2010年01月23日
★2010年1月16日大山スノーシュー(NOTアウトドアツアー!)★
今回は山岳のお客様と大山へ行ってまいりました
通常のアウトドアツアーとは違い、山麓から5合目までスノーシューで登っちゃいます
出発前の一枚
スタートはいつも通り、やまびこ荘別館崋山様から

大山寺、大神山神社を通って…


と、ここまでは通常通りですが。
さらに…続きを読む

通常のアウトドアツアーとは違い、山麓から5合目までスノーシューで登っちゃいます

出発前の一枚

スタートはいつも通り、やまびこ荘別館崋山様から

大山寺、大神山神社を通って…


と、ここまでは通常通りですが。
さらに…続きを読む
fa2003_photo at 16:12
2010年01月06日
★2010年最初の大山スノーシューツアー★

あけましておめでとうございます

今年は元旦から大山でツアーを開催いたしました!

雪の結晶がご覧いただけるでしょうか?

大神山神社前の参道です↓(2枚とも)


斜面を登るのがスノーシューの醍醐味!!
「やまびこ荘別館 崋山様」での豪華なお食事


大山ほか近畿圏でのスノーシューツアーも随時開催しております

詳しくはフィールドアドベンチャーまで。
fa2003_photo at 20:50
2009年12月16日
☆2009年度11月29日(日)武庫川渓谷ハイキングツアー☆
11月29日、武庫川渓谷にてハイキングツアーが行われました!
UPが遅くなりまして申し訳ありません
本コースは、約20年前に廃線となった旧福知山線跡を歩くコースです。
この日は紅葉真っ盛り!のハイキング日和でした

ハイキングコース案内の看板が立っています

紅葉の山々
思わず見入ってしまいますね〜


しばらく歩くとトンネル出現!
足を踏み入れるのが少し怖いですね…
懐中電灯の出番です

武庫川渓谷で一番有名なのがこの赤い鉄橋(70m)
線路の上は歩けないので、橋の側道を歩きます。
高所恐怖症の人にはちょっとつらいかも…


このコースはアップダウンも少なく、
ハイキング初心者の方にもおすすめです
少しスリリングなこのツアー、ぜひご参加くださいね!

UPが遅くなりまして申し訳ありません

本コースは、約20年前に廃線となった旧福知山線跡を歩くコースです。
この日は紅葉真っ盛り!のハイキング日和でした


ハイキングコース案内の看板が立っています


紅葉の山々




しばらく歩くとトンネル出現!
足を踏み入れるのが少し怖いですね…

懐中電灯の出番です


武庫川渓谷で一番有名なのがこの赤い鉄橋(70m)

線路の上は歩けないので、橋の側道を歩きます。
高所恐怖症の人にはちょっとつらいかも…



このコースはアップダウンも少なく、
ハイキング初心者の方にもおすすめです

少しスリリングなこのツアー、ぜひご参加くださいね!

fa2003_photo at 10:44
2009年11月17日
☆2009年度11月7日(土)蓬莱山ハイキングツアー☆
11月7日に滋賀県・蓬莱山でハイキングツアーが行われました
一週間前に寒波で雪が積もりましたが
当日はお天気もよく、ツアーは無事開催されました

びわこバレイに集合し、
ロープウェイを利用しびわ湖を眺めながら歩くコースです

これは小女郎ヶ池です! 近くにはこの池の悲しい伝説を記した看板があります


さらにびわ湖を眺めながら歩きます!


蓬莱山側からみたゴンドラ山頂駅(打見山)です

帰りはロープウェイで
紅葉がとってもキレイですね


ハイキングにご興味のあるかたは、
いろいろなツアーをそろえておりますので
ぜひコチラをご覧下さいね!!

一週間前に寒波で雪が積もりましたが
当日はお天気もよく、ツアーは無事開催されました


びわこバレイに集合し、
ロープウェイを利用しびわ湖を眺めながら歩くコースです


これは小女郎ヶ池です! 近くにはこの池の悲しい伝説を記した看板があります



さらにびわ湖を眺めながら歩きます!


蓬莱山側からみたゴンドラ山頂駅(打見山)です

帰りはロープウェイで

紅葉がとってもキレイですね



ハイキングにご興味のあるかたは、
いろいろなツアーをそろえておりますので
ぜひコチラをご覧下さいね!!
fa2003_photo at 13:25
2009年11月12日
☆2009年度11月3日(火)不動岩ロッククライミングツアー☆
11月3日に不動岩にてロッククライミングツアーが
行われました!
参加して下さったのは
中村様親子
&木戸様御一行様です
これから登ります
ステキな笑顔
一歩一歩慎重に…


お母様も!

頂上で

上からの眺めはどんなものだったんでしょうか?
ちょっとうらやましいですね


お疲れさまでした!
ぜひまた岩登りにチャレンジして下さいね
行われました!
参加して下さったのは
中村様親子


これから登ります

ステキな笑顔



お母様も!

頂上で


上からの眺めはどんなものだったんでしょうか?
ちょっとうらやましいですね



お疲れさまでした!
ぜひまた岩登りにチャレンジして下さいね

fa2003_photo at 14:59
2009年10月29日
☆2009年度10月27日(火)湖南アルプスハイキングツアー☆
10月27日、湖南アルプスにてハイキングツアーが行われました!
びわ湖周辺のハイキングコース、
湖南アルプスと呼ばれる竜王山から鶏冠山にかけては、
一丈野国有林の自然休養林で、登山道や道標も整備されています。
奇岩、奇石が見事で、初心者でもアルプス的景観の眺望を味わうことが出来ます!

