2011年06月11日
Twitterとfacebook
久しぶりのブログの更新です。
Twitter,facebookといろんなツールとどう取り組むかを検討しているうちに、すっかり更新が滞っていました。
Twitterは、ふと思いついた備忘録的なメモとして活用しようと整理したのですが、facebookとブログをどう考えるかで悩んでいました。
Twitter→facebook→ブログ→書籍
という形でひとまずやってみようと思います。
日常の情報整理はfacebookで行い、その中で残しておきたいものをブログ化し、最終的に書籍という形にしていこうと思います。
いろんなツールがでてくるのは、便利でうれしいですが、きちんと使いこなすのはなかなか大変ですね。
facebookは、個人と、個人以外(これをfacebookページといいます)のページがあるのですが
個人以外は、会社や研究会など、自分自身で活動する事を情報発信できるようです。
個人と、システム思考研究会を現在作成しています。
まずは2冊目の執筆に向けて、情報整理+発信していこうと思います!
Twitter,facebookといろんなツールとどう取り組むかを検討しているうちに、すっかり更新が滞っていました。
Twitterは、ふと思いついた備忘録的なメモとして活用しようと整理したのですが、facebookとブログをどう考えるかで悩んでいました。
Twitter→facebook→ブログ→書籍
という形でひとまずやってみようと思います。
日常の情報整理はfacebookで行い、その中で残しておきたいものをブログ化し、最終的に書籍という形にしていこうと思います。
いろんなツールがでてくるのは、便利でうれしいですが、きちんと使いこなすのはなかなか大変ですね。
facebookは、個人と、個人以外(これをfacebookページといいます)のページがあるのですが
個人以外は、会社や研究会など、自分自身で活動する事を情報発信できるようです。
個人と、システム思考研究会を現在作成しています。
まずは2冊目の執筆に向けて、情報整理+発信していこうと思います!
2011年01月07日
まっくらやみで見えたもの
本年もどうぞよろしくお願いします。
久しぶりのブログ更新です。
ツイッターを始めて、備忘録として使っているので、ブログの更新はすっかりご無沙汰していました。
昨年暮れ、東京でダイアログ・イン・ザ・ダークというのに言ってきました。
まっくらの中で五感を研ぎ澄ます。
まっくらやみのエンターテイメント。
と、ホームページにあります。
ちょうど、東京でダイアログ(対話)の研修を実施することになり、ダイアログ繋がりで気になっていましたので、行く事にしました。
入り口は、とても素敵な雰囲気でした。
受付も、広い場所に、ゆったりしたソファーが配置され落ち着いた感じです。続きを読む
久しぶりのブログ更新です。
ツイッターを始めて、備忘録として使っているので、ブログの更新はすっかりご無沙汰していました。
昨年暮れ、東京でダイアログ・イン・ザ・ダークというのに言ってきました。
まっくらの中で五感を研ぎ澄ます。
まっくらやみのエンターテイメント。
と、ホームページにあります。
ちょうど、東京でダイアログ(対話)の研修を実施することになり、ダイアログ繋がりで気になっていましたので、行く事にしました。
入り口は、とても素敵な雰囲気でした。
受付も、広い場所に、ゆったりしたソファーが配置され落ち着いた感じです。続きを読む
2010年07月07日
変わらないもの
先日、ファシリテーション協会九州合宿に参加したとき、大学のときにバイトしていたコンビニに行ってみました。
大学生のときなので、もう25年も前のことです。
同じ場所に、コンビニがありました。
店の雰囲気も同じです。
懐かしさを感じつつ、店内へ
そうそう、ここで3年バイトしました。
店員さんにオーナーはいらっしゃいますか?と聞くと、奥の事務所におられるとのこと。
奥の事務所のドアをあけると、そこには懐かしいお顔が。続きを読む
大学生のときなので、もう25年も前のことです。
同じ場所に、コンビニがありました。
店の雰囲気も同じです。
懐かしさを感じつつ、店内へ
そうそう、ここで3年バイトしました。
店員さんにオーナーはいらっしゃいますか?と聞くと、奥の事務所におられるとのこと。
奥の事務所のドアをあけると、そこには懐かしいお顔が。続きを読む
2010年06月29日
みんな兄妹
梅雨がまだ明けていませんが、この秋のイベントを紹介します。
