が生えていたり、ジブリアニメの世界みたいな可愛い建物ですが、順番待ちが多いので、事務員は入ったことがありません。









P1020710川沿いには、旅館が並んでいます。
川の中(右手前)には、「ガニ湯」という露天風呂があり、何と男性が入浴中でした。







P1020715橋の欄干には花が植えてあり、良い雰囲気です。











P1020732散策の後、予約しておいた「万象の湯」の貸切湯に入りました。
窓の外はすぐ横が川で、その向こうには田んぼがあり、のどかな風景です。
こちらの温泉は、熱い温泉と冷たい温泉があり、交互に入ると温泉の効果が高いそうです。
奥の冷たいお風呂は、炭酸を含んだ20度前後の地下水で、「ぷくぷく風呂」というそうです。
お風呂につかっていると、体中に泡がつき、不思議な感覚です。
この2つのお風呂の他に、中くらいの温度の湯船もあり、計3つのお風呂が楽しめます。



P1020745帰りは阿蘇の外輪山を見ながらドライブを楽しみました。
真ん中あたりにうっすらと見えるのは、お釈迦様が仰向けに寝ている姿に似ている阿蘇五岳の「涅槃像」です。







P1020752夕日が沈みかけていますが、こちらの黒川温泉方面に向かって家路につきました。

佐賀から片道4時間程のドライブですが、久しぶりに九州の温泉とドライブを堪能しました。
ポチッ、ポチッとお願いします。
福岡モータースは、2つのブログランキングに参加しています。
投票(下のリンク2個を1日1回ずつクリック)をお願いします。飛び先から 福岡モータースを見つけてクリックで戻ってきていただけると、ポイントが2倍になります。

人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村で投票
プロフィール
佐賀市内で、自動車の販売・車検・整備・鈑金(板金)塗装をやっている福岡モータースです。

福岡モータース・ホームページ
福岡モータース・ホームページ
記事検索
ギャラリー(ランクル)
  • トヨタ・ランドクルーザー(BJ44V)の車検整備
  • ランクル40のリペア
  • ハイラックスサーフ(TRN215)のリフトアップ
  • ハイラックス(GUN125)のリフトアップ
  • ランドクルーザープラド(GDJ150)のリフトアップ
  • 21th九州ランドクルーザーフェスタ
  • トヨタ・ランドクルーザー(BJ42V)の車検整備
  • トヨタ・ランドクルーザー(HZJ70V)の整備
  • トヨタ・ランドクルーザー(HZJ76)の車検整備
  • ランクルにARBのルーフラックを取付け
  • トヨタ・ランドクルーザー(BJ41V)の整備
  • 19th九州ランドクルーザーフェスタ
  • ランクル40にクーラーを取付けました
  • 特選中古車情報 ランドクルーザーBJ41 (sold out)
  • トヨタ・ランドクルーザー(HZJ76)のフロントバンパー交換
  • ランドクルーザー70(GRJ76)のパーツ取付けとホイール塗装
  • トヨタ・ランドクルーザー(BJ42)を納車しました
  • ランクル40にランクル70の13BTエンジンとミッション載せ換えの続き
  • トヨタ・ランドクルーザー40が4台入庫中
  • トヨタ・ランドクルーザー(HZJ76)の車検整備の続き
  • ランドクルーザー76トゥループキャリア
  • トヨタ・ランドクルーザー(BJ46)を納車しました
  • ランクル60(HJ60V)のカスタマイズ(その3)
  • トヨタ・ランクル(BJ41V)のエアコン修理
  • 40ランクルが4台揃いました
  • ランクル40(BJ41V)のカスタマイズ(その13)
  • ランクル70のピロハンガー取付け
  • 茨城からランクル(HZJ73)嫁いで来ました
  • ランクル40(BJ41V)のカスタマイズ(その10)
  • ランクル40(BJ41V)のカスタマイズ(その5)
ギャラリー(車)
  • 新車のダイハツ・タフトを納車しました
  • スズキ・ジムニー(JB64W)を納車しました
  • スズキ・ハスラーを納車しました
  • ダイハツ・キャストを納車しました
  • 新車の日産・デイズを納車しました
  • 新車のトヨタ・ルーミーを納車しました
  • 新車のスズキ・ソリオ・バンディッドを納車しました
  • 新車のダイハツ・タフトを納車しました
  • 新車のダイハツ・タントを納車しました
  • スズキ・ジムニ(JB64W)ーを納車しました
  • エブリイのジムニー顔でジムリイへ
  • ホンダ・N-VANを納車しました
  • トヨタ・カローラフィールダーを納車しました
  • ダイハツ・ムーヴキャンバスを納車しました
  • 新車のホンダ・フィットを納車しました
  • 新車のスズキ・ソリオバンディッドを納車しました
  • ダイハツ・ムーヴキャンバスを納車しました
  • アルト・ラパンにカーナビを取付けました
  • スズキ・ジムニーを納車しました
  • マツダ・ビアンテを納車しました
月別アーカイブ
最新コメント
ブログランキング参加中


ポチッ、ポチッとお願いします。
福岡モータース
は、ブログランキングに参加しています。
下の画像(リンク)をクリックして投票いただけたら幸いです。
1日1回ずつ、2つの画像(リンク)をクリックしていただき、 福岡モータースの順位を確認したら、そこでも福岡モータースのクリックをよろしくお願いします。

人気ブログランキングで投票

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村で投票
ギャラリー(風景)
  • 事務所をリニューアルしました
  • 長湯温泉へ行ってきました
  • 東京モーターショー2017に行ってきました(番外編)
  • 長崎ランタンフェスティバル2017
  • 事務員の東京ぶらり散歩 文京区
  • 長崎くんちで宝船と巨大客船を見ました
  • 大分県竹田市の白水ダム
  • 飛行機からの富士山
  • 祐徳稲荷に初詣に行ってきました
  • 恵比寿ガーデンプレイスと中目黒のイルミネーション
  • 久しぶりに富士山を見に行きました
  • KITTE(キッテ)に行って来ました
  • 東京モーターショー2013に行ってきました(トヨタ・レクサス編)
  • 奥多摩湖でお猿さんに遭遇
  • 「小江戸川越」に行きました
  • 横須賀 くりはま花の国に行ってきました
  • 阿蘇へドライブに行ってきました
  • 東京スカイツリータウンへ行ってきました
  • 金環日食を羽田で見ました
  • ダイバーシティ東京でガンダムを見た
  • 山梨県・昇仙峡の紅葉
  • マダム・タッソー東京に行ってきました
  • 大分の炭酸泉「長湯温泉」に行ってきました
  • 東京都青梅市・御岳山へドライブ
  • 雲仙市の千々石へ行ってきました
  • 西伊豆・浄蓮の滝へドライブ
  • 長崎・伊王島
  • 絶品、秋月の御蕎麦「ちきた」さんへ行って来ました
  • 上野動物園のパンダと桜
  • 佐賀は雪、珍しく渋滞です
  • 初めて川崎大師へ参拝してきました
  • 穴守稲荷神社へ参拝してきました
  • イルミネーション・東京ミッドタウン
  • 紅葉・明治神宮外苑
  • 紅葉・袋田の滝
  • 紅葉・花貫渓谷と竜神峡
  • 東京ディズニーランドに行ってきました(その2 夕方~夜編)
  • 佐賀のバルーンフェスタが始まりました
  • 鎌倉へ行ってきました。
  • 長崎ハウステンボスへ行ってきました
QRコード
QRコード
プロフィール

福岡モータース

アンケート