今回、参加してくださった濱口様ご一行様
とてもお元気な三人組

今にも落ちそうに立つ岩は天狗岩です。なんとこの岩も登ることができるそうです
ハイキングコースからは、比叡山や第2名神
も望めます。

途中一息ついて記念撮影

ぜひまた、ハイキングにいらしてくださいね

弊社ではこの他様々なハイキングツアーを取り揃えております。
興味のある方はお問い合わせ下さい!
びわ湖周辺のハイキングコース、
湖南アルプスと呼ばれる竜王山から鶏冠山にかけては、
一丈野国有林の自然休養林で、登山道や道標も整備されています。
奇岩、奇石が見事で、初心者でもアルプス的景観の眺望を味わうことが出来ます!

今回、参加してくださった濱口様ご一行様
とてもお元気な三人組


今にも落ちそうに立つ岩は天狗岩です。なんとこの岩も登ることができるそうです

ハイキングコースからは、比叡山や第2名神


途中一息ついて記念撮影


ぜひまた、ハイキングにいらしてくださいね


弊社ではこの他様々なハイキングツアーを取り揃えております。
興味のある方はお問い合わせ下さい!
fa2003_photo at 13:57
2009年10月28日
☆2009年度10月24日(土)京都大原金毘羅山トレッキングツアー☆


参加されたのは木戸様ご一行様です


金毘羅山は大原の西方にある572.8mの山です。
手軽なハイキングコースとして、またロッククライミングの岩場としても有名です。山頂からは京都大原を一望することができます


こんな岩を登ります




到着


山頂付近に、ハングルのような謎の碑が・・・。
これはハングルではなく、「神代文字」というもので「アメノミナカオヌシオカミ」と読むそうです。

お疲れ様でした!
金毘羅山トレッキング、楽しんでいただけましたでしょうか?

弊社ではこのほか、様々なハイキングツアーをそろえております。
お客様のご希望に合わせてコースや難度を設定していきますので、
登ってみたい山などありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね

fa2003_photo at 14:27
2009年10月15日
☆2009年度10月12日(月)不動岩ロッククライミングツアー☆
10月三連休の最終日に不動岩にて行われました、
ロッククライミングツアーの模様です!
今回参加されたのは藤井様ご家族です
ロッククライミングツアーは、お子様の参加も多いんです!

まずはお兄ちゃんから
ガイドのサポートで登っていきます!


妹さんも!

お疲れ様でした!
ぜひまた登りに来て下さいね


ロッククライミングにご興味のある方は、
お気軽にお問い合わせ下さい!
ロッククライミングツアーの模様です!
今回参加されたのは藤井様ご家族です

ロッククライミングツアーは、お子様の参加も多いんです!

まずはお兄ちゃんから

ガイドのサポートで登っていきます!


妹さんも!


お疲れ様でした!
ぜひまた登りに来て下さいね



ロッククライミングにご興味のある方は、
お気軽にお問い合わせ下さい!
fa2003_photo at 11:19
2009年10月14日
☆2009年度10月11日(日)不動岩ロッククライミングツアー☆
10月よりロッククライミングツアーが始まりました!
参加されたのは小山様ご一行様です

こんな崖を登ります
とっても高そうです

ガイドが装備を点検します!
安全第一ですので、念入りに行います
いよいよ、ロッククライミング開始

一歩一歩、着実に登っていきます



こんなに高く・・・!

終了後
お疲れ様でした!楽しんでいただけましたでしょうか

秋空の下、ロッククライミングに挑戦してみませんか?
興味のある方は、コチラから!

参加されたのは小山様ご一行様です




とっても高そうです


ガイドが装備を点検します!
安全第一ですので、念入りに行います

いよいよ、ロッククライミング開始


一歩一歩、着実に登っていきます




こんなに高く・・・!



お疲れ様でした!楽しんでいただけましたでしょうか


秋空の下、ロッククライミングに挑戦してみませんか?
興味のある方は、コチラから!
fa2003_photo at 16:52
2009年09月30日
☆2009年度9月27日(日)八ッ淵シャワークライミング 自然満喫ツアー☆
☆2009年度9月27日(日)八ッ淵シャワークライミング 自然満喫ツアー☆
参加してくださった、浜田さんご一行
今から少しハイキングで水場まで移動Let‘S Go



出ました「八ッ淵の滝の説明看板」 皆さん真剣に注意事項を聞いてますね


滝に打たれて日ごろの疲れを取ってください
魚止めの滝の上から


皆さん頑張ってクライミングしてましたNE
頑張った後の笑顔



水に浮かんでNICE SMILE

お疲れ様でした
日々のお仕事から離れて、リフレッシュ出来ましたか
皆さん最後まで良い笑顔でした

今期のシャワークライミングツアーは終了いたしました
秋からはロッククライミングツアーをオススメしま〜す
参加してくださった、浜田さんご一行

今から少しハイキングで水場まで移動Let‘S Go




出ました「八ッ淵の滝の説明看板」 皆さん真剣に注意事項を聞いてますね








皆さん頑張ってクライミングしてましたNE





水に浮かんでNICE SMILE


お疲れ様でした




今期のシャワークライミングツアーは終了いたしました

秋からはロッククライミングツアーをオススメしま〜す

fa2003_photo at 16:06