9月19日(日)に、福井県で活躍している3兄妹ユニット『一途』のトーク&ライブが、広島市西区の太光寺で行われます。
『一途』さんの音楽は、心に響く歌詞とメロディーだと思いました。
なにより、いいなぁと思うのは3兄妹でユニットを組んでいるというところです。(大人になっても、兄妹で何かをしている人をみると、少し憧れます。)
今回イベントは太光寺というお寺で開催されます。
ここが見晴らしのよい素敵なロケーションで、設備も新しく、最高に気持ちの良い場所です。
今回は、トーク&ライブの後は、『一途』さんとご一緒にドラムサークルがあります。ファシリテートするのは、私の尊敬するトムさん。
どんな感じになるのか、こちらも非常に楽しみです。
続きを読む
9月19日(日)に、福井県で活躍している3兄妹ユニット『一途』のトーク&ライブが、広島市西区の太光寺で行われます。
『一途』さんの音楽は、心に響く歌詞とメロディーだと思いました。
なにより、いいなぁと思うのは3兄妹でユニットを組んでいるというところです。(大人になっても、兄妹で何かをしている人をみると、少し憧れます。)
今回イベントは太光寺というお寺で開催されます。
ここが見晴らしのよい素敵なロケーションで、設備も新しく、最高に気持ちの良い場所です。
今回は、トーク&ライブの後は、『一途』さんとご一緒にドラムサークルがあります。ファシリテートするのは、私の尊敬するトムさん。
どんな感じになるのか、こちらも非常に楽しみです。
続きを読む
2010年06月13日
仲間の力
昨日は、病院で看護師さんむけにファシリテーション研修を行いました。
当直明けで参加された方もいらっしゃって、みなさん熱心に参加いただいて、本当にありがたかったです。
最近は医療関係、特に看護師さん対象のファシリテーション研修が増えています。
厳しさを増す、医療現場では常に時間が不足気味で、重要なコミュニケーションである話し合い・会議をいかに効率的にするかは大きな課題です。続きを読む
当直明けで参加された方もいらっしゃって、みなさん熱心に参加いただいて、本当にありがたかったです。
最近は医療関係、特に看護師さん対象のファシリテーション研修が増えています。
厳しさを増す、医療現場では常に時間が不足気味で、重要なコミュニケーションである話し合い・会議をいかに効率的にするかは大きな課題です。続きを読む
2010年05月23日
遅ればせながら。。
Twitter始めました。
@team_facili です。
Twitterのページはこちらです。
ブログは書くのに決心がいるのですが、Twitterは気軽にコメントしていけそうです。
備忘録のように使ってみようと思っています。
Twitter始めました。
@team_facili です。
Twitterのページはこちらです。
ブログは書くのに決心がいるのですが、Twitterは気軽にコメントしていけそうです。
備忘録のように使ってみようと思っています。
2010年05月13日
広島から発信・・・
来週の日曜日、ドラムストロングというイベントが世界的に開催されます。
この活動は、アメリカ人のスコット・スイマーさんが始めたものです。
スコットさんのお子さんは15才の時に骨肉種と診断され、その事がきっかけで癌と戦う人々や家族の苦悩に気づき、彼らと共にリズムを奏でることを通じて、癌への関心を高める活動を始めました。(お子さんはその後快方に向かったということです。)
日曜日に開催するのは
ローマ、ヴェガス、オンタリオ、ウッドストック、オレゴン、ロサンジェルス、シカゴ、デイトナビーチ、ボルチモア、ロンドン、ジュッセルドルフ、バンクーバー、札幌、広島で同時にドラムサークルを行います。
この模様はUStreamという動画配信を使って発信されます。(広島からも、配信します。アドレスはこちら)続きを読む
この活動は、アメリカ人のスコット・スイマーさんが始めたものです。
スコットさんのお子さんは15才の時に骨肉種と診断され、その事がきっかけで癌と戦う人々や家族の苦悩に気づき、彼らと共にリズムを奏でることを通じて、癌への関心を高める活動を始めました。(お子さんはその後快方に向かったということです。)
日曜日に開催するのは
ローマ、ヴェガス、オンタリオ、ウッドストック、オレゴン、ロサンジェルス、シカゴ、デイトナビーチ、ボルチモア、ロンドン、ジュッセルドルフ、バンクーバー、札幌、広島で同時にドラムサークルを行います。
この模様はUStreamという動画配信を使って発信されます。(広島からも、配信します。アドレスはこちら)続きを読む
2010年04月20日
小学校!
先月私の子ども達が小学校を卒業しました。
卒業式に参加しましたが、やはり最上級生。入学した時のかわいい頃より、みんな随分成長して頼もしく思いました。
先日、ファシリテーションの勉強会で、小学校の先生と話をする機会がありました。
詳しく話を聞いてみると、なんと子ども達が通っていた学校の先生でした。
学校教育の現場を変えたい。
関わりを深めながら伸びていく子ども達・・・
そんな協同学習の場を作り出したいという熱い思いをきかせていただきました。
そうした事もあり、この度、小学校で教諭の方々にワークショップを開催させて頂く事になりました。続きを読む
卒業式に参加しましたが、やはり最上級生。入学した時のかわいい頃より、みんな随分成長して頼もしく思いました。
先日、ファシリテーションの勉強会で、小学校の先生と話をする機会がありました。
詳しく話を聞いてみると、なんと子ども達が通っていた学校の先生でした。
学校教育の現場を変えたい。
関わりを深めながら伸びていく子ども達・・・
そんな協同学習の場を作り出したいという熱い思いをきかせていただきました。
そうした事もあり、この度、小学校で教諭の方々にワークショップを開催させて頂く事になりました。続きを読む
2010年03月28日
ファシリテーションの魔法
昨日はファシリテーション協会四国サロンの例会に参加してきました。
会場は愛媛県松山でした。
広島から車を使い、しまなみ海道を通って3時間で到着しました。
今回は、ワールドカフェを体験するというのがテーマでした。
ワールドカフェは何回か体験し、自分自身の研修の中でもよく使っているので、それほど新鮮な事は、あまりないだろうと、思っていました。
しかし、定例会が始まり、私たちのテーブル(4名)で、対話が始まった瞬間に、その予想は間違っていた事がわかりました。続きを読む
会場は愛媛県松山でした。
広島から車を使い、しまなみ海道を通って3時間で到着しました。
今回は、ワールドカフェを体験するというのがテーマでした。
ワールドカフェは何回か体験し、自分自身の研修の中でもよく使っているので、それほど新鮮な事は、あまりないだろうと、思っていました。
しかし、定例会が始まり、私たちのテーブル(4名)で、対話が始まった瞬間に、その予想は間違っていた事がわかりました。続きを読む
2010年03月24日
一時的・・・
今日は来月ファシリテーション研修を実施する病院へ、打ち合わせに行ってきました。
瀬戸内海に面した、まだ新しい綺麗な病院で、看護部長さん、看護師長さんとミーティングです。
とても気さくな方で、予定時間をオーバーして、いろんな話をしました。
研修内容も詳細を決め、研修会場は、院内に設置されているデイケア設備をお借りする事になりました。
この施設では、要支援、又は要介護状態等になった場合、可能な限り自立した日常生活を送ることができるような、生活リハビリテーションを行っているということでした。続きを読む
瀬戸内海に面した、まだ新しい綺麗な病院で、看護部長さん、看護師長さんとミーティングです。
とても気さくな方で、予定時間をオーバーして、いろんな話をしました。
研修内容も詳細を決め、研修会場は、院内に設置されているデイケア設備をお借りする事になりました。
この施設では、要支援、又は要介護状態等になった場合、可能な限り自立した日常生活を送ることができるような、生活リハビリテーションを行っているということでした。続きを読む
2010年03月11日
明るい職場に向けて
SE向けにファシリテーション(会議技術)の本を執筆中でしたが、先日編集者の方と打ち合わせし、若干方向転換することにしました。
ファシリテーションの本はたくさん出ているし、技術的な事であれば、良書がたくさんあるので、私自身、どう書いたらよいのか迷いもありました。
そこで前回(「どこでもやれる力のつけ方」)は、主に若いSEに向けて書いたのですが、今度は、現場で中心となって仕事をしている中堅SE向けに、書くことにしました。
その理由は、研修の依頼があったとき、現状や研修依頼の背景を、お客さんにインタビューさせて頂くのですが、その時、現場の中堅SEが疲れているという話を、よく聞くからなのです。
・上司の理解があまり得られない。
・部下は、元気が無い。
・会議はあるが、議論になっていない。
・部門間にミゾがある。
・うまく引き継ぎができずに、個人に依存した状態になっている。
私も会社員時代、全く同様の経験があります。続きを読む
ファシリテーションの本はたくさん出ているし、技術的な事であれば、良書がたくさんあるので、私自身、どう書いたらよいのか迷いもありました。
そこで前回(「どこでもやれる力のつけ方」)は、主に若いSEに向けて書いたのですが、今度は、現場で中心となって仕事をしている中堅SE向けに、書くことにしました。
その理由は、研修の依頼があったとき、現状や研修依頼の背景を、お客さんにインタビューさせて頂くのですが、その時、現場の中堅SEが疲れているという話を、よく聞くからなのです。
・上司の理解があまり得られない。
・部下は、元気が無い。
・会議はあるが、議論になっていない。
・部門間にミゾがある。
・うまく引き継ぎができずに、個人に依存した状態になっている。
私も会社員時代、全く同様の経験があります。続きを読む
2010年02月24日
みんなの支え
今日の広島は暖かく、春が近づいてくるのが感じられる1日でした。
先日、ドラムサークルに参加した時の事です。
ドラムサークルが始まる前に、ドラムサークルファシリテーターの方が近づいてきて・・・
「今日はカズさん、大役をお願いしたい」と言われました。
サークルのリズムを牽引する、ベースドラムの担当をしてほしいとのこと。(ドラムサークルは、いろんな打楽器で構成されます)
リズムに苦手意識のある私は、通常、小さめのシェイカーとか、比較的目立たない楽器を選ぶのですが、せっかくですのでトライしてみようとスティックを手にしました。
ドン・・ドン・・ドン・・と
規則正しく、ドラムを叩きます。
すると、そのリズムに合わせて、ジャンベやベルの小気味良い音が添えられ、ドラムサークルは始まりました。続きを読む
先日、ドラムサークルに参加した時の事です。
ドラムサークルが始まる前に、ドラムサークルファシリテーターの方が近づいてきて・・・
「今日はカズさん、大役をお願いしたい」と言われました。
サークルのリズムを牽引する、ベースドラムの担当をしてほしいとのこと。(ドラムサークルは、いろんな打楽器で構成されます)
リズムに苦手意識のある私は、通常、小さめのシェイカーとか、比較的目立たない楽器を選ぶのですが、せっかくですのでトライしてみようとスティックを手にしました。
ドン・・ドン・・ドン・・と
規則正しく、ドラムを叩きます。
すると、そのリズムに合わせて、ジャンベやベルの小気味良い音が添えられ、ドラムサークルは始まりました。続きを読む
2010年02月07日
エネルギー
先週は、企業と福祉関係の団体の方々にシステム思考とファシリテーションの研修を行いました。
自己管理が甘く、体調が少し悪かったのですが、不思議に研修が進むにつれ体調がグングン良くなってきました。
それは、もしかすると参加者の方々から頂くエネルギーのおかげかもしれません。
講師として前に立つとき、何よりうれしいのは参加者の方のうなずきです。話をしていると、私を見て、うなづきながら笑顔を返してくださる。
その笑顔には、疲れも何も吹き飛んでしまう、エネルギーがあります。
今でも目をつぶると、研修中ずっと私に笑顔で頷いてくださった方が、はっきりと脳裏に思い浮かんできます。
続きを読む
自己管理が甘く、体調が少し悪かったのですが、不思議に研修が進むにつれ体調がグングン良くなってきました。
それは、もしかすると参加者の方々から頂くエネルギーのおかげかもしれません。
講師として前に立つとき、何よりうれしいのは参加者の方のうなずきです。話をしていると、私を見て、うなづきながら笑顔を返してくださる。
その笑顔には、疲れも何も吹き飛んでしまう、エネルギーがあります。
今でも目をつぶると、研修中ずっと私に笑顔で頷いてくださった方が、はっきりと脳裏に思い浮かんできます。
続きを読む
2010年01月28日
さようなら広島スクエア!
さようなら広島スクエア!
と書いてはみましたが、別に袂(たもと)を分かつという意味ではなく、これまで日本ファシリテーション協会広島スクエアの運営委員をしてきたのですが、今年度を持って運営委員を卒業する事にしました。
「運営」は卒業しますが、引き続き、広島スクエアの例会には「参加」させて頂こうと思っています。
本音では、まだまだ運営に携わりたい気持ちはあるのですが、あまり長くするのも良くないような気もしていました。
老兵は去る事も必要だと感じています。
兄が立ち上げたファシリテーション&コーチング研究会を、日本ファシリテーション協会の広島サロンと変えて活動を開始したのは、5年前になります。続きを読む
と書いてはみましたが、別に袂(たもと)を分かつという意味ではなく、これまで日本ファシリテーション協会広島スクエアの運営委員をしてきたのですが、今年度を持って運営委員を卒業する事にしました。
「運営」は卒業しますが、引き続き、広島スクエアの例会には「参加」させて頂こうと思っています。
本音では、まだまだ運営に携わりたい気持ちはあるのですが、あまり長くするのも良くないような気もしていました。
老兵は去る事も必要だと感じています。
兄が立ち上げたファシリテーション&コーチング研究会を、日本ファシリテーション協会の広島サロンと変えて活動を開始したのは、5年前になります。続きを読む
2010年01月19日
失敗の芽を摘む・・・
久しぶりの更新です。
今年は、感じたことをメモ的にブログに残しておこうと思います。
ファシリテーション協会広島スクエアで、私は運営委員をしています。
運営委員の仕事のひとつで、毎月の定例会の内容を検討する事があります。(通称、ねり会といいます。)
毎月の定例会(勉強会)の質を向上させるために、事前に内容をチェックします。
このおかげで、広島スクエアの定例会は質が高いと参加者の方に喜んでいただける事が多いと思っています。続きを読む
今年は、感じたことをメモ的にブログに残しておこうと思います。
ファシリテーション協会広島スクエアで、私は運営委員をしています。
運営委員の仕事のひとつで、毎月の定例会の内容を検討する事があります。(通称、ねり会といいます。)
毎月の定例会(勉強会)の質を向上させるために、事前に内容をチェックします。
このおかげで、広島スクエアの定例会は質が高いと参加者の方に喜んでいただける事が多いと思っています。続きを読む
2009年11月15日
広島スクエア11月例会!
ファシリテーション広島スクエアの今月の例会は22日です。
今月は、ドラムサークル!ということで、ドラムサークルファシリテーターTOMさんを、お招きしての例会です。
ファシリテーションを学ぶ仲間と、いつかドラムを共に叩きたいと思っていたので、大変楽しみです。
---------------------------------------------------------------------
■テーマ
体感!ドラムサークル
〜リズムで繋がる〜
■内容
ドラムサークルでは、みんなが輪(サークル)になって自分がその場で
思いついたリズムを叩いて、リズム・アンサンブルを創っていきます。
もともと楽譜など無いので、間違いというものはありません。
もっと言えば、正解というものも無いのです。
もし正解があるとするなら、あなたが思いついたリズム、あなたが良いと
思ったそのリズムがそのドラムサークルに必要なリズムなのです。
参加した人々が自分の持ち味を出し合い、お互いのリズムを聞きながら演奏する。
誰もがこのサークルにとって大切な存在であることを実感できるのです。
楽器の経験は必要ありません。
リズム感に自信がなくても全然大丈夫!!
私たちを繋ぐことのできる「何か」が、ここで見つかるかもしれません。
■ねらい
言葉以外のコミュニケーションの可能性を探る。
ドラムサークルのファシリテーションから学ぶ。続きを読む
今月は、ドラムサークル!ということで、ドラムサークルファシリテーターTOMさんを、お招きしての例会です。
ファシリテーションを学ぶ仲間と、いつかドラムを共に叩きたいと思っていたので、大変楽しみです。
---------------------------------------------------------------------
■テーマ
体感!ドラムサークル
〜リズムで繋がる〜
■内容
ドラムサークルでは、みんなが輪(サークル)になって自分がその場で
思いついたリズムを叩いて、リズム・アンサンブルを創っていきます。
もともと楽譜など無いので、間違いというものはありません。
もっと言えば、正解というものも無いのです。
もし正解があるとするなら、あなたが思いついたリズム、あなたが良いと
思ったそのリズムがそのドラムサークルに必要なリズムなのです。
参加した人々が自分の持ち味を出し合い、お互いのリズムを聞きながら演奏する。
誰もがこのサークルにとって大切な存在であることを実感できるのです。
楽器の経験は必要ありません。
リズム感に自信がなくても全然大丈夫!!
私たちを繋ぐことのできる「何か」が、ここで見つかるかもしれません。
■ねらい
言葉以外のコミュニケーションの可能性を探る。
ドラムサークルのファシリテーションから学ぶ。続きを読む
2009年11月03日
1万人の仲間!
今日は年に一回のマラソン日。
広島は少し寒かったですが、秋晴れでした。
今年は例年になく参加者が多く、久しぶりに1万人を超えました。
気がつけば広島平和マラソン大会も29回です。
たしか最初に参加したのは11回なので、18年前です。
18年前は友人と2名だったのですが、それから仲間もふえ、そして仲間の家族も増えて、今日は14名!でした。
我が家は、私とかみさん、子ども達の4名で参加しました。続きを読む
2009年10月15日
音楽の秋!
前回の更新から気がつけば1ヶ月。。
もうすっかり秋ですね。
食欲の秋、読書の秋、仕事の秋・・・
みなさんは、どんな秋でしょうか?
私は、ドラムサークルに参加し、リズムの楽しさを実感した事で、音楽に興味がわいてきました。
ということで「音楽の秋」になりそうです。続きを読む
2009年09月06日
学びの場。実験(ラボ)の場!
昨日は、ファシリテーション協会九州支部の9月定例会(テーマ2)を九州支部の方と担当させて頂きました。
今回のテーマは、『ファシリテーションを学ぶ前にしておくべきこと』ということで、さぁ、これからファシリテーションを学ぼう!としたときに、どういうところから手をつけていけばよいのか?を考えるワークでした。
ファシリテーション協会の定例会は、研修とは違い、いわゆる講師(担当ファシリテーター)が参加者に、何かを教える場ではありません。
担当ファシリテーターも、参加者も、同じ目線で、このテーマについて考えを深めていく仲間という位置づけです。
ということで、私も、真面目に、でも思い切り楽しんできました。続きを読む
今回のテーマは、『ファシリテーションを学ぶ前にしておくべきこと』ということで、さぁ、これからファシリテーションを学ぼう!としたときに、どういうところから手をつけていけばよいのか?を考えるワークでした。
ファシリテーション協会の定例会は、研修とは違い、いわゆる講師(担当ファシリテーター)が参加者に、何かを教える場ではありません。
担当ファシリテーターも、参加者も、同じ目線で、このテーマについて考えを深めていく仲間という位置づけです。
ということで、私も、真面目に、でも思い切り楽しんできました。続きを読む
2009年08月26日
9月!九州支部!定例会!
すっかり朝晩は涼しくなりましたね。
秋の訪れは、もうそこまで来ているようです。
来月9月5日(土)は、ファシリテーション協会九州支部の定例会のファシリテーターを担当する事になりました。(テーマ2の方です。。)
テーマ1は、九州支部長の田坂さんがファシリーテーターとして、「ファシリテーション」なんてことばも知らない子どもから「学ぶ・気づきを得る」場を作り出していく予定です。(こちらも、かなりおもしろそう!)
テーマ2は、ファシリテーションを学びたいけど、どこから手をつけたらよいか分からない・・・そんな不安な気持ちを持っている方に、なんらかの指針を見出してもらえるような場を、ダイアログで作っていきいきたいと思っています。
さらに、定例会終了後の懇親会(通称『泡』)は九州支部恒例『元泡』です!
アサヒビール園に移動し、つくりたてビールを味わいながら、定例会の学びを愉しく振り返りを行う予定です。
ご都合のよろしい方、ぜひご参加ください(^^)
続きを読む
秋の訪れは、もうそこまで来ているようです。
来月9月5日(土)は、ファシリテーション協会九州支部の定例会のファシリテーターを担当する事になりました。(テーマ2の方です。。)
テーマ1は、九州支部長の田坂さんがファシリーテーターとして、「ファシリテーション」なんてことばも知らない子どもから「学ぶ・気づきを得る」場を作り出していく予定です。(こちらも、かなりおもしろそう!)
テーマ2は、ファシリテーションを学びたいけど、どこから手をつけたらよいか分からない・・・そんな不安な気持ちを持っている方に、なんらかの指針を見出してもらえるような場を、ダイアログで作っていきいきたいと思っています。
さらに、定例会終了後の懇親会(通称『泡』)は九州支部恒例『元泡』です!
アサヒビール園に移動し、つくりたてビールを味わいながら、定例会の学びを愉しく振り返りを行う予定です。
ご都合のよろしい方、ぜひご参加ください(^^)
続きを読む